ブログ

2023 2学期

R5年11月13日 1,2年生 昔遊びの会

今日、福寿会の皆様に来校いただき、昔遊びの会を開催しました。お手玉、あやとり、めんこ、こま、紙飛行機等、昔の子ども達が楽しんでいた遊びを体験しました。福寿会から来ていただいた12人のおじいちゃんやおばあちゃんが遊び方のコツを分かりやすく教えて下さり、子ども達も試行錯誤しながら楽しんでいました。

0

R5年11月10日 6年ものづくりマイスターによるタイル貼り体験

ものづくりに関する高い技術を持つマイスターの方に来校いただき、プロの技を見せていただいたり教えていただいたりして、ものづくりの面白さや楽しさを感じ、興味をもってもらおうという企画です。今日は、タイル貼り職人の方に来ていただき、本当のタイル貼りの体験のあと、タイル貼りの小物入れを作りました。みんな集中してタイルを貼って、素敵な作品を完成させていました。

0

R5年11月9日 全校道徳「あいさつについて考えよう」

今日3限目に全校であいさつについて考える授業をしました。事前の子ども達のアンケート結果を提示したり、キッズサポーターの方々のご意見を知らせたりしながら、これから一人ひとりがどのようなあいさつをしていきたいかカードに書いて発表しました。気持ちのよい挨拶は相手も自分も元気にします。勅使小学校が笑顔あふれる元気いっぱいの学校にするため、まずはあいさつから始めましょう。

0

R5年11月1日 いしかわ教育の日

石川県の教育の充実と発展をめざし制定されている「いしかわ教育の日」。この日、本校ではマラソン大会・創立150周年記念航空写真撮影・学校保健委員会・非行被害防止講座・引き渡し訓練を行いました。

マラソン大会では、児童一人ひとり自己ベスト記録を目指して素晴らしい走りを見せてくれました。見守り隊の皆様のご協力、保護者地域の皆様の熱い応援に感謝いたします。

学校保健委員会では「メディアコントロールの大切さを知ろう」をテーマに、保健給食委員会の発表と小松教育事務所の指導主事の講話からメディアにかかわる時間のコントロールや家庭でのルール作りの大切さを学びました。

0

R5年10月28日 加賀市サッカー大会 

 5,6年女子からなるチーム名「勅使キュートちゃん」が見事、市のサッカー大会で優勝しました。10月初めから放課後に練習を重ねて、大会に臨みました。全4チーム総当たりの予選は3戦全勝で1位通過。2位のチームと決勝戦を行い、3対0で見事勝利しました。激しい雨の降る中でしたが、大きな声で励まし合いながらチーム一丸となって最後まで戦っていました。

0

R5年10月25日 2年生生活科おもちゃランドへようこそ

2年生は生活科の学習で、風や磁石、ゴムの力を使ったおもちゃづくりをしました。そして、それを使って遊ぶ4つのコーナーのあるおもちゃランドを作り、1年生や3年生、先生方を招待しました。各コーナーでは、遊び方の説明をしたり、カードにシールをはったりといった仕事を友達と協力してテキパキと行っていました。どのおもちゃも工夫のあるもので、参加したみんなから「おもしろかった」「またやりたい」と言われ、2年生も満足そうでした。

0

R5年10月24日 NASA航空研究上級専門員による講演会

今日、5,6年生はNASA(アメリカ航空宇宙局)航空研究上級専門員(ジョージ・ゴロスぺ氏)の講演会を聞きに、山中小学校へ行ってきました。本校、山中小学校、河南小学校の5・6年生が集まってお話を聞きました。世界最先端の宇宙研究に触れるとともに、身近にある課題について、自分なりに探究しながら課題解決に取り組んでいく学習(STEAM教育)の大切さを教えていただきました。

0

R5年10月20日 秋のバス遠足

1~3年は越前松島水族館 4~6年は県庁や金沢地方裁判所、NHK金沢にいきました。低学年・高学年ともに縦割グループを作って、事前に相談した順番に見学したり、ミッションに挑戦したりしました。あいにく途中から雨がふる天気でしたが、予定していた活動を全て行うことができ、子ども達は満足そうでした。

0

R5年10月18日 サツマイモほり

春にファミリーごとに植えたサツマイモが収穫の時期をむかえました。

今日は朝休みに赤と白のファミリー、勅使っ子タイムに青と黄のファミリーがイモほりをしました。今年の夏はとても暑く、雨の降らない日も多かったので、どれぐらい実がなっているか心配しましたが、大きいおイモがゴロゴロでてきて子ども達は大喜びでした。11月には全校焼きイモパーティーをする予定です。

0

R5年10月17日 ファミリーデー

今日は、運動会で各ファミリーが力を合わせて頑張れたことのご褒美として、勅使っ子タイムに全校でおにごっこをしました。1回戦は、ファミリー長が鬼になって増え鬼、2回戦は先生方と6年生が鬼になってこおり鬼をしました。秋の気持ちのよい空気を吸って、みんな元気に走り回りました。

0