★★羽咋高校部活動のページへようこそ!!★★
~2019年の活動より~ |
来たる5月28日(日)、第59回羽咋高校吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。
毎年5~6月初旬は、中間考査、楽器別講習会、相撲応援、高文連演奏会と超忙しい吹奏楽部ですが、
お客様が楽しめる曲や演出を考え、練習に励んでいます。
会場はコスモアイル羽咋大ホールで、午後2時開演です。
新入部員とともに総勢26名で心を込めて演奏いたしますので、
お時間許す方、どうぞ聴きにいらしてください♪♪♪
4月29日(土)、七尾市営城山陸上競技場にて石川県高校総体陸上地区予選会が行われました。
男子7名(100m、400m、1500m、5000m、やり投げ)、女子3名(100m、やり投げ)が出場しました。5月25日(木)~27日(土)に行われる県総体に向けて、部員一同ますます精進して参ります!
4月23日(日)、野々市市文化会館フォルテにて小松明峰高校吹奏楽部のみなさんと一緒に
「フレンドシップバンド」として出演しました!
(リハーサル風景)
本番は超満員のお客様の中、ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」と、
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」より「輝く未来」を演奏しました。
吹奏楽の分野において非常に重要な作品と、ディズニーのきらめく作品を演奏できて
本当に幸せでした。本当にお世話になりました。また皆さんと演奏したいなぁ♡
一年生を迎えて今年度最初のお稽古です。安達先生から袱紗など持ち物の説明を受けた後、席入りの練習をしました。
三年生にお点前をしてもらい、お菓子の食べ方やお薄の飲み方など一通り習いました。
3年目だけあって落ち着いてよどみなくお茶を点てていきます。一年生は何もかもが初めてで
緊張していましたが、熱心に指導を受けていました。
今日のお菓子は「藤」です。藤の花房を表したお菓子は甘さ控えめで、
とてもおいしかったです。
4月22日(土)七尾城山陸上競技場にて第1回記録会が行われました。
2・3年生の男子6名(100m、400m、800m、1500m、やり投げ)、女子1名(100m、200m)で参加しました。この日、冷たい風が吹き肌寒い中でも、選手たちは自己ベスト更新に向けて日々の成果を出そうと頑張っていました。
4月22日(土)に春季大会能登地区予選に出場しました。新1年生を加えての初めての大会になります。
結果は
羽咋 対 志賀,東雲,鹿西合同チーム
前半4-0
後半2-0
羽咋 対 航空石川
前半0-2
後半0-4
羽咋 対 飯田
前半1-0
後半3-0
大会参加にあたり、ご協力くださった多くの方々ありがとうございました。
今後とも頑張っていきたいと思いますので、ご協力お願いいたします。
4月23日(日)10:00~11:00にボランティアを実施しました。
今年の活動は「今浜海岸の清掃ボランティア」からスタートです。
今回は1年生4人も初参加。
短い時間ではありますが,1年生も沢山のゴミに驚きながら
「千里浜をきれいにする会」の方々とともに青空の下,活動できました。
ほんの30分で40袋のゴミが!
茶華道部で新入生を歓迎してお茶会を開きました。
1年生は薄茶を自分で点てて飲んだり、好きな色の花を選んで自由に活けたりしました。
入学して緊張し続けの1年生が、お茶とお花で少しでもリラックスしてくれたらと、
3年生の南さん(茶道)と松本さん(華道)が一生懸命にもてなして、その姿を
安達先生(茶道)と林先生(華道)が優しく見守っていてくれました。
例年の入学式ではステージに松が飾られていましたが、今年度初めて華道部が生花を活けました。
活けたのは3年生の松本さんです。前日から準備して活けこみをしましたが、これほどの大作は初めて
で、講師の林理光先生にご指導をいただきながらなんとか仕上げました。
花材は上から柳、ユリ、カーネーション、シャクヤク、デルフィニウム(青)、カスミソウ、
モンステラ(葉)、ハラン(葉)です。先生が良い意味を持つ花ばかりをそろえてくださいました。
皆さんから「華やかでいいね」と褒めていただき、とくにレインボーカーネーションの評判がよく、
がんばって活けた甲斐があったと嬉しく思いました。
式後は職員玄関に置いています。来校者の目を楽しませてくれたらいいなと思い
ます。
4月5日(水)、小松明峰高校吹奏楽部のみなさんと合同練習を行いました。
この4月23日(日)、野々市市文化会館フォルテにて開催される「石川県吹奏楽連盟フレンドシップコンサート」にて
石川県の名門である小松明峰高校吹奏楽部のみなさんと共演させていただくのです!
二人の先生の合奏の後パート練習をし、再び合奏をして、理解の深まった時間でした。
なんと、ホルストの名曲、「吹奏楽のための第一組曲」を演奏します。
コンサートには、そのほかの高校のトップバンドや、石川県中学校選抜吹奏楽団も出演します。
そんな素晴らしい皆さんと同じ舞台に立てるので、とてもドキドキしています。
しっかり練習して、本番を楽しみたい思います!!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}