日誌

2018年5月の記事一覧

ゲストティーチャーは・・・

2年生は、道徳で鳳至小学校の自慢について考えました。
この時間は「よりよい学校生活」を送るために学校の良さを見つけます。
お話に出てくる主人公と同じように最初は鳳至の自慢がなかなか浮かばない子どもたち。
そこで、ゲストティーチャーの登場です。



今回のゲストティーチャーは、校長先生!!

鳳至小学校が大好きな校長先生は、子どもたちに鳳至小学校の良さをたくさんお話してくださいました。


話を聞いたあと、子どもたちは付箋にたくさんの自慢を書くことができました。
みんなが鳳至小学校を大好きになって楽しく過ごしてくれると嬉しいです。
0

次はサツマイモ!

中庭の野菜に続いて、昨日サツマイモの苗を植えた2年生。
他の野菜とは違い、寝かせて苗を植えるのに少し苦戦している子もいましたが、みんな今から芋堀りを楽しみにしています!!



今日はたくさんの雨が降りました。サツマイモも喜んでいるかな♪
0

上がるボルテージ!!!

体育委員会の企画で、昼休みにリレー集会を開いています。
今日は3、4年生が対象でした。

ぼく(畑中教諭)も参加しましたが、体育館は大盛り上がり!
走り終わった子も自然と立ち上がり、大きな声で応援していて、
走っている子も負けないぞと言わんばかりに、全力で走っていました。

結果は、、、なんと引き分け!
思わず両チームから健闘をたたえる拍手が起こりました。

こんなに大盛り上がりなのに、写真がなかったのが申し訳ないです。
あの熱狂を伝えたくてたまりません。(笑)
0

いまさらですが、、、遠足!

5月1日のことですが、遠足がありました!
子どもたちは楽しく歩くことができました。

3年生は朝市を通ってキリコ会館まで歩き、健康ふれあい広場でお弁当を食べました。

きつい坂道も、この絶景のためですね!


いや、お弁当のためですね。(笑)
0

おおきくなあれ♩

1年生は、生活の時間に朝顔の種を植えました。
「いつになったら芽が出るのかな〜?」と、わくわくしながら、
水やりなどお世話を頑張っています。

0

グループ学習

2年生は生活科の学習で町探検をしています。
先週までに2回探検に出かけました。
今日は、自分が見つけた「こと」「人」「気をつけること」についてメモをまとめた後、グループ交流、全体交流をしました。

自分と友達の付箋を比べながら同じものがあれば重ねます。付箋をうまく使いまとめていくことができました。


最後は地図に付箋を貼っていきます。地図を見ながら「〇〇はどこかな~?」「こっちだよ!」と聞き合いながら学習する姿が見られました。
0