令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

4/16(金)☁ 6年生、最高学年として

新学期が始まって、2週間が経ちました。

6年生は、最高学年として委員会や縦割り班活動の仕事に一生懸命取り組んでいます。

今日は、28日のなかよし遠足に向けて、縦割り班のみんなが楽しめる活動(レクリエーション)は何かを考えました。

実際にやってみて、「低学年の子も楽しめそうかな…」「こんなルールに変更したらどうかな?」と話し合っていました。

なかよし遠足の日に、楽しそうな明るい声がたくさん響くといいですね。

4/15(木)☀ 走り回る元気な姿!はぎのっ子パワー!

今日はとってもいい天気になりました☀

子どもたちは長休みやお昼休みになると、よく鬼ごっこをしています。

 

 

中庭を中心にあらゆる所へ走り回ってとっても楽しそうです。

高学年の子が低学年の子と一緒に遊んでくれている姿も見れました。

 

元気で明るいはぎのっ子の姿、またたくさん見せてくだいね。

4/15(木)☀ 行ってみたいな図書室

タイトルは「どんな物語かな?」「読んでみたいな!」と思うものばかり。

タイトルで物語の世界に引き寄せられます。本の挿絵もとってもステキ!本の世界へどうぞ!!

4/14(水)☔ どんどん新聞を読もう!!

冷たい雨が降る寒い一日でしたが、休み時間には元気よく体を動かす児童も多かったです。6限目には委員会活動がありました。今年度から3年生も委員会活動に参加しています。3年生も、4~6年生と協力して、がんばって活動していました。

図書室前のテーブルには、子どもたちが自由に読むための新聞があります。毎日、新しい新聞が読めるようになっています。また、子どものための新聞もあります。

新聞の強みは、事件・事故、政治、経済から文化、スポーツ、遊びまであらゆる分野の情報があり、その一つ一つの記事が複数の目による厳しいチェックを経て世に出ている、信頼性の高いメディアであることです。

新聞を読むことでいろいろな知識を身に付けることができるだけでなく、国語の力も身につきます。どんどん新聞を読んでほしいと思います。


午後、地域の方が、地域の情報を掲載している「萩野台新聞」を届けてくれました。さっそく、図書室前の「新聞を読もう」コーナーにおきました。地域の身近な情報がのっているので、ぜひ読んでみましょう!

 

4/14(水)☔ 今日の給食はお祝い献立でした♪

今日は、1年生の入学、在校生の進級をお祝いするお祝い献立でした。

ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのオニオンソース、ブロッコリーとハムのサラダ、コンソメジュリアンとお祝いいちごゼリーでした。1年生の皆さんも、初めてのパン給食をおいしそうに食べていましたよ♪

ソーシャルディスタンスで食べています

4/13(火)☔ 4・5・6年生 体育の様子

今日から、4・5・6年生合同の体育が始まりました。

今日は、1学期最初の体育ということで、体つくり運動をしました。

子供たちは、最初に、他学年の人と全身を使ったじゃんけん勝負をしました。どのペアも、互いの息を合わせながら活動していました。

その後、子供たちは、ねことねずみゲームや棒運びゲーム等をして、久しぶりの体育を楽しんでいました。

 

4/12(月)☀ 1年生、初めての給食♪

今日は、1年生が初めて、給食を食べました。ランチルームで、ディスタンスに気を配りながら、食べました。初日から、全員が完食したそうで、とても素晴らしいです!食後の歯磨きも、しっかりとしていました。

食べた後は、担任の先生と帰りの会をし、元気にあいさつをして、帰っていきました。

2~6年生は、新しいなかよし班での清掃活動が始まりました。6年生がリーダーとなって、がんばっていました!

4/9(金)☀ ジャガイモ植え、1年生の下校

青空が広がり天気は良かったですが、風は冷たく午後1時の気温も13℃と、ここ最近の中では肌寒い1日でした。

3限目に6年生は。ジャガイモを植えました。ジャガイモで、植物のからだのはたらきを学習していきます。

 

1年生は、今日まで給食がなく、11時に下校しました。下校する前に玄関で記念撮影をしました。

 

2年生が1年生の時から育てていたチューリップが咲き始めました。白色の花から咲き始めています。

 

学校のサクラは散り始めていますが、まだまだ見頃です。

 

 

4/8(木) ☀ 今日から給食が始まりました♪

 今日は、今学期初めての給食でした。新5年生、2年生、3年生が協力してもりつけをしてくれましたよ!頑張りましたね!

 今日の給食は、白飯、牛乳、豚肉のくわ焼き、切干し大根の炒め煮、みそ汁でした。

今年度もたくさん食べてくれるかな???

4/7(水)☀ 今日は入学式。3名の1年生を迎えました。

よい天気の中、入学式が行われました。

かわいい1年生のみなさん。元気にお返事ができましたね。

2~6年生のみなさん。かっこいい姿で、きれいな歌声を響かせてくれましたね。

新年度の素敵なスタートをきることができました。

みなさん、元気で楽しい学校生活が送れるように頑張りましょう!

4/6(火)☀ 明日は入学式です!

入学式を明日に控え、今日は入学式の準備をしました。

朝から6年生が学校に来てくれて、会場の設営を手伝ったり、掃除をしたりととてもがんばってくれました。

図書室前には、地域の民生委員さんにいただいた立派な桜も飾られ、学校全体がお祝いムードに包まれています。

ぴかぴかの1年生に会えるのが楽しみですね。

4/6(火)☀ 萩野台小 サクラだより(2)

萩野台コミュニティ側の電信柱横のサクラです。

 

   全体 一部 

3月27日

午前7時30分

8℃

3月29日

午前7時30分

16℃

3月30日

午前7時30分

14℃

3月31日

午前7時30分

9℃

4月1日

午前7時30分

10℃

4月2日

午前7時30分

12℃

4月5日

午前7時30分

9℃

4月6日

午前7時30分

7℃

4/6(火)☀ 萩野台小 サクラだより(1)

学校の敷地にはたくさんのサクラの木があります。春休み中のサクラの様子をご覧ください。

図工室横のサクラです。

   全体 一部 

3月29日

午前7時30分

☀ 

気温16℃

3月30日

 

午前7時30分

気温14℃

3月31日

午前7時30分

気温9℃

4月1日

午前7時30分

気温10℃

4月2日

午前7時30分

気温12℃

4月5日

午前7時30分

気温9℃

4月6日

午前7時30分

気温7℃

3/29(月)☀ 離任式がありました

8時30分から体育館で離任式が行われました。卒業生の皆さんも出席しました。

7名の職員が退職・転出しました。今まで、萩野台小学校のために尽力いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

3/24(水)☀ 今年度、最後の日でした!

今年度最後の日になりました。

4年生は、これまで使ってきた教室を気持ちよく次の学年に渡せるように、自分達の教室や机の中、ロッカーや下駄箱の掃除をしました。給食の時間には、一人1台タブレットパソコンを使って作成した思い出アルバムを見ながら、1年を振り返りました。

5限目には、修了式が行われました。

校長先生から、学習面、生活面、それぞれがいろいろなことでがんばってきたというお話がありました。校長先生のお話を聞きながら、この1年、がんばったことをさらに思い出すことができた子もいました。春休みは、復習したり、学習用具の準備もしたりするようにというお話もありました。生徒指導の先生から、春休みに向けてのお話がありました。子ども達は、安全に気を付けて、元気に過ごそう、我慢する心も大事にしようと気持ちを引き締めていました。

帰りがけには、先生方に「1年間、ありがとうございました!」と元気に帰る児童がたくさんいました。

コロナによる休校で始まった1年でしたが、萩野っ子たちは、1年間よくがんばりました。心も体も頭もよく成長しました。今年学んだことを次の学年で、さら飛躍させていきましょう!

安全で楽しい春休みを過ごしてくださいね!

3/23(火)☀ 3年国語「わたしたちの学校じまん」

 3年生が、少し前に学習した「わたしたちの学校じまん」を2年生に発表してくれました。

 自慢の内容は、大きく2つ。「中庭」と「樹木林」です。いつも、子どもたちが、元気におにごっこをしたり、缶けりをしたりしている所なので、なるほど!納得です。

 おすすめのわけを3つずつにまとめ、写真を大型テレビで映しながら発表していたので、大変分かりやすかったです。

しかも、どの子も、大きな声でゆっくりはきはきと話しており、3年生の成長が感じられました。2年生のとっても、とてもいいお手本になりました。

     

     

            

3/22(月)☀ 卒業式から3日たちました。

 6年生が卒業したので1~5年生までが元気に登校してきました。6年生がいない少しさみしいスタートとなりましたが、学校には卒業式のあしあとが残っていました。玄関入り口横にはお世話になった先生方からのお祝いのメッセージやお花が並び、華やかな雰囲気に包まれていました。子どもたちは足を止めてメッセージをじっくりと読んでいました。今日も天気に恵まれ、休み時間は子供たちの元気な声が響いていました。

   

 

 

3/19(金)☀ 祝 卒業 卒業生のみなさん、今までありがとう!

9時30分より、令和2年度卒業証書授与式が行われました。コロナ禍で規模は縮小しましたが、PTA会長様、保護者の皆様、全校児童が参加して、お祝いすることができました。

一人一人が校長先生から卒業証書を受け取る姿は、凛々しく堂々としていました。

太鼓の披露では、気持ちを込めてたたき、聞いている人の心にも響いていました。

別れの言葉の中では、一人一人がこれからの夢を語りました。

とても立派な卒業生でした。

在校生もお祝いする気持ちをもって参加していました。

卒業生のみなさん、これから自分の夢に向かって、がんばってください。応援しています。

 

 

 

 

 

3/18(木)☀ 今日は6年生最後の給食でした

 今週の給食は、月曜日が広島県の献立、火曜日がわかめごはんに肉うどん、水曜日は卒業お祝い献立、そして今日は6年生が小学校で食べる最後の献立、肉みそ丼とチヂミでした。6年生の皆さん、小学校の給食はどうだったでしょうか。おいしく楽しく食べられましたか。1年生の時は食べられなかったものが、今ではたくさんの食品を食べられるようになったでしょうか。これからもしっかり食べて、健康で丈夫な体をつくり、どんどん成長していってくださいね♪

広島県の献立

卒業お祝い献立

6年生最後の給食♪