子どもたちの様子

2023年6月の記事一覧

☁6/30(金)たくさんキラリのお花が開きました

今日で6月も終わりです。

空は雲でどんよりしていますが、校内を回っていると、たくさんのお花が開いていて嬉しい気持ちになれました。

 

6月は友達のキラリをみつけようという生活目標で、友達のすてきなところ、よいところをたくさん見つけて付箋に書いていきました。

 

1ヶ月経って、掲示板が埋まるぐらい、キラリのお花でいっぱいになりました。

書いた人も書かれた人もキラッと輝いていますね!

これからもキラリのお花が増えるといいですね。

big6月2日のキラリさん

 

6月30日のキラリさん

 

⛅ 6/29 1・2年生のプール

今週は毎日蒸し暑い日が続いています。

こんな日のプールは最高!

1・2年生が3限にプールの学習を行いました。

まずは、カニさん歩きで、ブクブクパーの練習です。

 

続いて、たから取りです。プールの底に沈んでいるおたから目指して

ブクブク上手にもぐります。

 

今度はイルカに変身!

みんな体を伸ばして、フラフープを上手にくぐっていました。

 

 

☁6/28 揚げパン

今日の給食は、揚げパンでした。

こどもたちは数日前から、「水曜日は揚げパンだね!!」と、とても楽しみにしていました。

調理場では、朝から揚げパン作りに大忙しでした。

コッペパンを油で揚げて、

ひとつひとつ、ていねいにきなこをまぶしました。

外側はカリッと、中はふわっと、甘いきなこがたっぷりの揚げパンの完成です。

教室では、「おいしい!」「揚げパン最高!」の声が響き渡っていました。

今日の給食は、全員完食でした!!ごちそうさまでした!

 

☀6/27(火)4年生社会科見学

6月26日(月)に4年生社会科の学習で津幡町の浄化センターに行きました。

子どもたちは、始めてきた施設に緊張しながらも、下水道の仕組みを職員の方から説明をうけ、一生懸命にメモをとっていました。

施設見学では、水が浄化される過程を見せていただきました。

途中で職員の方からクイズが出されたり、水をきれいにする実験を見たり、津幡町の下水道のことをたくさん学ぶことができました。

津幡町浄化センターの職員の皆さん、お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。

☀6月26日(月)6年生の合奏

音楽の時間、6年生が5年生に「ラバーズ コンチェルト」の合奏を発表しました。

みんなで音を合わせようと練習を頑張ってきました。

リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木きん、鉄きん、ベース、タンバリンと楽器をたくさん使って演奏しました。

 

とてもバランスがいい音を響かせていました。

5年生は、「いろいろな楽器の音が重なっていました。」「とてもきれいな合奏でした。」と感想を話していました。