ブログ

2022年11月の記事一覧

11月全校集会

11月1日(火)リモートで全校集会を行いました。まずは、6年生児童の伴奏で校歌を歌いました。

 

 

学校長からは、10月末に行われた本校でのICT公開発表会での良い姿の紹介があり、GIGAスクール構想のもと、ICTを遊びだけでなく学習に使えるようにさらにレベルを上げていこうと話がありました。子ども達は、各教室でしっかりと背筋を伸ばして聞いてくれていました。

 

  

 

11月の中条っ子目標については、環境委員会の委員長と副委員長が「無言清掃」の取組の目的と方法を話しました。自分たちでよりよい学校にしようという気持ちが伝わる発信でした。

 

最後に、郡市書写・図画作品展や図書館を使った調べる学習コンクールの表彰を行いました。代表児童以外の入賞児童も各クラスで起立し、代表児童に合わせて学校長から表彰を受けました。全校児童で拍手を送り、受賞児童を称えました。

 

  

 

いしかわっ子駅伝壮行会と前日ミーティング

11月1日(火)5限目に、リモートでいしかわっ子駅伝壮行会を行いました。担当の先生からの選手紹介の後、男女各チームのキャプテンから全校児童に向けて挨拶をしました。全校児童からは激励の拍手が送られ、選手たちは気もちを引き締めていました。

 

 

そして、今日2日(水)昼休みに、代表選手が集まり、明日の大会に向けての前日ミーティングを行いました。担当の先生から大会諸注意を聞いた後、学校長から選手一人一人にユニホームを手渡しました。

 

 

 

 

明日の大会では、練習の成果を発揮して、代表選手として頑張ってほしいと思います。  

6年生・マラソン記録会

11月1日(火)6年生にとって小学校生活最後のマラソン記録会。全員完走・自己ベストを目指して、まずは男子チームがスタートしました。

 

 

 

 

続いて女子チーム。最後のマラソン記録会で全力を出し、全員ゴールすることができました。よい思い出がまた一つできましたね。

 

 

 

  

5年生・マラソン記録会

11月1日(火)今年度のマラソン記録会のトップバッターを務めた5年生。去年の1.5倍の距離となるグラウンド外周コース3往復に挑戦でしたが、ゴーゴーランニングで鍛えた軽やかな足取りでスタートしました。まずは、男子チーム。

  

 

 

 

 

続いて女子チームがスタート。長い距離でしたが、粘り強く走り切る姿に、高学年としての成長を感じました。

 

 

 

  

4年生・マラソン記録会

11月1日(火)今年のマラソン大会の大トリを務めた4年生。去年と同じコース・同じ距離でのマラソンなので、去年の記録を超えベストタイムを出すことを目標に、全員がんばっていました。

男子チームの様子です。

 

 

 

 

女子チームの様子です。

  

 

 

大トリにふさわしく、最後まであきらめずに全力を出し切った4年生。学年集団としても成長していることを感じたマラソン記録会でした。

3年生・マラソン記録会

11月1日(火)去年よりも2倍の距離の周回コース2往復に挑戦した3年生。まずは、男子チームがスタートして、見事全員走りぬきました。

 

 

 

女子チームも、男子チームに負けじと、一生懸命に走っていました。最後まで力を出し切って走っている姿が素敵でした。

  

  

 

 

2年生・マラソン記録会

11月1日(火)2年生にとっては、2回目のマラソン記録会。まずは、男子チームが、エイエイオーと士気を鼓舞して軽やかな足取りでスタートしました。

 

 

 

男子に続き、女子チームも、最後まで全力で走り切っていました。よく頑張りましたね!

 

 

 

時折小雨がぱらつきましたが、たくさんの保護者の皆様の声援のおかげで、全員素早くゴールすることができました。温かい応援をありがとうございました。

1年生・マラソン記録会

11月1日(火)マラソン記録会に初めて挑戦した1年生。まずは、男子からスタート。女の子たちが応援する中、全力を出して走っていました。

 

 

 

男子に続いて、女子もスタート。ゴーゴーランニングや体育の時間に練習した成果を発揮して、全員完走することができました!よく頑張りましたね!

 

 

  

4年生・総合「自分たちにできること」

10月31日(月)4年生が、総合的な学習の時間に、様々な環境問題からグループでテーマを決めて、全校児童に向けて発信する準備をしていました。どのグループの子も、自分でしっかりと考え行動している姿がとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

前回、学校長から全校へのプレゼン発信のOKをもらおうと校長室を来室したグループは、改良版を持参して再度来室し、一生懸命に説明していました。学習を通して、自分達でできることを考え実行する力を高めているのを感じました。

   

6年1組・県指定公開研・公開授業

10月28日(金)6年1組でも、県指定ICT活用指導力強化事業公開研の公開授業を行いました。最高学年の国語科「やまなし」の授業とあって、県内のたくさんの先生方が参加してくださいました。子ども達は、いつもとは違う雰囲気の中でも、一人一人の考えを繋げながら、作品の魅力について学び合っていました。

 

 

 

 

 

ICTを効果的に活用する場面では、さすが高学年らしく巧みにクロームブックを操作しながら、自分の考えを書きこんでいました。

  

  

 

公開授業は、オンラインでも発信しました。たくさんの先生方に、よい姿を見てもらえたことも、子ども達の自信となったようでした。