活動の様子(白嶺ジャーナル)
8月26日(金)No.2
白山市立図書館が開催しするビブリオバトル鶴来白山ろく地域中学生大会に、本校の生徒が参加しています。
ビブリオバトルとは、発表参加者が面白いと思った本を5分間で紹介し、どの本が一番読みたくなったかを投票で決める書評合戦です。
本校の生徒は『僕は上手にしゃべれない』という本を紹介しています。くじで1番を引き、トップバッター。はっきりと分かりやすく紹介しています。白嶺小中学校が大切にしている「表現力」「伝える力」を発揮しています。
応援で参加してくれたみんなもありがとうございました。
8月26日(金)
教職員の研修会を行っています。
授業に関する研修会では、学校評価の結果をふまえて、2学期の授業で特に大切にしていきたい2つことを確認しています。
具体的には、授業の中で児童生徒に一番考えさせたい場面で、先生が答えを言うのではなく、児童生徒に考えを言わせ、さらに先生はなぜそう考えたのかを問いかけることで授業のねらいに到達していくことを確認しています。問いかけ方やそれぞれの意図についても確認しています。
もう1つは授業の終盤で、その時間に学んだことをまとめたり、ふりかえったりすることをさらに充実させます。1学期から「ふりかえりの視点」を大切にして授業をしていますが、もう一度視点を確認しています。
この2つの取り組みを軸として、分かる授業を目指していきます。
学校安全に関する研修会では、不審者が学校に侵入してきた場合の対応について白山警察や日本防災通信協会の方々から教えてもらっています。
警察が来るまでの教職員の対応について、さすまたを使ったり、学校に設置されている通報ボタンを実際に押すなどして確認しています。
8月25日(木)
今日は中学生(全学年)の補充教室でした。
これまでの学習の復習や全国学力・学習状況調査の解説を行いました。
また、2年生は来月実施予定の金沢研修について調べてみたいことや行ってみたいところをあげ、研修テーマを話し合いました。
8月23日(火)
小学校の登校日です。夏休みの宿題を提出したり、読書感想文の下書きを書いたり、GIGA端末で撮影した夏の思い出を編集したりしています。
中学校3年生は、運動会の準備で登校し、団の踊りについて話し合っています。
8月22日(月)
白峰の特産品販売施設にて、中学2年生の職場体験をさせていただいています。
食堂で接客をしたり、食器を洗ったりしています。元々興味があった職場だったそうで、体験してみて、将来働きたいと改めて思ったそうです。