JRC部活動日誌

【百万石まつり迷子ボランティア】に参加(JRC部)

6月4日(土) 12:00~17:00/百万石行列コース周辺

 3年ぶりの開催となった「百万石まつり」のメインイベント!

「百万石行列」で本校JRC部2名が「迷子ボランティア」に参加してきました。

金沢駅もてなしドームに集合。赤十字マークのベストに身を包み

救護グッズをもってGO!「迷子はいないか~」

 結局のところ,迷子にめぐり合うことはなかったのですが,

鼻血が出た男の子に遭遇。持ってた救護グッズが役に立ちました。

男の子のお父さんにすごく感謝されました(^^♪

 救護活動は「何もなかった」ことが最良の成果!

先週の「救護ボランティア基礎研修」でのお話が実感されました。

 

 

 

 

 

 

【救護ボランティア基礎研修】に参加(JRC部)

5月28日(土) 13:00~16:00/石川県赤十字血液センター

6月4日の「百万石まつり」での迷子ボランティアに参加するために,

救護基礎研修会にJRC部員2名が参加。

 (コロナで参加人数制限があり,みんなでの参加ができず残念)

本校代表の2名,他校の生徒達と力を合わせて,

研修で救護活動の基礎を学び,課題や実技(救命処置・AEDの取り扱い)に取り組みました!

6月4日の本番では,無理することなく,

自分たちができることをしっかり実行してきたいと思います。

 

【5月の千里浜清掃ボランティア】今回は今浜海岸!


5月15日(日) 10:00~11:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は,千里浜なぎさドライブウェイのスタート地点。今浜海岸の清掃です。

 BBQのゴミが多くびっくりしました。BBQの食材を運んだものなのか発泡スチロールの破片や,ペットボトル,缶ビールの空き缶などなど。持ってきたもので生じたゴミは持って帰る。これが基本だと思うのですが・・・・。

 GW後の日曜日でしたが,多くの人が砂浜ドライブに訪れていました。いつまでもきれいな千里浜であってほしいとおもう今日この頃です。

←1時間で拾ったものです!

今回は,宝達志水町のボランティアの方々との活動でした。

 

 

 

 

【4月の千里浜清掃ボランティア】令和4年度スタート

4月17日(日) 10:00~11:00

令和4年度のJRC部の活動,いよいよスタート。

3年生3名,2年生2名。計5名が青空の広がる千里浜海岸の清掃ボランティアに参加しました。

ほんとに素晴らしい青空のもと,暑すぎず寒すぎず,

すがすがしい春を感じつつ短い時間ではありますが,とても良い時間を持つことができました。

今回のターゲットは,問題多いマイクロプラスチックにつながるプラスチックごみ。

部員のみんな,貝殻のかけらとプラスチックの見分け方がずいぶん上手になったのではないでしょうか!

次回は新入部員も一緒に参加できればと思います。新入部員募集中!

(4/18北國新聞朝刊に今回の活動の記事が載りました!)

 

       ↑

    小さなゴミでも集めると袋一杯!

 

 

 

 

海外たすけあいプロジェクト2021~愛と平和のワンコイン募金~【JRC部】

12月12日(日) 9:30~12:00

海外たすけあいプロジェクト2021~愛と平和のワンコイン募金~

に参加してきました。

この活動は赤十字の国際支援活動で,災害や紛争などで苦しむ人達を支援する取り組み。

 県内の高校,中学のJRC部,大学の奉仕団,金沢市内の小学生でおこなう募金活動です。

近江町いちば会館で「赤十字の成り立ちと活動」についてのセミナーと街頭募金の心得の説明の後,

いよいよ街頭募金に出発。本校JRC部は,金沢駅での募金活動を担当しました。

1年生はもちろん,2年生にとってもコロナ禍の影響で初めての募金活動となり緊張しましたが,頑張りました。

短い時間でしたが,いろいろなことを考える機会になったと思います。

10月の千里浜清掃ボランティア(JRC部)

10月の千里浜清掃ボランティア:10月10日(日)10:00~11:00

10月になり,県内高校の部活動再開。

2学期の中間考査も終了し,JRC部もできることから活動を再開です。

3ヶ月ぶりとなる千里浜清掃ボランティア。

蔓防解除後2回目の日曜ということで,海岸はたくさんの車とバイク,観光客,釣りをする人達,

家族づれ等などでいっぱいでした。天候も絶好のドライブ日和!(ちょっと暑かった…)

短い時間ですが,ゴミのほうも以前より少なくなったといわれるものの沢山あつまりました。

ペットボトルの中にゴミを詰めて放置されているもの多く,分別が大変です。

いつまでもきれいな千里浜であってほしいと思います。

 

 

6月の千里浜清掃ボランティア(JRC部)

6月の千里浜清掃ボランティア:6月13日(日)10:00~11:00

 今回も天候が怪しく,短期決戦の清掃となりました。(準備と後片付けを除くと実質40分tほど)

今にも雨が降り出しそうだったのですが,活動中はなんとか天気もちました。

   

 短時間でもこれだけの量が・・・→

「緊急事態宣言」解除となると,観光客も徐々に増加することが予想されます。

地味な活動ですが,「継続」することでなにか意味を持つことになるような気がします。

5月の千里浜清掃ボランティア(JRC部)

5月の千里浜清掃ボランティア/5月23日(日)10:00~11:00

 雨が降り出しそうな空模様でしたが,なんとか実施できました。

風も強く,怪しい空模様のため今回は短時間の実施でしたが,

おもいのほか沢山のゴミを拾うことができました。(みんなゴミの見極めがうまくなってきた)

いつもお世話になっている「千里浜をきれいにする会」の方々の他,

今回は会の活動に賛同された白山市の方々の参加もありました。

 

 

千里浜清掃ボランティア!(JRC部)

  

今年度初の活動は,

「千里浜清掃ボランティア」4月25日(日) 10:00~11:30

今回は,いつもお世話になっている「千里浜をきれいにする会」の方々だけでなく

沢山のボランティア団体の方々や小学生の参加もあり,とても楽しく活動できました。

  最後は,集めたごみの計量!