新着情報

特にありません。

宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

春季バレーボール大会が開催されました

 

 今日から大型連休に入りました。各部活動では、春季大会や練習試合が予定されています。

 バレーボール部は、宇ノ気中体育館で「河北郡市春季大会」が開催されました。男子の津幡中戦では、1セット目を取ったのですが、2セット目、3セット目と連続で取られ、残念ながらセットカウント1-2で敗戦しました。

 女子はこの大会からPFUブルーキャッツU15チームが新規参入となり、5チームでのリーグ戦が行われました。

 来週は、軟式野球クラブの春季大会、剣道部の新化旗大会が行われます。頑張れ、宇中生!

0

いつも通り、頑張りました!

 本日午後より、授業参観がありました。約180名ほどの保護者の方にご来校いただき、子どもたちが学習する様子を見ていただくことができました。また、各学年別懇談会でも子どもたちのこれまでの様子や、今後の見通しなどについて、ご説明をさせていただきました。

 宇ノ気中学校が地域から愛され、より魅力ある学校になるためには、保護者の皆様、地域の皆様のお力が必要不可欠です。

 皆様とともに、大切な子どもたちの成長を見守っていくことができればと思います。

 今後とも、本校の教育活動に対してご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いします。

0

美術の授業より

 2年生の美術の授業では「文字を楽しく伝える」という課題でレタリングを行っていました。指を3本広げて「爪」という字をデザインしたり、「押し」を応援するうちわを描いて「推」という字をデザインしたりと生徒のアイデアは無限です。

 完成した作品は、宇ノ気小や金津小に掲示をし、小学生にも漢字に親しんでもらおうと考えているそうです。

 

 

0

部活動の発会式が行われました!

 

 本日、部活動・地域クラブの発会式が行われ、令和7年度の部活動が本格的にスタートしました。各部活動では、顧問の先生から、部活動の目的や部活動の取り組み方、練習計画などの話がありました。その後、1年生の自己紹介や先輩からの応援メッセージがあり、さっそく活動を始めました。

 1年生は、部活動のある生活に慣れて、それぞれの活動を楽しんでほしいと思います。頑張れ、宇中生!

0

明日は、授業参観です

 

 明日は、13時40分より授業参観を実施します。その後、各学年の多目的フロアで学年懇談会を予定しています。学年懇談会では、4月がスタートしてこれまでの生徒の様子、そして5月実施の学年行事について話をします。3年生は、進路選択に向けてのスケジュールや9月実施の修学旅行について話をする予定となっています。

 また、玄関には生徒会の取組の「生徒から生徒へのさわやかカード」や各学級には学級目標などが掲示されています。ぜひ授業参観の機会にご覧になって頂ければと思います。

0

ふるさと給食が始まりました!

 

 今年度も毎月、かほく市や石川県内の食材を使った「ふるさと給食」が実施されます。本日のメニューには、「小松菜」→河北潟干拓地、「きくらげ」→横山の食材を使った和え物、「たけのこ」→かほく市、「豚輝」→河北潟ポークの食材を使った卵とじがふるさと給食として出されました。たけのこは「裏年」と言われており、なかなか口に入らない家庭も多いと思いますが、美味しく頂きました。 

 生徒も教職員もかほく市の給食が大好きです。今年度も給食センターの皆様、美味しい給食をどうぞよろしくお願いします!

0

学年の取組より

 2年生の学年では「中間テストに向けて」家庭学習に力を入れようという取組を行っています。毎朝、学習時間と取組内容を端末に打ち込んで、学年掲示に記入をするそうです。5月29日に予定されている中間テストの前日まで取り組んでいくようです。

 3年生の保健体育の授業では、体力テストの種目である「20mシャトルラン」を行っていました。運動部の生徒は昨年より記録が伸びたようで大変喜んでいました。また、授業の様子を見ていると「頑張れ~」という声援や終わったあとに拍手を送るなどとても良い雰囲気でした。

【2年生の掲示板より】

【3年生の20mシャトルランの様子より】

0

生徒議会が行われました

 

 本日の放課後、第2回目の生徒議会が行われました。執行部、各委員会そして学年三役会からそれぞれの取組みについて、良かった点や改善すべき点の報告がありました。1年生は、2回目の生徒議会でしたが、代表という自覚を持った姿勢で参加をしてくれました。

 今回の取組の内容の中で、委員会と委員会が合同で取組を考えたり、執行部は「サンクスギビングデー」や「ノーチャイムデー」を考えたりと「誰にとっても居心地の良い学校」にするために動き出しており、大変嬉しく思います。

0

石川県中学校選抜吹奏楽団への参加

 本校吹奏楽部3年生の荒木さん(ホルン)と松村さん(パーカッション・マリンバ)の2名が、今年度の石川県中学校選抜吹奏楽団の一員として活動をしています。先週20日には、金沢歌劇座において、「フレンドシップコンサート2025」に出演し、5月の連休には和歌山県で行われる、合宿と演奏会に参加する予定となっています。

 ぜひ選抜チームで身に付けた技術を本校吹奏楽部にも還元してほしいと願っています。

0

保健委員会の取組より

 保健委員会では「はみがきチェック週間」を実施しています。本校生徒の虫歯の治療率は低く、歯垢がたまっていると指導を受ける生徒も少なからずいます。保健委員会では、給食後に全校生徒で歯を磨こうと呼びかけてくれました。さっそく担任の先生も協力してくれており、一緒に歯磨きをする姿も見られます。

【保健室横の掲示板には歯ぐきチェックポイントと鏡が設置されています】

0