学校の様子(ブログ)

2021年12月の記事一覧

なかよしよみきかせ

今日は縦割りグループで読み聞かせを行いました。

グループや1対1で絵本の読み聞かせを高学年が行いました。

絵本を選ぶとき、練習をするとき、読んであげるとき、高学年の顔が緊張しながらも優しい表情となりました。

生の声ってやっぱりいいね。

これからの季節、おうちでもたっぷり読み聞かせをしてくださいね。

 

児童会集会(二部制)

すてきを見つけよう!これが12月の児童集会のテーマです。

保健委員会からのお知らせ

体育委員会からの縄跳びの技の紹介

ミュージッククラブの演奏

4年生のリコーダー演奏の披露 がありました。

どれに対しても温かな拍手が送られ寒い体育館ですがほっとな時間となりました。

聴く態度も素敵でした。密を防ぐために低学年高学年の二部制で行いました。

 

5年生消費者教育

5年生は消費者教育を行いました。

くじを引いて支出、入金を体験し、お小遣い帳につけました。

選択できる場面もあり頭を悩ませていました。

さすがに赤字になる子はいませんでしたが、ちゃんとつけることで自分のお金の使い方がよくわかると感想を話していました。

これから大きんなお金が動く季節です。

お小遣い帳をつけることで、無駄遣いを防ぐこともできますし、自己決定ができるようにもなります。

是非、お年玉と一緒にお小遣い帳をプレゼントしてください。

 

明和特別支援学校のお友達との交流

毎年交流の明和特別支援学校のお友達との交流学習。

今年もコロナ対策としてリモートになりました。

今年は玉入れ競争をしました。

直接触れ合うことはできませんでしたが、同じ時を過ごすことができたことは有意義でした。

次はどんなことができそうか楽しみです。