R3 学校の様子

学校の様子を紹介します

8月23日 5年生学年登校日

今日は5年生の学年登校日。子どもたちの元気な声に、学校も息を吹き返したようです。

久しぶりに会う先生の髪型が注目の的となり、和やかな教室の雰囲気です。

宿題の提出もGoogleクラスルームで、一人一人が入力しています。

なるほどこんな使い方もあるのかと感心しました。

8月20日 3年学年登校日

3年生の学年登校日です。

1か月ぶりに子どもたちの声が学校に響いています。

コロナ禍の夏休みをどう過ごしていたのかと心配していましたが、元気そうな様子に安心しました。

子どもたちがいると学校が生き返ったように感じます。子どもたちがいてこその学校です。

2学期のスタートはもうすぐです。元気に子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

宿題を提出したり、図書館の本を返却したりと短い時間でしたが、

友だちや先生に会ってうれしそうな笑顔がたくさんでした。

7月28日 先生たちもがんばっています

夏休みに入り、子どもたちの声が聞こえなくなった学校はとても静かです。

でも、先生たちは汗をかきかき頑張っています。

普段できない学校のなかの整頓や掃除をみんなで分担しながら作業を進めています。

みるみるうちに学校の中がすっきりしてきます。

今日はこの後、研修会や会議が夕方まで続きます。

7月20日 うれしいプレゼント

3年生がプレゼントを校長室まで届けてくれました。

なんとえだまめ。春から大切に育てていたえだまめです。

そういえば、昨日下校時に、「明日ね」と笑顔で言ってくれていました。

こんなうれしいプレゼントを用意してくれていたんですね。

早速つまんだえだまめは、甘くてシャキシャキしていて、最高です。

あんまりおいしくてうれしかったから、職員室の先生と一緒に食べました。

3年生のみんなありがとう!

7月20日 「いじめ0」に全校で取り組んでいます

昨日、「いじめ0」の取組を全校で行いました。

各学級や学年で、1学期を振り返り、うれしかったこと楽しかったことや悔しかったこと嫌だったことなどを出し合いました。その中で、いじめについて話し合いました。

いじめはどんなことがあっても許されることではありません。

そのことを津幡っ子全員でしっかりと確認しました。

明日から夏休みです。子どもたちの生活のメインは、学校から家庭、地域へと変わります。

SNSやオンラインの使い方も気になるところです。

保護者の皆様や地域の皆様のご協力をいただき、子どもたちにとって楽しい夏休みになるよう、心から願っております。

ハートタイム7月号.pdf