2023年10月の記事一覧
R5年10月28日 加賀市サッカー大会
5,6年女子からなるチーム名「勅使キュートちゃん」が見事、市のサッカー大会で優勝しました。10月初めから放課後に練習を重ねて、大会に臨みました。全4チーム総当たりの予選は3戦全勝で1位通過。2位のチームと決勝戦を行い、3対0で見事勝利しました。激しい雨の降る中でしたが、大きな声で励まし合いながらチーム一丸となって最後まで戦っていました。
R5年10月25日 2年生生活科おもちゃランドへようこそ
2年生は生活科の学習で、風や磁石、ゴムの力を使ったおもちゃづくりをしました。そして、それを使って遊ぶ4つのコーナーのあるおもちゃランドを作り、1年生や3年生、先生方を招待しました。各コーナーでは、遊び方の説明をしたり、カードにシールをはったりといった仕事を友達と協力してテキパキと行っていました。どのおもちゃも工夫のあるもので、参加したみんなから「おもしろかった」「またやりたい」と言われ、2年生も満足そうでした。
R5年10月24日 NASA航空研究上級専門員による講演会
今日、5,6年生はNASA(アメリカ航空宇宙局)航空研究上級専門員(ジョージ・ゴロスぺ氏)の講演会を聞きに、山中小学校へ行ってきました。本校、山中小学校、河南小学校の5・6年生が集まってお話を聞きました。世界最先端の宇宙研究に触れるとともに、身近にある課題について、自分なりに探究しながら課題解決に取り組んでいく学習(STEAM教育)の大切さを教えていただきました。
R5年10月20日 秋のバス遠足
1~3年は越前松島水族館 4~6年は県庁や金沢地方裁判所、NHK金沢にいきました。低学年・高学年ともに縦割グループを作って、事前に相談した順番に見学したり、ミッションに挑戦したりしました。あいにく途中から雨がふる天気でしたが、予定していた活動を全て行うことができ、子ども達は満足そうでした。
R5年10月18日 サツマイモほり
春にファミリーごとに植えたサツマイモが収穫の時期をむかえました。
今日は朝休みに赤と白のファミリー、勅使っ子タイムに青と黄のファミリーがイモほりをしました。今年の夏はとても暑く、雨の降らない日も多かったので、どれぐらい実がなっているか心配しましたが、大きいおイモがゴロゴロでてきて子ども達は大喜びでした。11月には全校焼きイモパーティーをする予定です。
R5年10月17日 ファミリーデー
今日は、運動会で各ファミリーが力を合わせて頑張れたことのご褒美として、勅使っ子タイムに全校でおにごっこをしました。1回戦は、ファミリー長が鬼になって増え鬼、2回戦は先生方と6年生が鬼になってこおり鬼をしました。秋の気持ちのよい空気を吸って、みんな元気に走り回りました。
R5年10月13日 マラソン大会に向けて
11月1日のマラソン大会に向けて勅使っ子タイムに行う練習が今日からスタートしました。これから低学年・高学年に分かれて練習を積み重ねていきます。初日の今日は低学年。秋晴れの空の下、みんな5分間一生懸命に走っていました。
R5年10月12日 先生方による読み聞かせ
今日の朝読書は先生方による読み聞かせでした。「何先生が来て下さるのかな」と、みんな楽しみにしながら待っていました。読み聞かせが始まると、どの学年も本の挿絵や読んでくださる先生の声にに集中して聞いていました。
R510月11日 任命式
今日の勅使っ子タイム(長休み)に後期児童会・委員会・ファミリー・各学級の後期役員に任命証が授与されました。その後、新役員から各委員会の活動目標や自分のめあての発表がありました。自分の仕事に意欲と責任をもって、しっかり取り組み、自分たちで安全で、気持ちのよい、楽しい勅使小学校を作っていってくれることを期待しています。
R5年度10月10日 5,6年生千人謡の会
今日、加賀市文化会館に市内全小学校の5,6年生が集まり、千人謡の会が開催されました。金沢能楽会の皆様による狂言の鑑賞のあと、能「羽衣」の中の謡を全員で行いました。千人の謡の声がそろうのか心配でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、力強い謡の声がホールに響きました。子ども達にとっては、とても貴重な経験となりました。
R5年10月3日 4年 総合「やさしいまちづくり」
3,4限目に視覚障害者の方の講話を聴きました。毎日の生活の中で不便だと感じることやうまくできないことも、いろいろな道具やICTを使って行っていること、周りの人の支えに助けられることなどご自身の体験からの思いをいろいろ話していただきました。また、パソコンでの文字入力の様子を見せていただき、音声反応を聞きながらの速いタイピングの様子に驚いていました。
R5年10月2日 3年理科の実験
3年生は理科で光の性質について学んでいます。遮光版を使って、太陽の観察をしたり、鏡を使って太陽の光を反射させて1ケ所に集めて、温度の変化を調べたりしました。