活動の様子(白嶺ジャーナル)
6月10日(月)
〈小学校〉
1年 生活科 学校の畑で育てている野菜の水やりや草取りをして、生長を観察をしました。小さなキュウリの実がなっています。
全校 音楽 「音楽会の合唱練習」本番まで残り1週間あまり。歌声に磨きをかけています。
〈小中学校〉「授業公開週間」 教員の授業力向上のための研修の一環として、今週は教員が互いの授業を参観し合っています。
6月7日(金)
〈小学校〉
5年 「集合学習」2日目 今日の活動は野外炊飯。飯ごうでご飯を炊きます。かまどに火を起こすことから行います。カレーライスにしていただきます。別れの集いでは、2日間の活動をふり返って、「新しい友達が増えた」「班のメンバーと協力して活動できた」など充実した表情で話していました。
〈中学校〉総合的な学習の時間
1年生は「ジオ」「エコ」についての個人の課題を探求します。2年生はふるさとの生業について調べています。3年生は白山手取川ジオパークとその他のジオパークを比較して調べています。
6月6日(木)
〈小学校〉
5年「集合学習」 白山ろく3小学校の5年生が少年自然の家で合宿をします。出会いの集いの進行は白嶺小学校の担当でした。白嶺小学校の学校紹介クイズは大変盛り上がりました。学校紹介の後、活動班の顔合わせをして、係分担をしました。
2年教室でアゲハチョウの幼虫が育っています。さなぎになり始めました。
6月5日(水)
〈中学校〉「朝講話」 月替わりで中学校の先生のお話を聞く機会があります。授業とは違った先生の一面をうかがい知ることのできる時間です。人生経験豊かな先生からのメッセージが、生徒達に届けられます。
1年 英語 先生にインタビューをしています。誕生日や好きなものなどを尋ねています。
〈小学校〉「読書週間」 毎日、朝読書をしています。読書カードにも記録します。
5月21日に種をまいたヒマワリの芽が出ました。子葉が見えます。
校庭の花もきれいです。
6月4日(火)
〈小学校〉白嶺っ子集会がありました。委員会からのお知らせの後、マラソン記録会の表彰を行いました。5・6年生はクラブ活動のメンバー募集をしました。
6月3日(月)
〈小学校〉音楽会の歌の練習をしています。声の出し方を教わっています。
5/31 白山野々市中学校 陸上競技大会
〈中学校〉陸上部の生徒が大会に出場しました。出場選手は皆、自己ベストの記録を出し、県大会への出場を決めた選手もいました。
5/31 学校生活の様子
〈小中学校〉カレーのスパイスはどんな香りかな
今日の給食のメニューはカレーライスでした。食後に、スパイスやカレー粉の実物を見たり、香りを確かめたりしています。
〈小学校〉
1年 生活科「がっこうたんけん」 児童用の端末のカメラ機能を使って写真を撮りました。
2年 生活科 昆虫の幼虫をさがしにいくところです。
3年 総合的な学習の時間 白山自然保護センターへ見学に行きました。
4年 算数「わり算の筆算」 練習問題をしています。
5年 社会 一年中スーパーマーケットにレタスがあるのはどんな秘密があるのかを考えています。
6年 社会 自主学習の進め方を確かめています。
5/30 学校生活の様子
〈小学校〉
1年 国語「ひらがな練習」形に気をつけて書こう。「や」と「ゆ」を練習しています。
2年 算数「大きな数」 大きな数の書き方を学んでいます。
3年 国語「こまを楽しむ」 自分の遊びたいこまの紹介カードを作っています。
4年 国語「アップとルーズで伝える」 テストをしています。
5年 国語「言葉の意味が分かること」 文章の構成を考えています。
6年 総合的な学習 激励会での応援を、めあてと照らし合わせながらふり返っています。
〈中学校〉
1年 英語 「友達と普段の行動について尋ねたり答えたりしよう」
2年 数学 「2元1次方程式」
3年 運動会のポスターづくりをしています。
5/29 意見発表会
〈中学校〉中学生は、「よりよい未来実現のため」等、視野を広め自分の意見を持ち、理由や根拠を明らかにして表現する意見文を書きました。学年代表の各2名がその意見文を全校の前で発表します。どの生徒もしっかり自分の提言を伝えることができました。この中から学校代表1名が選出され、7月に行われる白山市の少年の主張大会に出場します。