ブログ

タグ:残食0

2022.3.9 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのみそ煮 はりはり漬け 沢煮わん」です。

給食のさばのみそ煮は人気メニューのひとつです。

臭み消しに使うねぎとしょうがも細かくして、具材のひとつとして一緒に食べます。

ごはんがすすむ一品です。

今日もきれいに完食できました。

 

2021.12.1 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのソース煮 白菜のこんぶあえ のっぺい汁」です。

今日はさばのソース煮でした。

みそ煮、しょうが煮はよくありますが、ソース煮って?!と思いませんか?

それが、以外にも美味しいんです。子どもたちにも人気のある献立です。

ウスターソース、おしょうゆ、お砂糖、みりん、スライスしたしょうがとお酒を入れて煮立たせたらさばを入れて煮ます。甘めの味付けにするのがポイントです。ごはんがすすむおかずですよ。

ぜひ、ご家庭でも作ってみませんか?

今日も完食できました。

 

 

2021.11.29 月曜日

今日の給食は「麦ごはん 牛乳 焼きギョウザ 大根のピリからあえ 味噌ラーメン」です。

白嶺小中学校のラーメンは、めんとスープは別々に運ばれます。

お椀の中にめんを入れてから、あつあつのスープを入れて食べます。

今日の味噌ラーメンは、一手間かけて、おみそをねぎ、しょうが、にんにくと一緒に炒めて作ります。

お店屋さんに負けないおいしさですよ。

今日もきれいに完食できました。

 

 

2021.11.26 金曜日

今日の給食は「手巻きずし 牛乳 とりだんご汁」です。

子どもたちの大好きな手巻き寿司です。

もともとはお酢の会社が家庭でもお寿司を食べようということでPRしたのが始まりで、学校給食で手巻き寿司を取り上げたことで、全国的に広まったそうです。

自分で巻いて食べるのは、また違ったおいしさがあるようですね。

ひとつずつ丸めて作る鶏だんごもおいしく仕上がりましたよ。

 

2021.11.25 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 うずらたまごフライ ゆかりあえ 豚肉と大根の中華風煮もの」です。

子どもたちのほとんどはうずらのたまごが大好きです。

給食当番は、「ひとり何個ですか?」と聞きます。

今日は低学年2こ、高学年3こと決まった数です。よかった、よかった!(笑)

 

 

 

 

2021.11.24 水曜日 「和食の日」

今日の給食は「栗おこわ 牛乳 鮭の塩こうじ焼き ひじきとれんこんの炒り煮 めった汁」です。

今日は「和食の日」です。

和食がユネスコの無形文化財に選ばれたことを記念して、11月24日には毎年和食の日として給食で紹介しています。

今日の給食には、和食ならではの食材「まごわやさしい」がすべて入った献立です。

・・・大豆、みそ (まめ)

・・・ごま・くり (ごまなどの種実類)

・・・ひじき (わかめなどの海草類)

・・・にんじん、ごぼう、れんこん、ねぎ、いんげん (野菜)

・・・鮭 (さかな)

・・・なめこ (しいたけなどのきのこ類)

・・・じゃがいも (いも類)

 

そして、今日の栗おこわの栗は、深瀬町の葛西さんからいただいた栗を使っています。

地元の山でとれた栗をすべて皮をむいて、すぐに使えるようにして給食に使ってくださいと持ってきてくださいました。

子どもたちもおこわに入った大きな栗をうれしそうに食べていました。

葛西さん、ありがとうございました。

 

 

2021.11.22 月曜日 絵本から飛び出した料理!

今日の給食は絵本「ぎょうれつのできるレストラン」から飛び出してきた料理です。

飛び出してきた料理は、

「コッペパン 牛乳 いちごジャム レストラン特製トマトスパゲティ 野菜スープ かんたんスィートポテト」です。

この絵本は、ふくざわゆみこさん作・絵の「ぎょうれつのできる」というシリーズのお話です。

ほっこりとやさしいイラストとおいしそうな料理の数々に、子どもたちにも大人気の絵本だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「給食を食べて絵本に興味を持って本を手に取ってみる」、「絵本をよんで給食でおいしく食べる」

給食と絵本とのコラボは、これからも続きます。来月もお楽しみに!

 

 

 

 

2021.11.19 金曜日

今日の給食は「豆のドライカレー 牛乳 フルーツヨーグルト」です。

給食のドライカレーはお豆たっぷりです。

ひよこ豆にレンズ豆、大豆を入れるときもあります。

さらに、ごぼうも入って噛みごたえのあるドライカレーです。

ご家庭でもぜひ作ってみてください。

 

 

 

2021.11.18 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 はたはたのから揚げ れんこんサラダ 卵とじ」です。

れんこんの料理は歯ごたえが命!

今日のサラダもシャキシャキとした絶妙な歯ごたえに仕上がっています。

調理員さん、さすがです。

もちろんすべて完食です。

 

2021.11.17 水曜日

今日の給食は「鉄骨ごはん 牛乳 とりのたつた揚げ ブロッコリーのツナあえ 豚汁」です。

鉄骨ごはんとは、わかめごはんにあさりのしぐれ煮が入ったまぜご飯です。

あさりは鉄分がたーっくさんあるので、子どもたちには食べてほしい食材のひとつです。

あさりが苦手な子どもたちもいます。でも、全部減らすのではなく、いくつかはちゃんと食べています。

そして、今日もすべて子どもたちのお腹に入って、子どもたちの体をつくる部品となって命がつながっていきました。

おいしく食べられることに感謝です。

2021.11.16 火曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 大豆と小魚の揚げ煮 おでん みかん」です。

コトコトとじっくり大きな釜でつくるおでんは、味がしみておいしく仕上がります。

これから温かいおでんや煮ものがおいしくなりますね。

旬の野菜をたっぷりと味わう献立が登場しますよ。

きれいに完食できました。

 

 

2021.11.15 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばの味噌煮 ごま酢あえ けんちん汁」です。

給食では、スチームコンベクションオーブンを使って煮魚をつくります。

味噌煮も生姜煮もふっくらとおいしく煮魚が仕上がります。

脂がのったおいしいさばでした。

 

今日ももちろん完食です。

 

 

2021.11.12 金曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き ポテトサラダ 大根と油揚げのみそ汁」です。

給食のポテトサラダは、定番のきゅうり、ハム、にんじんの他に小さなチーズとお酢を入れます。

子どもたちも大好きなチーズ入りのポテトサラダです。

ご家庭でも作ってみませんか?

 

 

 

2021.11.11 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ししゃもフライ ごまあえ カレーうどん」です。

じわじわと冬が近づいてくると、暖かい食べ物がおいしくなります。

特に、とろっとしたカレーうどんは、体の中から温めてくれますね。

かりかりのししゃもとつるっとしたカレーうどん。箸休めのごまあえ、すべて完食できました。

 

 

 

 

2021.11.10 水曜日

今日の給食は「中華おこわ 牛乳 ハムときくらげの中華サラダ コーンかき玉スープ りんごゼリー」です。

給食の中華おこわは、もち米を入れて本格的な味に仕上がります。

とってもおいしいです。子どもたちも大好きな献立のひとつです。今日のスープも大好きです。

もちろん、すべて完食できました。

 

 

 

 

2021.11.9 火曜日

今日の給食は「ピザトースト 牛乳 コールスローサラダ 白菜のクリーム煮」です。

給食の調理パンは、子どもたちにも大人気です。

その中でも今日のピザトーストは、ピザソースも給食室で手作りして、パンの上にソースとチーズをのせてオーブンで焼き上げます。

 

そして、旬の白菜と栗のように甘い五郎島金時をたっぷり使ったクリーム煮もとってもおいしくできましたよ。

さらに、今日は全員が給食時間内に食べ終わっていました!!

今日もおいしく完食できました。

 

 

 

2021.11.8 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ちくわのお好み揚げ ごまドレあえ 肉じゃが」です。

この時期は地元白山市でとれるブロッコリーがおいしいですね。

旬の野菜は、栄養価も高く、新鮮で味もさらにおいしくなります。

すりごまとマヨネーズであえたブロッコリーは、いくらでも食べられそうですね。

今日もきれいに完食できました。

2021.10.29 ハロウィン

今日の給食は「牛肉どんぶり 牛乳 みそ汁 かぼちゃのカップケーキ」です。

給食ではだいたいのものは手作りします。

子どもたちに大人気のカップケーキも給食室の手作りメニューのひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコチップとかぼちゃが入った生地をカップに入れて、オーブンで焼き上げます。

ちょっと手間はかかりますが、子どもたちのこんな姿をみたらうれしくなります。

(おまけのカップケーキを分け合っておかわりジャンケンです。笑)

ハロウィンのかぼちゃにちなんだカップケーキもすべて完食できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.10.25 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ギョウザ もやしとたまごの中華あえ 塩ラーメン」です。

給食のラーメンは、しっかりとだしを効かせたスープを作ります。

煮干しや鶏ガラスープを使ってつくるだしは、やさしい旨みで汁も全部飲めるように味付けをします。

野菜もたっぷり入ります。

めんをしっかり食べる分、ごはんは少し少なめです。

 

今日も汁ごと全部完食できました。

 

 

2021.10.22 金曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 スタミナ炒め 中華たまごスープ みかん」です。

豚肉とキャベツ、キムチを入れて炒めたスタミナ炒めは、子どもたちも大好きなメニューのひとつです。

キムチとその汁を入れることで、グッとうまみが増えてさらにおいしくなります。

ごはんがどんどんすすむ一品です。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

 

今日もきれいに完食できました。