ブログ

2024年1月の記事一覧

あっという間に、2カ月!

11月中旬から、新たに理科と音楽の先生が来てくださり、約2か月が経ちました。

特に、4年生と3年2組は、理科も音楽も、担当の先生が交代になりましたが、

一緒に学習することにもすっかり慣れてきたようです。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

17日(水)の朝は、車道も歩道もあちこちで凍結しており、冷え込みが厳しい日となりました。

そんな中でしたが、図書ボランティアさんが来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。

本当に有難いことです。

 

1,2,3年生の様子です。子どもたちの視線が、サッと本に集まりました。

4,5,6年生の様子です。

読み聞かせの後に、簡単な脳トレのゲームをしたクラスもあったようです。皆さん、ありがとうございました。

大谷翔平選手からの贈り物

メジャーリーガーの大谷選手が、全国すべての小学校にグローブを寄贈するプロジェクト。

昨年末ごろから、次々と全国各地の小学校に届いている様子が報道等でも取り上げられていました。

そして・・・いよいよ中条小学校にも届きました!

16日(火)長休みの終盤、校長先生が体育館でグローブを紹介してくれました。

紹介後は、6年生の代表児童によるお試しキャッチボール。かなりドキドキしていたようです。

子どもたちが近くで見たり触れたりした後は、仲よく使えるようにしていきたいです。

高学年 ICTサポーターさんと学習

15日(月)、高学年がICTサポーターさんと学習しました。

6年生は、プログラミングの学習です。

理科「電気の利用」の学習に関わって、意図した反応が起こすために、タブレット上で通電させる操作をしました。  

5年生は、社会科に関わることについて、3ヒントクイズを作成しました。

社会の資料集などを参考に解説も作成し、友達同士で問題を出し合いました。

高学年は教科学習とも関連させながら、いろいろな活動を体験しています。

1年生 勉強がんばっています!

1組は、図工で空き箱を使って「かざって なにいれよう」の学習です。

2学期中に、お家の方がたくさんの空き箱を用意してくださったおかげで、いろいろな形や大きさの箱があります。

作りたいもののイメージに合わせて、箱選びも楽しみながら、組み立てや飾りつけをしました。

2組は、算数で「おおきい数」の学習です。

数が多いときに、どのように数えるとよいか、数え方の勉強をしました。

やはり、ポイントは「10のまとまり」です。1年生は、算数で学習する数が、どんどん大きくなっていきますね。