〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
●令和7年度石川県高等学校総合体育大会
☆陸上競技
○男子ハンマー投
5位 浜名 凌希(31H) 36m79 ★北信越大会出場決定
7位 山口遼太朗(32H) 35m04
○男子砲丸投
3位 浜名 凌希(31H) 11m63 ★北信越大会出場決定
☆ウエイトリフティング競技
○女子団体 優勝 得点48点 ○男子団体 2位 得点37点
○女子個人 ○男子個人
第1位 井田 穂野美(24H) 記録116kg 第1位 長田 琉斗(34H) 記録203kg
★インターハイ出場決定 ★インターハイ出場決定
第2位 山形 侑愛(14H) 記録53kg 第3位 向田旺次郎(24H) 記録121kg
第1位 髙野 愛來(14H) 記録50kg 第1位 基村 栞史(31H) 記録148kg
第1位 半田 心和(14H) 記録63kg 第1位 今田 汐苑(31H) 記録176kg
第2位 荒木 涼希(13H) 記録53kg 第1位 島﨑 拓海(22H) 記録130kg
第3位 多胡 朝日(11H) 記録67kg
★(女子)山形、半田、井田 (男子)基村、向田、山口、長田、今田
以上8名の選手の北信越大会出場決定
☆弓道競技
○6/1 予選通過者 能登地区
宮下 歩夢(32H) 6/6本戦進出
☆石川県高文連商業部競技大会
野岸 あこ(25H) ★全国大会出場決定
☆卓球競技
野岸 あこ(25H) ★第77回中部日本卓球選手権大会出場決定
学科の最新情報は、こちらからご覧ください。
「総合学科ニュース」
「演劇科ニュース」 【NEW】6月オンライン個別相談会申し込み受付中 ←こちらをクリック
【NEW】演劇科オープンスクール第1弾 申し込み受付中 ←こちらをクリック
「演劇科日誌」
★演劇科年間活動計画(予定) 随時更新
学校日誌
避難訓練
6月3日(火)の4限目の時間帯に避難訓練を実施しました。「能登半島沖で大規模地震が発生し、七尾市でも震度5程度の揺れが発生し、その後、2階食物実習室から出火」と、想定した訓練でした。
地震発生後、生徒たちはシェイクアウト訓練として「しゃがむ、隠れる、じっとする」の3つの安全行動を実践し、放送指示に従って第2体育館に避難しました。体育館では、消防署員の方々から消火器の使い方等の説明をして頂きました。
消防署員の方からは、「慌てることなく速やかに避難することができていた」と評価を頂きました。
日頃から訓練をすることは大切なことであり、また、自分の身は自分で守ることに繋がる為、今日の訓練を忘れず行動していきます。
【落ち着いて避難】 【体育館へ避難】 【消防署の方からの講評】
2年生 総合的な探究の時間 講演会(2025/5/20)
5月20日(火)5時間目、2年生の総合的な探究の時間に、和倉温泉観光協会事務局より平野正樹様、毛利光歩様を講師にお招きし、「発災当日、和倉温泉がどのような状況になり、そのピンチをどう乗り切ったのか」と題して講演会を開催しました。
講演では、2024年1月1日地震発生後、和倉温泉で、想定避難者数を大きく上回る2000人もの避難者が避難所に押し掛けるなか、一人のけが人も出さずにそのピンチを乗り切ることができた理由について詳しくお話ししていただきました。また、ドローンで撮影された映像とともに和倉温泉の復興状況についてもご説明いただきました。
生徒からは、「和倉温泉についてもっと知りたい」、「自分たちにできることを考えて復興に関わっていきたい」、「どんどん和倉温泉を宣伝・PRしていきたい」などの声が聞かれ、今後の探究活動に繋がるとても貴重な時間となりました。ご講演いただきました平野様、毛利様をはじめ、和倉温泉観光協会の皆様に心よりお礼申し上げます。
第109回高等学校相撲金沢大会
5月18日(日)に開催された第109回高等学校相撲金沢大会に出場しました。
本校は、2年連続出場の2年生の岩田 透冶くん・大橋 大志くんに加え、1年生の杉原 聖梛くんの3名でのぞみました。
結果は、1勝3点で、昨年度あげることのできなかった1勝をあげることができ、目標であった「全員1勝」をすることができました。
3名とも練習の成果を十分に発揮し、力強い立ち合いから最後まで粘り強く「東雲魂」を見せて戦い抜きました。
来年度は決勝トーナメント進出を目標に頑張ります!
交通安全及び薬物乱用防止教室
5月19日(月)7限目に交通安全及び薬物乱用防止教室を行いました。七尾警察署交通課企画規制係係長の塩谷基益さんを講師としてお迎えし、初めに自転車を運転する上での責任についての話がありました。もし自転車で事故を起こしたらどうなるか、また事故の被害にあったらどうしたらいいかについて話を聞き、自転車に乗る際の交通安全についての動画を視聴しました。安全のため自転車に乗る際は、ヘルメットの着用が努力義務化されていることや保険に加入しなければならないことを確認しました。
薬物乱用防止についての話では、若者の大麻使用が増えていることや、どんな危険な作用を引き起こすのかを知りました。薬物乱用の動画で、使用によって自分をコントロールできなくなり、親や周りの人に迷惑をかけ、自分の将来を台無しにしてしまう薬物の危険性を知る貴重な機会となりました。
令和7年度石川県総体・総文壮行式
5月15日(木)に、令和7年度県総体・総文の壮行式が行われました。
各部活動の生徒たちは熱い思いを胸に大会への決意表明をしていました。
丸一教頭先生から「3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないように全力で頑張ってきてください。」と激励のお言葉をいただきました。
選手団を代表してソフトテニス部主将が「励まし、指導してくださった全ての方々への感謝の気持ちを胸に、仲間を信じ自分を信じ、一戦一戦を全力でプレーすることを誓います。」と大会に向けて力強く宣誓しました。
その後、応援団を中心に校歌、三・三・七拍子を行い、選手団を応援しました。
悔いが残らないように、持てる力を存分に発揮して、チーム東雲が健闘できることを願っています。
【NEW】
【NEW】
【NEW】
令和7年度 学校パンフレットができました!
学校紹介動画
電子機械科が課題研究で制作した学校紹介動画です。
ぜひご覧ください!
上のロゴをクリックすると、七尾市公式YouTubeチャンネルが見れます。