活動の様子

2023年5月の記事一覧

2年生 生活科 「1年生を迎える会」

2年生が生活科の学習で、1年生を迎える会を行いました。

昨年1年間に学んだ力を発揮し、1年生に紹介したいことや紹介したい学校の場所を自分で決め、グループで協力して準備や練習を行い、本番を迎えました。

少し緊張しながらも、堂々と1年生の前で初めの言葉や学習発表をした2年生。2年生になった自覚と自信が感じられました。

グループに分かれての学校紹介では、1年生に優しく「ろうかは静かに。授業中だから」などと声をかけ、「ここは職員室です。先生方が仕事をするところです。だから、いろいろなものがあります。静かに入ってください。」など、上手に紹介していました。

1年生の振り返りでは、「おへやのことがよくわかった」「りかしつにいけてうれしかった」「いっしょにあそべてたのしかった」など、満足した表情で話していました。

迎える会の翌日、校長室前を通った1年生が、「たいこってどこにあるん?」と入り口で聞いてきました。昨日の学校探検で2年生に紹介してもらい、気になっていたのでしょう。

2年生が1年生の心にまいた種が、1年生の心で芽を出し成長して、行動につながっていることをとても嬉しく思った出来事でした。

春の遠足

1年   白山ろくテーマパーク 河合・下野園地で思いっきり遊びました

2年 こまつの杜で科学の楽しさにふれました

3年 県立図書館・内灘総合公園 図書館でマナーを守って見学しました

4年 白峰方面 社会の学習を兼ね、楽しく学びました。

一斉参観日 学級PTA

4月28日、4年ぶりに一斉の参観日、学級PTAを行いました。たくさんの保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様にご参観いただくことができました。

中・高学年の授業では、「個別最適な学び」「協働的な学び」等、今求められている新しい授業の形に児童・教職員共に挑戦している様子を見て頂きました。たくさんの感想を学級PTAやコドモンで頂いています。ありがとうございます。頂いたご意見を参考に今後も、子ども達が主体的に学び、力をつけることができる授業の工夫に教職員一同、取り組んで参ります。