令和5年度津幡中ニュース
能登半島地震に伴う学校の対応につきまして②
1月5日(金)
保護者の皆様
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、能登半島地震発生に伴う学校の対応につきまして、津幡町教育委員会より、以下のとおり、指示がありましたのでお知らせします。
◇3学期当初の学校給食に関して◇
給食施設及び水質の安全確認のため、3学期当初の学校給食については、9日(火)から12日(金)までの期間は中止とし、各自昼食と水筒等を持参することとします。※状況によっては、さらに延長となる可能性もあります。
保護者の皆様におかれましては、生徒の安全確保の観点に鑑み、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、11日(木)に予定していました第4回河北郡市統一テスト(3年生)及び実力テスト(1、2年生)は、18日(木)に延期します。
現在のところ、9日(火)は、通常の日程を予定していますが、学校の対応等で変更がありましたら、随時配信メールおよびホームページにてお知らせします。
学校が動き始めました。
1月4日(木)
昨日3日(水)で学校閉庁期間が終了し、本日より学校が動き始めました。
能登半島地震に係る学校施設の状況について、出勤した教職員で確認しました。一部施設に破損や機材の落下等が見られましたが、現在のところ大きな被害は確認されていない状況です。昨日お伝えしたように9日(火)は、通常通りの日程を予定していますが、変更等があれば配信メールおよびホームページにて連絡します。
依然として断水や停電が続いている地域もあり、各地域で不安な日々を過ごしている方々がたくさんおられます。また、今後一週間の間に同程度の余震が起こる可能性もあります。引き続き、命の安全確保を最優先に考え、行動してください。
令和6年能登半島地震に伴う対応につきまして①
1月3日(水)
令和6年能登半島地震により被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。学校につきましては、一部破損や物品の落下等がみられたものの、大きな被害は現在確認していません。
さて、今回発生した地震に係り、冬季休業期間における4日(木)以降の生徒の皆さんの活動については、以下のように対応します。
・今後一週間の間に同程度の余震が起こる可能性があることから、部活動については、4日(木)~8日(祝月)まで活動禁止とします。
・3学期初日の9日(火)については、通常とおりの日程を予定しています。変更がある場合は、8日(祝月)昼頃までに配信メールおよびホームページにて連絡します。
余震が続いておりますが、引き続き命の安全確保を最優先に考え、行動していただきますようよろしくお願いいたします。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
変わり果てた町並みに言葉もありませんでした。
1月3日(水)
1月1日に新年のホームページを更新し、能登の実家でくつろいでいた時でした。16時6分過ぎにスマホの緊急地震速報が鳴りました。数秒間の揺れが続き、もうそろそろ揺れも収まったかなと思ったときに、ものすごい強い揺れが十数秒間続きました。こたつの布団を頭に被るなどして身をかがめ、揺れが収まった瞬間に、家中に散乱したものをかき分け外へ。津波警報が鳴り響く中、急いで車に乗り込み高台にある避難所へ向かい、そこで一夜を明かしました。翌2日に自宅周辺の変わり果てた様子を見て言葉もありませんでした。
石川県全域での激しい揺れにより甚大な被害がでた今回の大地震。被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
2024年(令和6年)が皆さんにとって素敵な年でありますように
令和6年1月1日(月)
令和6年が始まりました。初日の出は仰ぐことはできませんでしたが、比較的穏やかな元旦です。今年一年が、皆さんにとりまして素敵な年でありますように。
年の終わりにうれしい知らせが届きました!
12月29日(金)
昨日28日(木)、さわやかカップ中学校女子バレーボール大会が行われ、本校女子バレーボール部が、学校代表のI部で優勝、1年生によるII部で3位と大いに奮闘してくれました。I部では、Aチームが予選リーグを1位で通過、決勝トーナメント準決勝、決勝をともに2ー1で制しての優勝でした。Bチームも予選リーグ2位と頑張りました。また、I部最優秀選手に西永結衣さんが、II部優秀選手に長谷川結愛さんが選出されました。
いつも明るく元気に練習に取り組んでいる女子バレーボール部。これからの活躍にも大いに期待しています。顧問の茶谷先生、星場先生、部活動指導員の大澤先生、日頃からの指導本当にありがとうございます。
よき年の瀬をお迎えください。
12月28日(木)
青空の広がる穏やかな日となりました。今年も残すところあと4日となりました。年末から年始にかけては、冬型の気圧配置が強まる日は少なく、寒波による広範囲での冬の嵐は予想されていないようですが、外出の際には、交通安全等に十分注意してください。
2学期も1学期同様、様々な教育活動の場面で、生徒達の素敵な姿をたくさん見ることができました。保護者の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。また、2学期も子供たちの活動を温かくも厳しく見守り支えてくれた先生方をはじめとする教職員すべての方々、本当にありがとうございました。皆さん、よき年の瀬をお迎えください。生徒の皆さん、1月9日(火)に元気な姿で会いましょう。
明日29日(金)から1月3日(水)までは、学校閉庁期間となります。この期間に学校に緊急連絡がある場合は、次の連絡先までお願いいたします。
【緊急の連絡先】津幡町教育委員会学校教育課(288-6700)
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
冬休み2日目!
12月27日(水)
冬休み2日目。今年も残すところあと5日となりました。今日も午前、午後と部活動の生徒の皆さんが登校し、元気に活動していました。
〈午後からの部活動の様子:男女バドミントン部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部〉
3年生の皆さん、元気に過ごしていますか? 勉強とリフレッシュのメリハリをしっかりと意識して、冬休みを過ごしてくださいね。くれぐれも体調には十分気を付けてください。
また本日、津幡警察署側の道路に面した防球ネットの張り替え作業を行いました。
一年間の感謝の気持ちを込めて!
12月26日(火)
冬休み一日目。剣道部と柔道部は、今日が稽古納めでした。練習後、一年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、剣道場、柔道場をきれいにして締めくくりました。
2学期が終了しました。
12月25日(月)
9月1日から始まった2学期も本日で終了しました。
5限目に大掃除、6限目に終業式を行いました。
終業式に先立ち、表彰披露がありました。表彰披露を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。表彰等の記録は、ホームページメニューの『部活動→「④表彰等の記録」』もしくは『天晴れ!津中生!』に掲載しています。
2学期も、普段の授業や行事あるいは部活動等の様々な活動の中で、生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができました。そんな姿を見て、いつも元気をもらうことができました。本当にありがとうございました。まずは2学期を終えた自分自身に「お疲れ様」と言ってあげてください。
明日から冬休みです。すべての生徒の皆さんが、健康で安全に充実した冬休みを過ごして、3学期に元気な姿で登校してくれることを願います。
保護者の皆さま、皆様の本校の教育活動に対するご理解とご協力のおかげで、2学期を終えることができました。ありがとうございました。
2学期最後の給食!
12月25日(金)
今日はクリスマスということで、給食も「クリスマス献立」。メニューは、米粉ミルクロール、もみの木ハンバーグ、カラフルサラダ、カレースープ煮、デザート(クリスマスケーキ)でした。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、2学期も美味しくて栄養満点の給食を、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2学期最終日!
12月25日(月)
雪も今週はひと段落のようです。先週末の降雪の際には、生徒の皆さんや先生方、保護者の方が、学校敷地内の除雪に協力してくれました。本当にありがとうございました。
2年生国語科の授業。今日は百人一首に興じていました。生徒の皆さんの様子を見ながら、幼い頃、年末から年明けのこの時期に、家族や帰省した親類らと一緒に、百人一首ならぬ「坊主めくり」をして楽しんだことを思い出しました。
クリスマスイヴの素敵な贈り物!
12月24日(日)
本日24日(日)、石川県アンサンブルコンテストが、津幡町文化会館シグナスにて行われ、本校吹奏楽部の笠原隆弘さん、舘帆乃花さん、板坂優香さんの3名が、フルート三重奏「はなやぎ」の演奏を披露しました。
小刻みな音色の合間に、まるで尺八のような音色が混ざり、まさに「華やいだ」情景を、ホールに響かせてくれました。3名の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。クリスマスイヴの素敵なひとときとなりました。
雪にも負けず、冬の寒さにも負けず!
12月23日(土)
昨日から降り続いた雪もひと段落したようです。今日も雪にも負けず、冬の寒さにも負けず、生徒たちは元気に汗を流していました。
学校では、野球部、男女陸上部、男子バレーボール部、吹奏楽部が練習。野球部は、各階の多目的フロアを使って、ティーバッティングや体力トレーニングに励んでいました。
男女陸上部も校内を使っての練習。顧問の先生の指導のもと、全力で各自のトレーニングに取り組む、いつも通りの練習風景でした。
野球部、男女陸上部の皆さん、朝早くからの雪かき、本当にありがとうございました。とても助かりました。
男子バレーボール部は、3中学校を招いての練習試合。週末には練習試合を組み込み実戦経験を積んでいます。
吹奏楽部は、明日24日(日)に開催される石川県アンサンブルコンテストのフルート三重奏に出場する3名が、最後の調整に励んでいました。明日の演奏を楽しみにしています。3人のフルートの調べをホールいっぱいに響かせてください。
お隣の総合体育館では、柔道部と女子バスケットボール部が練習。柔道部は、見学したときはちょうど、部活動指導員の先生のアドバイスを受けながら、寝技の技術力アップに取り組んでいるところでした。
女子バスケットボール部は、今日は体育館全面を独占。見学したときは、4グループに分かれ、シュート練習に取り組んでいました。正確なシュート力は、なんといってもチームの大きな武器となりますね。
顧問の先生方、部活動指導員の先生、いつも本当にありがとうございます。
12月23日(土)自主的に雪かき開始!
22日未明から降り積もった雪によって、津幡中の校門から玄関までが雪に埋まってしまっていました。
そこで、午前中に本校で練習予定だった陸上部と野球部の生徒が自主的に雪かきを始めていました。一人から始まった思いやりの輪が全体へと広がっていました。
先生に頼まれる前に、みんなのためを思った行動が大変すばらしいです。
本当にありがとうございます。
1、2年生は学年集会、3年生は面接練習等
12月22日(金)
本日5限目、1、2年生は学年集会を行いました。学年主任の先生からは、2学期の振り返りや次学年に向けて大切に考えてほしいことなどのお話、学習担当、生活担当の先生から、冬休みの学習や冬休みの過ごし方のお話がありました。また1年生は、各クラスの後期プログラム委員からの振り返りもありました。
3年生は昨日学年集会を行い、5限目は年明けの推薦入試受検者の面接練習や願書指導等が行われました。「きみが勝つ準備をしていなければ、どの試合も勝てない。」この冬休みそして3学期も、自分の目標に近づくための準備をしてください。
生徒の皆さん、あと25日(月)の一日残っていますが、2学期はどうだったでしょうか?もうすぐやって来る2024年をどんな年にしたいですか?
〈1年生学年集会の様子〉
〈2年生学年集会の様子〉
〈3年生面接練習の様子〉
今日の給食は「冬至献立」!
12月22日(金)
今日は「冬至」です。 一年の中でも昼間がもっとも短くて、夜がもっとも長くなる一日です。 冬至は、1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められる「二十四節気」のひとつ。 よって、毎年日にちは前後しますが、2023年は12月22日(金)となります。
ということで、今日の給食は「冬至献立」メニュー、ごはん、さばのゆず麹焼き、かほちゃのそぼろ煮、粕汁でした。寒さに負けずに元気に過ごすために、昔の人が発見した冬至の過ごし方が、今でも大切にされ伝統的な習慣になっています。冬至にはゆずを入れたお風呂(ゆず湯)に入るといいと言われています。ゆず湯は、体をぽかぽか温めてくれるので、風邪などを引きにくくしてくれます。また、冬至にはかぼちゃを食べるといいと言われています。かぼちゃは、栄養があるので、丈夫な体づくりにとてもいい野菜ですね。
調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。2学期最後の来週月曜日もよろしくお願いします。
「ぎこぎこ」!
1年生技術家庭科技術分野の授業。現在、イスの製作中です。今日は箱側板の切断でした。まずは村井先生のお手本の実演を観察。先生がリズムよくのこぎりを動かし、「ぎこぎこ」の音を刻むと、「おー」と感心した声が。次は生徒の皆さんの番。側板をセットして、のこぎりを動かします。最初はぎこちない様子でしたが、しばらくすると、あちらこちらから「ぎこぎこ」の心地よくリズムを刻む音が聞こえてきました。
一筆、一枚ごとに上達が見えます!
12月22日(金)
おおぞら学級では、書き初めの練習に取り組んでいました。2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」です。昨日の書き初めも見せてもらいましたが、今日のものは二人とも格段に上達していました。自分の課題をしっかりと意識して取り組んでいる証拠ですね。
雪の中での登校・除雪ありがとうございました!
12月22日(金)
今週最終日は、雪降り積もる中での登校となりました。生徒の皆さんは、少し足元に気を付けながらの登校でした。今年初の積雪ということで、生徒の皆さんの安全確保のために、本日除雪当番の1年2組、2年3組、3年2組の皆さんが、除雪に汗を流してくれました。懸命に除雪に励んでくれている様子に、心も体も温かくなりました。当番クラスでない人も応援で除雪してくれました。除雪してくれた生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
生徒の皆さんの除雪の後は、校務員さんが、除雪機を使って除雪してくれています。いつも本当にありがとうございます。
絵馬鑑賞会!
12月21日(木)
3年生美術科の授業。3年生は絵馬の制作に取り組んできました。作品が完成したもようで、今日は鑑賞会を行っていました。進路決定等に向けてのひとりひとりの思いがたっぷり詰まった絵馬の完成です。皆さんひとりひとりの願いが叶いますように!
大雪への警戒につきまして
12月21日(木)
保護者の皆様
厳寒の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。さて、気象情報によりますと、本日より明日にかけて大雪の恐れがあるとの予報がでております。そのため、以下のような措置を行います。
1.本日の完全下校を16時とします
2.明日22日(金)の日課について
・6限から5限とします(金12345)
・部活動は中止とします
・下校予定時刻は15時です
3.明日の積雪情報等により、町として臨時休業、または授業開始時刻の変更の措置をとる可能性があります。臨時休業あるいは授業開始時刻変更の場合は、明日22日(金)早朝に緊急メールを一斉配信いたします。連絡がない場合は、通常通り授業を実施するとご判断ください。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
Do you know how to fold a Christmas tree?
Thursday, December 21st
An English class of the seventh grader, They challenged origami. Looking at the photographs and explanation of the monitor, they made a christmas tree with origami.
折り紙は日本の伝統文化の一つ。海外の人たちにも紹介すると、とても喜ばれるもののひとつです。今年の中学生オーストラリア海外派遣事業においても、折り紙を紹介している生徒さんがいましたね。
人種のるつぼ アメリカの秘密に迫る!
12月21日(木)
荒れた天候の一日です。天気予報では、夜更け過ぎには雪へと変わり、明日22日(金)は、一日雪との予報です。19日から始まりました通知表渡し・三者懇談も今日が最終日です。保護者の皆様におかれましては、本日も大変お足元の悪い中での来校となりますが、何卒、よろしくお願いいたします。
1年生社会科の授業。アメリカについての学習のまとめとして、「なぜアメリカには様々な人種がいるのか」について、レポート作成に取り組んでいました。現在においても、経済やテクノロジーなど世界に大きな影響力を持つアメリカ。そこになぜ大勢の人種が集まってくるのか?学習したことを振り返りながら、国土、文化、自由・平等の理念など様々な観点から考察しながら、クロムブックにまとめていきます。
ホッキョクグマは "Polar Bear"
12月20日(水)
朝から雨の日となりました。本日は通知表渡し、三者面談の2日目となります。保護者の皆様におかれましては、大変お足元の悪い中での来校となりますが、よろしくお願いいたします。
2年生英語科の授業。いつもは少人数授業を実施していますが、今日は合同でアンジェロ先生からのクイズにチャレンジしていました。モニターに現れた英語のヒントを参考に、グループで答えを考えました。クイズの答えの一つは、ホッキョクグマでした。各グループの答えを覗いてみると、"White bear"や”Ice bear" などの解答。ホッキョクグマは、「極地の」という意味の "polar" を使って、"Polar Bear" と表現しますね。
通知表渡し・三者面談が始まりました。
12月19日(火)
本日19日(火)から21日(木)の3日間の日程で、1、2年生通知表渡し、3年生三者懇談が始まりました。お子様の2学期の学校生活について振り返り、冬季休業中及び3学期以降の適切な支援に向けて、保護者の皆様と情報共有させていただければと思います。3年生につきましては、進路選択に向けての受験校についてのお話が中心になるかと思います。限られた時間の中ではありますが、保護者の皆様と学校が同じベクトルで子供たちを支援していくための有意義な時間になればと思っています。
不言実行!
12月19日(火)
1年生国語科の授業。書き初めの練習に取り組んでいました。1年生は「不言実行」です。以前の毛筆の授業の時にも感心しましたが、今日のひとりひとりが集中して筆を走らせている姿も、大変美しいものでした。
木彫ドアプレート!
12月19日(火)
3年生の多目的フロアに、美術の授業で制作した「木彫ドアプレート」が展示されています。それぞれの個性と工夫が溢れる力作の数々が並んでいます。保護者の皆様も懇談の際に、お立ち寄りいただき、ぜひ鑑賞ください。
素敵なメッセージ交換!
12月18日(月)
おおぞら学級国語科の授業。古典の言葉を引用し、お互いへのメッセージを作成し、交換しあいました。
2年生から3年生へは、「蛇行する川には蛇行の理由があり急げばいいってもんじゃない」という言葉が送られました。川でも道でも、蛇行するより真っすぐのほうが無駄はないけれど、曲がりくねっているのも必ず理由がある。人生も急ぐだけがいいわけではなく、高校でも勉強を慌てず急がず、自分の歩幅で進んでいってほしいとのメッセージが込められています。
3年生から2年生へは「一を以て之を貫く」という言葉が送られました。日頃から様々な学校生活に頑張っている後輩へ、これからも一貫して変わらずに道を歩んでいってほしいとのメッセージが込められています。
とっても素敵なメッセージ交換の場面に立ち合えて、とっても幸せな気持ちになりました。
今年初めて雪の中での登校となりました!
12月18日(月)
津幡の街並みもそして学校も少し雪化粧の風景で、今週がスタートしました。今週一週間は雨や雪の天気が続く予報です。防寒対策と安全に十分配慮して、時間と気持ちに余裕を持って登校してください。寒さに負けずに今週も学校生活を過ごしていきましょう。
明日19日(火)から21日(木)の3日間、1、2年生は通知表渡し、3年生は三者懇談が行われます。保護者の皆様には、ご多用の中そしてお足元の悪い中での来校となりますが、何卒よろしくお願いいたします。
石川県中学生選抜卓球大会!
12月17日(日)
雪の舞う日曜日となりました。
昨日16日(土)、石川県中学生選抜卓球大会が、河北台健民体育館にて行われ、本校女子卓球部が出場しました。3校による予選リーグを2勝1位で通過、決勝リーグ出場決定戦にも勝利し、4校による決勝リーグに挑みました。勝ち上がった学校はさすがに実力伯仲で、3校とのシングルス戦・ダブルス戦、どのゲームも一進一退の白熱した展開で観戦していて力が入りました。決勝リーグでの結果は1勝2敗でしたが、チーム一丸となった戦いを見せてくれました。女子卓球部の皆さん、顧問の米田先生、コーチ、本当にお疲れ様でした。応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
春に実を結ぶように!
12月16日(土)
雨もちらつくぐずついた天気ですが、午前中はまだ穏やかな様子です。
校内では、女子ソフトテニス部、野球部、吹奏楽部が練習。ソフトテニス部は、部活動指導員の先生に球出しをしてもらいながら、ボレー練習に励んでいました。先週も同じ練習を見ましたが、随分と動きやボールに対するラケットの角度がよくなりましたね。上達していますね。
野球部は、ちょうど顔を出したときは、体力トレーニングに励んでいるところでした。体幹等を鍛えるトレーニングは、地道でつらいものですが、冬場にしっかりと体力アップを図っておくと、春グランドに出たときの動きが違ってきますよ。
吹奏楽部は、顧問の先生、コーチの指導を仰ぎながら、あるいは各パートでアドバイスを送り合いながら、校内に音色を響かせていました。
体育館では、男女バスケットボール部がコート半面ずつを使いながら練習。バスケットを楽しみながら、チーム及び個人の技術を高めていってくださいね。
お隣の総合体育館では、柔道部、剣道部、男子卓球部、男子バレーボール部が練習。
柔道部は柔道場での乱取りの後、綱のぼりやランニングで基礎体力アップに努めていました。この冬場にさらなる心技体のアップを図ってください。
剣道部は、顧問の先生も防具を付けて、部員とともに汗を流していました。剣道部の練習を見る時は、いつもピリッと気持ちが引き締まります。
男子卓球部は、卓球場でのいつも通りの練習風景。懸命にボールを追う姿が素敵です。通路を使っての体力トレーニングも取り入れているようです。卓球においてもフットワークは大切ですね。
男子バレーボール部は、先週に引き続き3中学校を招いての練習試合。実践でしか学べないこともたくさんあります。そして実践での課題を日頃の練習で少しずつ克服していってください。
顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
今週が終わりました!
12月15日(金)
今週が終わりました。今週も生徒の皆さんの素敵な姿から元気をもらった一週間でした。皆さん、ありがとうございました。今週もたくさんの「キラリ人」カードの紹介がありました。また、感謝の気持ちを伝えたクリスマスツリーも掲示されました。「感謝の気持ちを表すことは、もっとも美しい礼儀作法である」ある哲学者の言葉です。そんな言葉を実感した一週間でもありました。
さて、週末はぐずついた天気、日曜は雪の予報もでています。今週末も部活動等やそれぞれの活動等の予定があると思います。体調管理には十分気を付けて、週末を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!
3S(すみずみ・すばやく・しずかに)!
12月15日(金)
12月から、環境委員会と生徒会執行部がタイアップして、『掃除の「3S(すみずみ・すばやく・しずかに)』の取組を進めています。12月の目標は、「すみずみ」まで。週一回、執行部の皆さんが、清掃場所のどこかに付箋を置きます。この付箋が置かれた場所は、よりていねいに清掃をしてほしいという、環境委員・生徒会執行部からのメッセージです。年明けからも「3S(すみずみ・すばやく・しずかに)」の取組は続きます。私たちの学びの場を、私たちみんなの手で、「安全・安心で素敵な学びの環境の場」にしていきましょう。快適な環境への意識は、間違いなく高まっています。
誠実さは間違いなく相手に伝わります。
12月15日(金)
本日6限目、3年生は入試に向けた面接練習に取り組んでいました。面接のビデオを視聴、入退室の方法などを確認し、実際に動きを確認していました。あるクラスでは、2名がモデルとして入退室の様子を実演していました。少し緊張している様子でしたが、ひとつひとつの動きや言葉に誠実さが伝わってきて、とても素敵でした。
相手に対する敬意、礼儀作法が大切なことは当たり前のことです。それがなくては始まりません。そのうえで、面接試験に臨む皆さんは、志望動機や中学校で頑張ってきたこと、高校で頑張りたいことなどを自分の言葉で、しっかりと伝えられるよう準備してください。
魅力いっぱい北海道!
12月15日(金)
2年生社会科の授業。クラスのひとりひとりが作成した北海道の魅力を紹介したスライドを参考に、「北海道の魅力web図」を作成していました。他の人のスライドも参照しながら、自分では気付かなかった視点を発見し、より幅広い視点で北海道の魅力について考えていました。とても集中した意欲的な学びの姿でした。
今日の給食!
12月15日(金)
今日の給食のメニューは、麦ごはん、チキンナゲット、白菜とレモンのサラダ、冬野菜カレーでした。今週最終日が大好物のカレーということでテンションが上がりました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
Let's enjoy dancing together!
12月15日(金)
2年生保健体育科の授業。今日はダンスの発表会を行っていました。基本となるダンスの振り付けに男女各グループがそれぞれにオリジナルの動きや振り付けを加えて、完成させました。来年の運動会のアピールタイムが楽しみになってきました。
おおぞら学級!
12月15日(金)
今週最後の日は、雨模様となりました。
おおぞら学級の社会科の授業。〈自立した消費者であるためにはどうするべきか〉を課題に学習を進めていました。1960年代のアメリカ、ケネディ大統領の時代に、消費者の権利を保障する動きが始まり、安全を求める権利などが制定されたのですね。勉強になりました。落ち着いた学びの姿でした。
1年生「薬物乱用防止教室」!
12月14日(木)
本日5、6限目に、1年生は、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
各クラスの保健員・代表者からのプレゼン発表、薬物・アルコールに関するクイズ、学校薬剤師、学校医の先生からのお話、薬物依存者だった方及び急性アルコール中毒で息子さんを失った父親の手記の朗読、ロールプレイングと、大変中身の濃い充実した内容で、薬物乱用の恐ろしさについて、皆さんに考えてもらいました。
ちょっとした好奇心で、薬物に手を出してしまえば取り返しのつかないことになります。大切なことは、「自分を大切にする心」「周りの人を大切に思う心」「誘われても断る勇気」です。「学歴を失う」「友達を失う」、薬物乱用で、自分、家族、他人の一生を台無しにしては絶対にいけません。
当日までの準備から本日の進行まですべて、1年生の保健委員の皆さんが中心となり、養護教諭の髙木先生と協力して進めてくれました。本当によく頑張ってくれました。素晴らしい会となりました。お疲れ様でした。
Welcome to Tsubata J.H.S!
12月14日(木)
青空の広がる気持ちのいい日です。明日以降は天気が崩れ、週末は少し降雪もあるとの予報がでています。防寒対策も十分しながら、時間にも気持ちもゆとりをもって、登校するように心がけてください。ご家庭でもご協力をお願いします。
さて、1年生英語科の授業では、来年入学する小学校6年生に向けた学校紹介に取り組んでいました。日々の学校生活や今年経験した学校行事等を振り返り、各グループで決定した紹介トピックについて、マッピングで内容のアイディアをふくらませ、写真も使って発表の構成を話し合い、英文を作成。最後はクロムブックに録音します。
小学6年生が、ワクワクしながら津幡中学校での新生活を心待ちにできるような魅力的な学校紹介が完成しそうです。
グラフの読み取りのポイント!
12月13日(水)
1年生社会科の授業。アメリカではどのような工業が行われているかについて学習していました。ちょうど授業を参観した時は、1960年と2020年の工業総生産額のグラフを比較して、アメリカでの工業にどのような変化があったのか、考えていました。先生から「このグラフの読み取りの観点は3つ」という声。それに応えて、子ども達から「南部の生産額が大きく増加した」「北東部の生産額は半分以下となった」「総生産額は2兆以上増加した」との発言。2つのグラフを比較して、数値が大きく増減したところ、総生産額に着目することが大切であると確認できました。
社会科ではさまざまな資料が扱われますが、特にグラフの問題は高校入試から大学入試まで幅広く出題されますね。「急上昇や交差(逆転)など、特徴的な部分を探すこと」や「軸の値などからわかることを、簡単な言葉で表現すること」ができるようになるといいですね。
感謝で飾ろう!クリスマスツリー!
12月13日(水)
今日は晴れ間も顔をのぞかせる穏やかな日となりそうです。
さて、1年生の各クラスの教室前に「感謝で飾ろう!クリスマスツリー!」が掲示されています。3年生の「キラキラ X'mas Tree」同様、感謝のメッセージで、クリスマスツリーが素敵に飾り付けられています。感謝のメッセージのやりとりは、贈ったほう・贈られたほう、互いの心を温かくそして美しくしてくれますね。1年生のメッセージを読むと、家族の方への感謝が多かったように思います。思っていても普段はなかなか言えない感謝の気持ちを、この機会にぜひ伝えてみてください。家族の皆さんにとっては、それが何よりのクリスマスプレゼントです。
初めての漢文!
12月12日(火)
1年国語科の授業。漢文の学習に入っています。すべて漢字の文。「どうやって読むんだ?」という心の声が聞こえきそうですが、「漢文の決まり」を知ることで読めるようになるのですね。
白 文・・古代中国語ままの漢文。
訓読文・・白文に訓点(返り点やふりがなやオクリガナ)をつけた漢文。
書き下し文・・漢文を漢字仮名交じりにした文。
・返り点が付いていない部分は、上から下へ順に読む。
・返り点が付いている字は、読む順序を変える。
レ点・・下から上へ一字だけ返って読む。
一・二点・・下から上へ二字以上返って読む。
きまりを確認し、ステップを踏んで練習問題に取り組みながら、徐々に漢文に慣れてきた様子でした。
頭と体をフルに使って!
12月12日(火)
3年生理科の授業。天体分野の学習に入っています。理科室に入ると、みんな赤いボールを囲んで立ち、回転しています。今日の課題は「地球の動きと星の見かけの動きの関係をまとめよう」。頭と体をフルに使って、課題に対する理解を深めていました。楽しみながら学びを深めていくって素敵ですね。
板書に「北極星が動いてみえないのは、地軸の延長上にあるから」とありました。なるほど、自分がその場で回ってみる。当然周りが動いてるように見えるけど、自分の真下とか真上は同じ位置にあるように見える、ということなのですね。
メインストリートがクリスマス仕様に!
12月11日(月)
育友会環境整備部の皆さんが設置してくれたイルミネーションが、メインストリートを明るく、温かく照らしてくれています。光には人を惹きつけるものがあります。 暗闇を照らす光は私たちに安心感を与えてくれます。 環境整備部の皆さん、ありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて Happy X'mas!
12月11日(月)
3年生の多目的フロアに、『キラキラXmas Tree』が掲示されています。「クラスのみんなへ」「担任の先生へ」「友達へ」「お世話になった先生へ」「部活の仲間へ」「校務員さんへ」「調理士、調理員の皆さんへ」「家族へ」「担任の先生からみんなへ」などなど、素敵なメッセージの数々が、クリスマスツリーを飾ってくれています。一つ一つのメッセージに目を通すと、心が温まります。
インプットからアウトプットへ!
12月11日(月)
12月の全校集会で、インプットした知識や情報をアウトプットしたときが、「自分がかしこくなる瞬間(学びが自分のものになる)」であるとの話を生徒の皆さんにしました。
今日の3年生数学科の授業(少人数授業を実施)でも、そんな場面を見ることができました。3年生は、三平方の定理を学習中です。
かしこくなる瞬間:自分の考えを人に説明するとき
かしこくなる瞬間:質問するとき 人に説明するとき
もちろん、説明したり、質問したりする前に、「かしこくなる瞬間:問題を解く」場面もありました。
物づくりの楽しさを存分に味わってください!
12月11日(月)
今週がスタートしました。土日の温かさから気温も下がり、寒さを感じます。体調管理に十分努めながら今週も過ごしていきましょう。
1年生技術家庭科技術分野の授業。椅子の製作に取り掛かり始めたようです。今日は箱側板のケガキと切断に取り組みます。それぞれのオリジナルの椅子の完成目指して、物づくりの楽しさを存分に味わいながら、丁寧に作業をしていってください。完成を楽しみにしています。
バスケットボール「白鳥杯」女子の部
12月10日(日)
昨日の男子に引き続き、今日は女子の部です。1回戦は紫錦台中学校との対戦。中盤まではリードされる展開も後半に追いつき逆転、6点差で逃げ切りました。続く準決勝は緑丘中学校との対戦。試合開始直後から立て続けにシュートが決まり序盤はリードする展開でしたが、徐々に相手チームの攻めを防ぎきれずに逆転されて前半を終了。後半も一時点差を詰める場面もありましたが、追い上げ切れずに敗戦となりました。
今大会の2試合を通して、自分たちの課題が見えたのではないでしょうか。一試合を通して走り切れる体力、相手に負けない球際の強さ、ここだという時に決め切れるシュート力、やはり普段からの練習において、ひとりひとりが課題意識を持って取り組み、実力を積み上げていくしかありません。大いに伸びしろのあるチームです。強くてそして誰からも応援されるチームを目指して、みんなで力を合わせていってください。応援しています。女子バスケットボール部の皆さん、大会お疲れ様でした。
顧問の村井先生、いつもありがとうございます。また、温かい応援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様