ブログ

令和4年

11月1日(月)

小学校1年

道徳 すてきな言葉を探しています。相手を思いやったり気遣ったりする言葉が挙げられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

図工 1年生を招待して楽しんでもらうおもちゃランドをつくるために、どんなおもちゃを作るのかを話し合っています。招待することはしばらく秘密にしておくそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 火事が起きたときの消火活動の仕組みを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

学級活動 赤、黄、緑など食べ物の色と栄養の関係についてゲームをしながら学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 白峰牛首つむぎと九谷焼美術館に行った際に、どんなことを聞くのか、学ぶのかを話し合っています。歴史や作り方について聞きたいという意見が出されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 「ちいさい秋みつけた」を歌っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年 

社会 元寇について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校

国語 市の事業「感性のびのび俳句大会」に出品する俳句を作っています。作り終えたら、作者を伏せた作品一覧の中から、各自気に入ったものに票を投じます。票が多かった作品は、作者が意図を説明したり、投票者がよかったところを伝えたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究

中学校2年数学の授業を全職員で見て、授業を振り返っています。県教委金沢教育事務所の指導主事に助言をもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方からお花をいただきました。ありがとうございます。

10月29日(金)

今日は白嶺祭です。児童生徒が日頃の学習の成果を発表します。

 

小学1年 劇 「大きなにんじん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小学2年 プレゼン 「この町 大すき」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年 プレゼン 「すごいぞ!白山市 おいしさ・やさしさ・ゆたかさをつたえよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年 プレゼン劇 「考えてみよう 水とゴミ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年 プレゼン劇 「古典の果てまでイッテZ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年 劇 「未来~13年後のわたしたち~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年 プレゼン 「GIGA」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年 プレゼン 「世界一受けたい授業?~職業について調べました20分 SP~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年 劇 「マイ ライフ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から、小学生、中学生、それぞれに向けてのメッセージが掲示されています。

 

10月28日(木)

明日は白嶺祭です。子どもたちの活躍をご参観ください。予定のタイムテーブルは以下のとおりです。

2021 白嶺祭プログラム掲示用.pdf

なお、感染症対策として、参観は、各家庭2名程度とさせていただいております。

 

小学校1年

図工 白嶺祭みつけた!と題して、みんながどんなことをしているのか調べています。中学生の作品をじっくり見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 県内の古くから残っている建物や残したい建物について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5・6年

図工 粘土で5年生は貯金箱、6年生は人物を作っています。風の谷のオーム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年 

英語 ジェスチャーで英単語を当てるゲームをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 電流と磁界について学習しています。電流や磁界は目に見えにくいので、コンセントなど生活体験と繋げて学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会 誰を市長に選ぶのか、施策を元に話し合い、一票を投じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生に、自転車ワイヤーロックが寄贈されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白嶺祭などの行事にあわせてボランティアでお花を生けてくださる花屋の友田さんが、今年も素敵な花を準備してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校前の山が色づき始めています。

10月27日(水)

小学校1年

国語 家にあるものを紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

英語 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

総合的な学習の時間 白嶺祭の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の午後は小中全学年が白嶺祭のリハーサルを行います。

 

 

白山野々市新人陸上大会 男子3000m優勝、男子1500m2位、男子低学年1500m3位 のカップと表彰状、

加賀地区新人陸上大会 男子3000m6位 の表彰状です。 

10月26日(火)

小学校3年

算数 円について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 太陽の反対側に立ち、陰はどうやってできるかを考察しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数  足し算やかけ算を効率的に行う方法について深めあっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 分母の違う分数の足し算について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白嶺祭の準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年 

算数 組み合わせが何通りあるのかという文章問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭 エプロン作りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 古典「竹取物語」を音読しています。「もとひかる竹なむ」を「もとひかる竹なん」と読むなど、歴史的仮名遣いを直して読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

美術 コマ送りの動画をグループで作る準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 フレミングの法則を活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

数学 復習テストの解説です。