行事内容

学校日誌

3/18 新しいマイクロバスのお披露目

本日、本校に新しいマイクロバスが納車されました。

 

本校のために、ご尽力していただいたPTAの方々には心より感謝申し上げます。

今後、部活動等で大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました。

0

2/17 技能検定普通旋盤3級とシーケンス制御3級実技試験が実施されました。

地震の影響で延期されていた技能検定実技試験が2月17日(土)に本校で実施されました。

普通旋盤3級では2年生9名と1年生1名の計10名(12月の試験では1年生8名が受検済み)

シーケンス制御3級では2年生4名と1年生11名の合計15名が受検しました。

1月の地震の後、登校するのも大変な状況で放課後や休日も補習して臨んだ実技試験でしたが、手ごたえを感じていました。

0

2/13【企業依頼】デザインコース授業の様子

(株)ハクイ村田製作所様からの依頼で、本校建設デザイン科デザインコースの生徒が昨年11月から取り組んでいた課題が完成しました。

 掲載した写真は、ハクイ村田の担当の方が本校生徒から「作品のコンセプト」や「見どころ」を聞いているところと、広報用の写真を撮影しているところです。

 作品は、社内コンペを経て5月上旬には、ハクイ村田製作所敷地内、太陽光発電蓄電池設備の一部、約5メートルのラッピングとして完成予定です。

 その様子は後日ホームページでアップさせていただきます。

 

0

2/13 がんばろう能登!みんなで協力を!

2/13(火)羽咋高校美術担当の 垣内誠一 様より次のような絵画をいただきました。

 先生は、芸術家として著名であり多くのコンクールで賞をとられています。今回は、羽咋工業高校と羽咋高校の生徒が共に学んでいるこの環境で、何か震災に対して出来ることは無いかを苦心し、この絵を寄贈し、子供達に少しでも元気でいてほしい願いを込めた話をされていました。

 本当に有り難いことです。とにかく、出来ることで、小さな一歩進んでいきましょう。若者には、時間があります。未来はそれぞれが思うようになるはずです。不遇を嘆かず、心を強く持って、急がず前へ。みんなで協力を!

 

0