あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

ピアニスト泊真美子さん アウトリーチ

 2月8日、9日に4年生から6年生までがピアニストの泊真美子さんに音楽の授業を受けました。子どもたちは、泊さんの生の演奏を間近で聴き、迫力のある演奏に目を輝かせていました。また、実際に「アーティスト」になってみよう、ということで泊さんに教えてもらいながらグランドピアノの中を使って、協力して1曲を演奏しました。
子どもたちは、授業後「すごかった!」「また聴きたい!」とピアノの生の演奏に感動している様子でした。想像を広げながらじっくり演奏を聴いたり実際に楽器を演奏したりしながら楽しく音楽を学ぶことができました。


1年生 地域の方々と昔遊び

2月1日に1年生が地域の方々と一緒に昔遊びをしました。

児童は、けん玉、お手玉、あやとり、こま、竹とんぼを地域の方に遊び方やコツを教えていただきながら楽しく遊びました。普段あまり遊ぶことの少ない遊びもありましたが、とても熱中して遊んでいました。様々な昔遊びで遊んだ子どもたちは、大変満足そうな笑顔を浮かべていました。




6年生 地域の方々と「もちつき」

1月30日に6年生が地域の方々ともちつきをしました。
前日には、子どもたちは、地域のお菓子屋さんにもち米のとぎかたを教えてもらい、8臼分のもち米を準備しました。
当日は、蒸したもち米を地域の方に教えてもらいながら、杵と臼でつきました。
実際に餅をついたことのない児童も多く、声をかけ合いながら楽しそうに餅をつくことができました。
つきたてのお餅は、きなことあんこ、だいこんおろしで味をつけて、楽しくお話をしながら食べました。色んなお話をしながら活動することができ、地域の方々と和やかな時間を過ごすことができました。




4年生「MISIAの森」

1月29日の3、4限目に4年生が総合的な学習の時間で冬のMISIAの森に行ってきました。

冬の森では、一面が雪で覆われ生き物は見ることができないと思っていたけれど、動物の足跡が見られたり木の幹にキノコが生えていたり鳥の鳴き声が聴こえたりして、生き物が冬も森に活動したり生息したりしていることが分かりました。
子どもたちは、雪の積もった木々を見て夏や秋との様子の違いを実感すると共に、四季折々の自然の姿を肌で感じていました。


津幡町子ども会卓球大会

1月28日(日)津幡町総合体育館で津幡町子ども会卓球大会がありました。
4年生から6年生の13名が出場しました。
子どもたちは、今まで練習してきた成果を出そうと皆頑張っていました。
 結果は、男子が団体3位で入賞しました。
 これまで練習を支えていただきました育成部の方々、当日寒い中応援していただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。