R3 学校の様子

学校の様子を紹介します

9月16日 6年授業より

6年生は国語「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。

友だちの発言をしっかり受け止め、自分の考えを見直したり、友だちの考えと比べたりしながら

お互いに学び合います。対話を通して学び合う姿がとても良いです。

隣のクラスでは社会科で豊臣秀吉の行ったことについて学習していました。

NHKオンデマンドも取り入れながら学習しています。

9月15日 若手教師の自主研修会

授業力・教師力を磨くため、先生たちも日々がんばっています。

今日は放課後の教室で、若手の先生方が集まって研修会を行っています。

忙しい日々ですが、お互いから学び合えるステキな時間です。

教室に貼ってあるメッセージ、いいですね。大人も子どもも一緒です。

「私がやる」強い心と「私が支える」あたたかい心が人と人をつなぎます。

9月15日 いじめ0に向けての取組から

3年生が生活アンケートをしていました。今週はどの学年でも生活アンケートを行います。

月に一度、子どもたちの声をしっかり聞くためのアンケートです。

つらい思いをしていたり、困っていたりする子はいないでしょうか。

日頃から子どもたちの様子を見ていますが、しんどさを抱えていることにきちんと気付いているでしょうか。

アンケートを通して子どもたちと向き合うことも大切です。

来月は、家庭に持ち帰ってアンケートといじめの意識調査を行う予定です。

子どもたちに行っている生活アンケートです。

生活アンケート.pdf

9月14日 2年生の授業の様子&食育VTR

朝の風がめっきり涼しくなりました。

過ごしやすい季節で、子どもたちも落ち着いて学習しています。

2年生は算数で計算の仕方を学習したり、図工で心に残ったことの絵を描いたりしていました。

玄関の大型テレビには栄養教諭からの食育VTRが流れています。

今月は朝ごはんのお話。朝ごはんは「体スイッチ・頭スイッチ・おなかスイッチ」を入れるために大切です。

朝ごはんをしっかり食べて元気に一日をスタートしましょうね。

9月13日 運動会に向けてGO

10月の運動会に向けて、各学年で準備が進められています。

6年生は学年集会を行いました。始めに応援団の発表があり、続けて係の仕事を決めました。

小学校生活最後の運動会。最高学年として全校を引っ張っていきます。

リーダーとしてどんな姿を見せてくれるのでしょうか。期待が膨らみます。

5年生は町歌体操の練習です。初めての演技になります。大体の流れを覚えていきます。