校内外の活動記録
朝の挨拶運動
4月9日から4月14日まで春の挨拶運動として毎朝、登校してくる生徒に対して挨拶の励行を呼びかけています。今朝は、野球部の生徒が玄関前に立ち、元気な声で挨拶をしました。登校してきた生徒も顔をあげて笑顔で挨拶を返していました。コロナ禍で昨年は見られなかった活気のある朝の光景でした。
対面式・部活動紹介
4月9日、生徒会と新入生の対面式ならびに部活動紹介が行われました。部活動紹介では、運動部、文化部の6組がダンスや和太鼓の実演など、それぞれが工夫を凝らしてアピールをしました。新入生は楽しそうな雰囲気に和らいだ表情を見せていました。今回参加しなかった部活動については、来週以降各教室で紹介動画を流す予定です。4月16日(金)まで体験入部がありますので、新入生は積極的に体験し、3年間打ち込める部活動を見つけてほしいです。
令和3年度入学式
4月8日(木)、令和3年度入学式が行われ、106名(男子55名、女子51名)が新たに輪島高校の仲間となりました。式では上野校長が、「『誠実・覇気・努力』の校訓を胸に新入生の皆さんが自分の夢を、花を咲かせることを祈念します。」と新入生への期待を述べました。これに対し、新入生代表の田中ゆあさんは「現状に甘んじることなく仲間とともに高め合い夢に向かって努力し続けます。」と力強く宣誓しました。
学年別後期球技大会
3月11日,12日、学年別後期球技大会が開催されました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、学年別に開催日を設けて、バレーボールのみの実施となりました。規模は縮小されましたが、各チームが一丸となって素晴らしいプレーをしていました。2年生は男子が2年4組、女子は2年3組が優勝しました。1年生は男子が1年2組、女子は1年3組が優勝しました。
卒業証書授与式
3月3日に卒業証書授与式が行われ、総合学科38人、普通科99人の生徒が卒業証書を授与されました。卒業生は保護者の皆様に見守られる中、本校からそれぞれの進路に巣立っていきました。
卒業生の皆さんの今後の健康と活躍を願っています。
「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)
「国の教育ローン」は、大学、高校、短大、専修学校、各種学校や外国の高校、大学等に入学·在学するお子さまをお持ちのご家庭を対象とした公的な融資制度です。
6月1日の学校再開にあたり、石川県教育委員会の徳田教育長からメッセージが寄せられました。
6月1日(月)より学校を再開します。
新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業に関する谷本知事による会見要旨を掲載しました。
令和3年度奨学金に関する情報を掲載しています。
奨学金についてのページをご確認ください。
教育実習生受入要領を掲載しました。
教育実習生受入についてのページをご確認ください。
お車での送迎について(保護者の皆さまへ).pdf
お車で生徒を送迎される際の注意事項です。ご協力をお願いいたします。
部活動のページも随時更新しています。ご覧ください。
石川県立輪島高等学校定時制ホームページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
石川県立輪島高等学校
〒928-0001
石川県輪島市河井町18部42の2
電話:0768-22-2105
FAX:0768-22-9592
メール:wazifh@ishikawa-c.ed.jp