子どもたちの様子

2024年2月の記事一覧

☀:2/14(水)キラリさんの紹介&6年生送る会の練習

今日の給食はバレンタイン献立でした。

かわいいハート型のハンバーグやチョコのカップケーキに、はぎのっこのみんなはワクワクしながら給食を食べ始めました。

 

給食時間を利用して、キラリさんの紹介がありました。

キラリとは、友達や先生のよいところのことです。キラリさんを見つけたら、お花型の付箋に書いて掲示しています。

たくさんのキラリさんが増えてきた中で、たくさん書いてくれている3年生と2年生の児童に、みんなの前で紹介してもらいました。

 

2人は、緊張する~と戸惑いながらも、紹介することを引き受けてくれました。

何回か練習を重ねながら、今日とても上手に紹介をしてくれました。

紹介した人も紹介された人もキラリさんですね!

 

まだまだたくさんのキラリさんのお花が咲きますように。

 

そして、5限は体育館で3~5年生が6年生を送る会の練習をしていました。

次の学年に向けて、着々と進んでいるように感じます。頼もしいですね。

 

 

晴れ 【1年生】ワクワク!ドキドキ!6年生を送る会の練習

先週は3~5年生の6年生を送る会の準備の様子をお届けしました。

本日は1年生の送る会の練習の様子をご紹介します!

音楽室では先生の伴奏に合わせて1年生の元気・綺麗・素敵な声が聞こえてきました!

送る会ではどうやら何かの歌を歌うようです!

楽しみですね。

 

 

 

 

☀2/9(金)6年生送る会に向けて

毎日、5年生を中心に、6年生を送る会に向けて、着々と準備を進めています。

今日準備をしていた学年の様子をお伝えします。

5年生は1限目に掲示用のプログラムを作成していました。

 

 

3・4年生はプレゼントや飾りの作成を進めていました。

 

 

来週には本格的に体育館での練習も始まりますね。 

本番まであと少し。

それぞれの想いが伝えられるような会になるといいですね。

 

 

☁2/8(木)ピュアキッズスクール

2限に2年生、3限に5年生を対象にしたピュアキッズスクールがありました。

津幡警察署の方に来ていただいて、非行被害防止講座のお話をしていただきました。

2年生は、「よいこと、わるいこと」というテーマでお話をききました。

 

5年生は、万引きについて考えていました。

 どちらの学年も真剣に考えてたくさん発言していました。

 

 みんなでテーマについて話し合った後、本物の手錠や警棒、警官の帽子などを見せてもらったり、触らせてもらったりと、貴重な体験をさせてもらいました。

 

 

☔2/7日(水)健康委員会の様子

萩野台小学校では給食後に歯みがきの歌を流しながら、歯みがきをしています。

その歌を新しいものにしたい!という健康委員さんの声が上がりました。

1月の委員会でどの音楽に合わせて歌うか、歌詞をどうするかを話し合い、今日録音しました。

 

 

 

 

新しい歌をお披露目するのが楽しみですね。