活動の様子

2024年2月の記事一覧

てらかつ協議会の方をお招きして

5年生が、てらかつ協議会の方から、能美東西連絡道路のボラードに置される陶板づくりの説明やてらかつ協議会の活動への思いなどをお聞きしました。

子ども達は、2月16日に九谷焼陶芸館で陶板に絵付けをします。お話を受け、寺井町に賑わいを創り出すデザインを今、考え中です。

4年生 寺井地区交流会

4年生が、寺井地区の小学校とオンラインで交流しました。他の学校が、寺井小学校と同じく150周年を迎えたことや、絶滅危惧種のトミヨを育てていること等を知りました。また、どの学校も楽しそうで「行ってみたいな」「中学で一緒になるのが楽しみ」などの感想を持っていました。

会の最後には、画面に向かって元気いっぱいに手を振り、交流を楽しんだ子ども達です。

会が終わった後には、パドレットに3校が振り返りを書き込み、お互いの感想を交流しました。寺井っ子は、日頃の学習で培った「振り返りを書く力」を発揮し、沢山の振り返りを書いていました。

6年生を送る会に向けて

2月15日に予定されている「6年生を送る会」のめあては、「6年生に感謝を伝え、6年生一人ひとりが感動する送る会にしよう」です。

どの学年もこれまで学習したことを活かして発表内容を考え、練習に取り組んでいます。2月14日の授業参観では、リハーサルの様子を参観していただきます。

また、2月15日当日は、日頃お世話になっている見守り隊の方、図書ボランティアの方、学校運営協議会の方への感謝の気持ちを伝え、発表を見て頂きます。子どもたちの成長した姿をぜひ御覧ください。