ブログ

令和5年度 学校の様子

6年生 薬物乱用防止教室

14日(火)、6年生は津幡警察署の方を講師としてお迎えし、「薬物乱用防止教室」を行いました。

まず、身近なものとして「たばこ」「お酒」が心身に与える影響などを考えました。

また、近くの人とペアになって「薬物使用を誘われたときに、しっかり断る」というロールプレイも行いました。

自分も周りの人も大切にする心や、誘われても断る勇気が大事だと学習できたようです。

PTAふれあいコンサート

11日(土)は、2限目に授業参観、3限目にPTAふれあいコンサートがありました。

ふれあいコンサートでは、ジャズグループの「メモリア」さんが素晴らしい歌や演奏を披露してくださいました。

ジャズは「アドリブ」の音楽だと言われるそうですが、楽器の奏者の方々は、

音楽の「骨」の部分に合わせて、その場の雰囲気でアドリブで演奏してくださいました。

保護者の方も大勢参加してくださり、子どもたちとともに音楽を聴く貴重な時間となりました。

望ましい食事のしかた

萩野台小学校の堀栄養教諭を講師としてお招きして、3年生と5年生に食育の授業を行いました。

3年生は「正しい箸の持ち方」について、実際に自分の箸を持参して学習しました。

堀先生から渡された「修行グッズ」を使って正しく箸を持つ練習をしたり、

箸づかいのマナーについて考えたりしました。

5年生は、「食事のマナー」について学習しました。

食事中の姿勢がよいと胃の負担が軽減されることや、ジグザグ食べ(いわゆる三角食べ)のよさなど、

たくさんの食事のマナーについて教えていただきました。

秋を感じる素材を使って

1年生が、どんぐりやまつぼっくり、色づいた葉などを使って、思い思いのお店屋さんを計画中です。

以前、2年生が手作りゲームコーナーに招待してくれたお返しに、2年生を招待する予定のようです。

1組の様子です。計画カードに、使う材料や完成したイメージをかいています。

 2組の様子です。計画カードをかきながら、実際に楽しく遊べるかどうか試している子もいました。

田口先生ありがとう!

5年2組担任の田口先生が、明日からお休みに入ります。

5年2組では「田口先生ありがとうの会」を行い、先生と一緒にクイズなどを楽しみました。

黒板には、子どもたちからの感謝の言葉や出産を控えた先生への励ましの言葉などがあふれていました。

2年生 町探検に向けて

2年生は、生活科の学習で2学期も町探検に出かける予定です。

今回は、詳しく見学したい場所を選んで、グループごとに探検に行く予定です。

グループで集まってリーダを決めたり、質問したいことを考えたりして、準備を進めています。

力走!いしかわっ子駅伝交流大会

5,6年生の選手の子どもたちは、放課後や朝などに練習をしてきました。練習の最後は、前日の朝でした。

記録会選手はペースを調整しながら走り、駅伝選手はたすきの渡し方や受け取り方などを練習しました。

大会当日の11月3日(祝)です。

男女とも60校近くの小学校が参加しており、会場には多くの小学生選手が集結しました。

中条小の選手たちは「楽しんで走りきろう」などのめあてを持ち、それぞれが力一杯の走りをしました。

女子の駅伝は、8位入賞。記録会では、5年東さんが6位という好成績を収めることができました。

ご家族の方も、朝早くから応援にかけつけてくださり、ありがとうございました。

3,4年生 ICTサポーターさんと学習

6日(月)、3,4年生がICTサポーターさんと学習しました。

3年生は、かげ絵に指定された図形をあてはめる「タングラム」という教材を使って、学習をしました。

図形の向きを変えて、あてはめることがポイントのようです。

「むずかしい!」という声も聞かれましたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。

4年生は、国語で伝統工芸に関するリーフレットづくりの学習をしており、

リーフレットに使用する写真の取り込み方を学習しました。

伝えたい内容に合わせて写真をトリミングして、アップで載せる方法も学びました。

 

5年生 ごはんとみそ汁

5年生が家庭科の学習で、ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。

家では、ご飯を炊いたりみそ汁をつくったりしたことがない「初心者マーク」の5年生がほとんどのようです。

1組の様子です。

ご飯はガスを使って炊きました。十分に蒸らして、ふっくら美味しいご飯が炊けました。

グループのメンバーと協力して、大根・油揚げ・ネギの入った美味しいみそ汁もできました。

2組は、学校公開の日に調理実習を行いました。

おかげで、参観に来てくださった家族の方も見守ってくれました。

2組も、ご飯がふっくらと炊きあがり、みそ汁とともに、みんなでおいしく食べました。

イベント HAPPY Halloween!

10月31日はハロウィン!ALTアレックス先生が仮装して、ハロウィンの文化をゲームを通して紹介してくれました。

5・6年生は、仮装と関連付けて、「Who am I?クイズ」に挑戦!

学習した表現で、動物や食べ物、キャラクターなどについてのヒントを英語で出し、

グループで答えを当て合いました。

子どもたちは、習った英語やジェスチャーを工夫して、上手に伝えることができました。

次のゲームは習った表現を自由に使って質問し合い、「Trick or Treat!」をテーマにしたお菓子を

ワークシートに集めるというものでした。どんな質問をしてもよいとなると難しいものですが、

中にはこれまで習ったいろいろな表現を使って、他の人が思いつかない質問をしている人もいました。

最後にはアレックス先生からハロウィンステッカーのプレゼントをもらい、うれしそうでした。It was exciting!

3・4年生のハロウィンの特別授業です。

今勉強しているアルファベットを使ったハロウィンゲームをしました!It was great!