ブログ

2024年1月の記事一覧

2年生 雪遊び

 25日(木),2年生は雪遊びをしました。

校庭の雪をめいっぱい使い,思い思いの楽しみ方で遊びました。

中でも,自分たちの体よりも大きい雪玉を仲良く転がす姿が印象的でした。

子どもたちにとっては、“嬉しい雪”だったようです。

5年生 はじめてのミシン

24日(水)、2組は家庭科でミシンの学習をしました。

初めてのミシンなので、準備をするだけでも大変です。

今日は糸を通さず、布に書いた直線をから縫いしました。返し縫いにも挑戦しました。

「難しいっ!」という声も聞かれましたが、みんな一生懸命でした。

出し物練習が始まっています

2月22日(木)に行われる予定の「卒業を祝う会」に向けて、学年での出し物練習が始まっています。

3年生は、全員で話し合いをしてから、後日練習が始まりました。

4年生は、教室前のワークスペースをうまく利用して、全体で練習していました。

どちらの学年も、練習を始めたばかりです。どんな出し物でしょうか、楽しみですね。

火災を想定した避難訓練

23日(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには、実施する週だけを予告してありました。

これまで行ってきた避難訓練においても、子どもたちは避難が素早く、集まった後は静かに話を聞いていました。

今日も、落ち着いて静かに行動することができました。

災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。自分で、自分の命を守る行動をとってほしいです。

 

3年生 ICTサポーターさんとプログラミング

22日(月)、3年生はICTサポーターさんとプログラミングの学習をしました。

1組の様子です。指示を聞きながら、少しずつ作業を進めています。

意図した通りにコンピュータを動かすのは、かなり大変だと感じたようです。

2組の様子です。

意図したとおりに動くかどうか、近くの友だちと見合っています。

実際に、自分が作成したプログラムを動かしてみると・・・、想定外の動きもあったようです。

どんなことも、すぐには上手にできません。楽しみながら、また挑戦しましょう。