ブログ

2023年10月の記事一覧

作品づくりに集中

10月に入り、窓から心地よい風が入るようになってきました。

芸術の秋です。子どもたちは、作品展の課題である図画や書写の作品づくりに取り組んでいます。

1,3,5年生は図画、2,4,6年生は書写です。

 

1年生は、「のってみたいな いきたいな」というテーマで、乗りたいものや行きたいところを絵に表し、

その絵の中に「自分」を加えていきます。手足の動きや表情がとても難しいです。

4年生の課題は、毛筆で「雲」です。

バランスのとりにくい文字ですが、先生からのアドバイスを素直に聞いて、どんどん上達しています。

1つのことに根気よく取り組むことで、粘り強さも身に付いているようです。

10月の研究授業①

今週は、先生方で授業を見合う「研究授業」がありました。

 

3年1組では「道徳」の研究授業を行いました。「同じなかまだから」という教材を通して、

誰に対しても公平に接することの大切さを考える時間でした。

自分の思いを可視化するために、タブレットを使って「心の数直線」に思いを表したり、

近くの友達と意見交換したりして学び合いました。

2年1組では、「算数」の研究授業を行いました。

「長方形と正方形」の単元で、直角や辺の長さに着目して複数の四角形を分類し、

分類した理由を説明する時間でした。

手元で図形を折り曲げたり、三角定規で直角を確かめたりしながら、真剣に考えることができました。

2年 ICTサポーターさんと学習

2年生が、ICTサポーターさんと初歩的なプログラミングの学習をしました。

子どもたちは、文字が意図した通りに動くように、一所懸命に指示を入力していました。

「クイズづくり」というゴールが子どもたちの興味を引き、楽しく学習できました。

10月 全校集会

10月に入り、ようやく厳しかった暑さも一段落。

久し振りに全員が体育館に集合して、全校集会を行うことができました。

 

校歌斉唱の後は、校長先生からの話がありました。

運動会の練習期間中、どの学年も教室学習との切り替えが素晴らしかったことや

高学年が、運動会に向けて、休み時間もみんなのために一所懸命に練習したり

準備したりして頑張っていたことなどが紹介され、褒めてくださいました。

10月からも、「話し合い・認め合い・喜び合い」があふれる学校でありたいです。

集会の後半には、夏休みに取り組んだ科学研究物審査会の表彰もありました。

橋口先生からは、中条っ子目標「時刻を守ろう」の取組状況についてお話があり、

時刻を守るために、10月からの頑張りポイントが伝えられました。

最後までよい姿勢で静かに話を聞いている中条っ子が多く、とても立派でした。