教育活動のようす

つれづれ日記

中学体験入学

2月23日(木)午後から緑丘中学校で中学体験入学があり,若山小6年の6人も参加してきました。中学校の説明や学校案内,仲間づくりのゲームなど,中学2年生がいろいろとお世話してくださり,楽しいひと時を過ごすことができました。最後には英語授業の体験もあり,他の学校の児童と楽しく学習していました。お世話してくださった緑丘中学校の先生方や生徒も皆さんに感謝します。

 
  学校案内を受ける6人

なわとび集会

2月19日(月)5限に全校でなわとび集会をおこないました。個人種目として低学年は前とびと駆け足とび,中学年は片足とびと綾とび,高学年は二重とびと交差とびに挑戦しました。そのあと,班対抗で「8の字とび」にチャレンジしました。3分間で250回以上とぶ班もあり,練習の成果を発揮することができました。
 
 
 
 
   どの班も一生懸命とびました

校内百人一首大会2

昨年の12月に続いて,第2回目の校内百人一首大会が8日(木)おこなわれ,前回にも増して白熱した対戦がみられました。上の句を読みだすと同時に,待ってましたとばかりに「はい!」という声があちこちから聞こえました。冬休みや3学期に練習した成果があったようです。

 
    みんな真剣!

雪遊び・スキー教室

2月6日(火)柳田植物公園へ行き,1,2年生はそり遊び,3~6年生はスキー教室をおこないました。例年に比べて新雪が多く滑りにくかったのですが,それでも雪を踏み固め手作りのゲレンデを作り,雪遊びやスキーを楽しみました。自然の家の先生方のご指導もあり,とても有意義な時間を過ごすことができました。

 
   そり遊びを終えて満足そうな1,2年生

 
   初めてのスキー教室を終えた3年生

 
   かなり上手になった4年生

 
   来年の一里野へ夢が膨らんだ5年生
   小学校最後のスキー教室を終えた6年生

租税教室

1月25日6限,珠洲市役所税務課,輪島法人会の方々のご協力で,5,6年生を対象に租税教室をおこないました。「もし税金がなかったら」というストーリーをもとに税の必要性や大切さを学びました。6年生は社会で学習中で,まさにタイムリーなお話でした。珠洲市役所税務課,輪島法人会の方々,本当にありがとうございました。

 
  説明を聞き,真剣に考えている5,6年生

書き初め大会

1月9日(火),始業式の後クラスに帰り書き初め大会をおこないました。1,2年生は硬筆,3年生以上は毛筆に挑戦しました。1年生は初めての書き初めでしたが,みんな真剣に書いていました。書き初め展は明日10日(水)から16日(火)までおこないます。ご家族の皆さま,どうぞ子どもたちの力作をご覧に来てください。

 
  真剣な様子の1年生

 
  2年生もしっかり書いています

 
  
 
 
 
 

 
  毛筆は床を使って・・・

3学期が始まりました

冬休みが終わり,今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生が,「3学期は次の学年(6年生は中学1年生)の準備の学期です。1,2学期以上に大事な学期となります。」と話されました。寒い時期でもあるので,健康にも十分に気をつけながら3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

 
   始業式の様子

2学期も無事終了,明日から冬休みです

早いもので,2学期が始まってもう4は月近くが経ち,今日で2学期も終了となりました。9月には奥能登芸術祭見学,遠足や宿泊体験活動がありました。10月にはマラソン大会,若山町文化祭がありました。5・6年生は奥能登芸術祭にも参加しました。11月には学習発表会,いじめなくそう集会などがありました。いしかわっ子駅伝交流大会にも初参加(5・6年生男子一部)しました。11月から12月にかけてはやまびこデイサービスセンターへ慰問にでかけました。ふり返ってみると,あっという間ではありましたが行事もたくさんあることに気がつきます。明日からは冬休み。今年は17日間と例年より3日長くなっています。夏休みに比べれば短いのですが,休み中にはクリスマスやお正月など,楽しい行事も多くあります。ついつい夜ふかし・・・ということもあるかもしれません。でも,やはり大事なのは健康です。休み中とはいえ規則正しい生活に心がけ元気に過ごしてほしいと思います。そして3学期初日の1月9日には43名全員が元気に登校してほしいと思います。

    
  終業式の様子

いかのおすし!だよ

12月18日(月),延期になっていた不審者対応避難訓練がおこなわれました。不審者役の方の迫真の演技(実は声だけ聞こえたのですが,それでも結構不審者らしく感じました)に恐ろしさを感じながら,教室でバリケードをはって逮捕されるまでじっと息を殺して我慢しました。その後体育館で,道路などで不審者にあったらどうするのかのお話を聞き,実際に体験してみました。防犯ブザーを点検し,「いかのおすし」を確認して,不審者にどのように対応すればよいのかを学びました。

 
  「いかのおすし」の確認