2022年6月の記事一覧
2022.6.29
今日の給食は「ごはん・牛乳・ジャージャーめん・わかめと卵のスープ」です。ジャージャーめんはめんの上に肉みそをのせ、混ぜて食べます。ちょっとピリ辛で濃い味なので食が進みます。
2022.6.28
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・豚肉のくわ焼き・はりはり漬け・なすのみそ汁」です。豚肉のくわ焼きは、豚肉を農機具のくわの上で焼いたのが始まりなど諸説ありますが、今日は油で揚げて甘辛い生姜たれをからめました。
なすのみそ汁は、なすを油で炒めてよくだしのとれたみそ汁に入れました。油がまわったなすは味がまろやかになります。
2022.6.24
今日の給食は「カレートースト・牛乳・野菜スープ・さくらんぼゼリー」です。
ひき肉で作ったキーマカレーの具を食パンにぬり、とろけるチーズをかけて焼きました。ボリュームのある
カレートーストができました。とても好評でした。
2022.6.23
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・だいずいちぞくのビビンバ・だいずいちぞくのみそ汁・カリカリ大豆」です。
お話からとびだした料理の献立です。お話は「おおいなるだいずいちぞく」という絵本です。このお話から、大豆の仲間や畑の様子など楽しく学ぶことができます。大豆や大豆からできる食べ物に興味をもってもらって、もっと好きになってもらえたらいいな と思います。
2022.6.22
今日の給食は「ごはん・牛乳・豆腐の肉みそチーズ焼き・スナップえんどうのサラダ・コーンかきたまスープ」です。
豆腐は堅豆腐を使用し、手作りの肉みそとチーズをのせてコンベクションで焼きました。堅豆腐の方が水分があまり出なくて仕上がりが良かったです。肉みそも甘めでおいしかったです。
2022.6.21
今日の給食は「ごはん・牛乳・魚の色づけ・ごま酢和え・じゃがいものみそ汁」です。魚の色づけは、ほっけという魚で作りました。魚を焼いて生姜のきいたタレをかけますが、今回はほっけに片栗粉をまぶして油で揚げ、タレをかけました。魚にはやはり骨があるので、苦戦している子もいました。
2022.6.20
今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のみそからめ・ミニトマト・野菜たっぷりタイピーエン」です。今月の旅する給食は熊本県です。くまモンのふるさと熊本ではミニトマトの生産が盛んです。また、熊本の郷土料理タイピーエンも有名ですね。春雨たっぷりえびやいかもたっぷりのおいしいスープでした。
2022.6.17
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・エッグカレー・フルーツヨーグルト」です。うずらの卵ゴロゴロのカレーライスです。音楽会のあとでお腹がすいていたので、すごく食べるのも早く完食できました。
1週間がんばった「完食チャンピオン」も今日で終了です。無事全学年「完食」できました。来週からもこの調子でしっかり食べてほしいです。
2022.6.15
今日の給食は「ごはん・牛乳・ホイコーロー・もずくと卵のスープ・メロン」でした。児童は、昨日から盛り付け表を確認して、今日のメロンを楽しみにしていました。(中には苦手な子もいましたが)石川県産メロンには少し早かったので今日は千葉県産のタカミメロンでした。とても甘くておいしかったです。
今日も完食できました。
2022.6.14
今日の給食は「ごはん・牛乳・ハタハタの米粉あげ・きゅうりのピリ辛・肉豆腐」です。
ハタハタは魚体が今年は大きめなので、油で揚げたてはカリカリなのですが、少し時間がたつと、しっとりしてかみごたえのあるハタハタになってしまいます。揚げたときはカリカリなので、骨もしっかり揚がっています。
肉豆腐は京都の郷土料理です。関西は牛肉に馴染みがあるので、肉といえば牛肉というくらいです。
今日も完食できました。個人がそれぞれ苦手なものに挑戦している姿を見る機会があり、成長を感じられ感動してしまいます。