活動の様子

救急救命法講習会

毎年、水泳の学習が行われる季節に能美市消防署の方を講師にお招きして心臓マッサージやAED等による心肺蘇生法の講習を実施しています。何度でも行うことで、万が一の場合にも冷静な判断と行動により大切な命を救うことが可能になります。

地震・津波から避難する訓練

能登半島地震から半年が経ちました。地震による津波が発生した場合を想定し、新しい学年や教室からどこへ避難すればよいかを訓練しました。

4年生 バリアフリー見学報告会

4年生が総合的な学習の時間に地域の福祉から能美市のよさを学んでいます。先月にバリアフリーがある個所をいくつか見学し、その報告会が行われました。報告会には見学で引率してくださった地域のサポーターさんも参加してくださいました。国語の学習がよく活かされており、聞き手を意識し、事実と感想を明確にした報告にサポーターさんもうなずかれていました。

 

 

 

3年生 能美市一周社会見学

PCで調べるよりも実際に足を運んで目で見て確かめるのが一番ということで、3年生が能美市一周見学ツアーに行ってきました。ふるさと能美市に住んでいても、知らないことがたくさん見つかったり、予想と違っていたり!!

「百聞は一見に如かず」です。

ふるさと根上の海を守るには

5年生が総合的な学習の時間に海岸清掃を行いました。あっという間にたくさんのゴミでいっぱいになった袋を抱えながら、「どうして海岸にこんなに多くのごみがあるのだろう?」「このゴミはなくすにはどうしたらよいだろう?」と次々に疑問がわいてきた5年生。SDGsの目標である「海のゆたかさを守る」「つくる責任・つかう責任」から持続可能な未来について考えはじめています。

6年生 修学旅行

今年度、6年生は福井方面にて修学旅行を行いました。

「多くの方が支えてくださっているおかげで、今年の修学旅行が実現できることに感謝し、福井の自然や歴史、文化を肌で感じることを通じてふるさと能美市や石川の魅力を再発見しよう」と体育館で6年生に伝え、学校を出発しました。

学校での学びを活かし、集団生活や社会のルールやマナーを守って行動した6年生の姿は大変立派であり、大きな成長を感じた2日間となりました。6年生にとって修学旅行は忘れることのない大切な思い出になったことでしょう。

これまでの修学旅行では能登を訪れ、珠洲や輪島に宿をとる日程でした。この貴重な経験が、能登で頑張っている方々に何らかの形で繋がっていくことを願ってやみません。

ある日の図書室

昼休みに図書ボランティアさんが子供たちのニーズに合わせた読み聞かせをしてくださっています。先日の昼休みに図書室に行くと、ボランティアさんをお手本にして、あちらこちらで読み聞かせをしている子供たちを目にしました。5・6年生に読み聞かせをしてもらっている1年生や2年生。高学年に読み聞かせをしている1年生。その声を聴きながら自学をすすめている子。大好きな大型絵本を広げている子。自分の想いでお話の世界に浸っている子供たちの姿が本当に素敵でした。

泳ぐ力を伸ばしています

今年度は例年より少し早い6月10日をプール開きとしましたが、真夏日ように気温が30度となる日が増えてきました。暑すぎて水泳の学習ができなくなる前に「水に慣れ親しむ」「浮く」「泳ぐ」といった学習にどの学年も励んでいます。今年度もたくさんの水泳サポーターの方に安全確保のご協力いただいています。ありがとうございます。

プール掃除

いよいよ6月。水の季節がやってきました。学校では5・6年生が溜まっていた泥や落ち葉をとってくれたおかげでプールが蘇りました。5・6年生の一生懸命にプールを磨く姿から高学年として全校に為に働くことの大切さを学び、自覚を高めていることが伝わりました。安全に学習し、水に浮いたり、泳いだりする力を伸ばしましょう。

PTA奉仕作業

6月3日(日)PTA奉仕作業が行われました。担当地区の保護者の方と6年生が校内の清掃や中庭の草むしりなどで汗を流して学校をきれいにしてくれました。朝早くから参加してくださった皆様ありがとうございました。

目的をもって学ぶ

4年生が総合的な学習「未来の能美市について考えよう:町探検・バリアフリーを見つける」として、能美根上駅、マルエー、くすりのアオキ、根上総合文化会館、根上図書館の5か所に分かれて見学に行きました。

子ども達はそれぞれの見学場所で熱心に質問したり、レポート用の写真を思い思いに撮影したりしながら、バリアフリーの必要性をいきいきと学びました。見学にご協力くださった皆様、引率にご協力いただいた浜小学校学校サポーターの皆様、ありがとうございました。

 

心を耕す朝の時間

 今年度も図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせが始まっています。子供たちの顔を思い浮かべながら選んでくださった絵本の読み聞かせが始まると、どの子もお話の世界に引き込まれていきます。

自分の命は自分で守る

普段から落ち着いた判断と行動ができるよう、5月は自転車教室や火災を想定した避難訓練を実施しました。

自転車教室では、能美警察署員・交通安全協会・学校サポーターの方々にご協力いただき、3年生が安全な自転車の乗り方を実際に行いました。

また、避難訓練では、能美消防署根上分署の方より「『お・か・し・も』を守り、短時間で落ち着いて避難すること」の大切さを教えていただきました。

事故や火災の他にも、大雨・地震・不審者等のいつ危険が身に迫ってくるかわかりません。自分の命を守る行動がとれるよう、今年度も計画的な訓練や学習の機会を行っていきます。

スポーツテスト

 雲一つない青空の下で子供たちは全力で、跳んだり・投げたり・走ったりしました。「記録が今一つだったけど思いっきり走ったらすっきりした」と話してくれた子がいました。また、どの学年も「お願いします」「ありがとうございました」ときびきび種目に取り組んでいました。

授業参観

5月10日に行った授業参観では、お家の方のお顔が見えて手をピンピンに挙げて張り切っている低学年、少し恥ずかしそうにしながら発表している中学年、ICTを使ったりお家の方に聞いたりしてサクサクと学習している高学年が印象的でした。授業後は学校からの説明を視聴していただき、学年または学級で子ども達の家庭や地域での様子等について情報交換させていただきました。大変多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

学び合い集会

 「インターネットで調べれば何でもわかるのになぜ学校で勉強するんですか?」そんな質問がありました。「なぜ学ぶのか」「何のために学ぶのか」そんな疑問をもつことはとても大切なことです。浜小学校では、「どんな学習をめざしていくのか」しっかりと考えるために全校集会を行いました。受け身に学んでいては、身につくものも身につきません。年間1000時間以上ある授業をどのように学ぶのか、一人一人がめあてをもって大切に学んでいきましょう。

さすが6年生

1~5年生が遠足に行った後、しんとした学校にで何やら廊下から物音がするので見ると、6年生が廊下の掃除をしていました。6年生が「プラス1行動」について話し合い、掃除で学校をきれいにして下級生を喜ばそうと考えたのでした。中庭で草むしり、教室の机ふきや整頓、階段のゴミとりをしている6年生も!さすが6年生!!

春の遠足

曇り空を吹き飛ばすかのように、1~5年生は元気いっぱいに出発しました。見学をしたり、体を動かしたりした後に食べたお弁当はとてもおいしく、おなかいっぱい、心もいっぱいになった遠足でした。

あたたかな挨拶で1日を始めよう

浜小学校の朝は玄関に校内に清々しい挨拶が響きます。見守り隊・PTA・学校運営協議会の方々も教員と一緒に子供たちと挨拶を交わしてくださっています。その声を聞きつけて浜太郎が玄関に登場することがあります。

15日のふれあい挨拶デーには、井出市長様や能美警察署・交通推進隊の皆様も来校され北玄関に大きな挨拶の輪が広がりました。

がんばると疲れるなあ

1年生は今日から5限が始まりました。この1週間でお話を聞くことが大変上手になり、子ども達の吸収力や適応力には目を見張るものがあります。2年生も6限が始まりました。「頑張ったから疲れたなあ」という声も。家庭ではゆっくりと体を休めましょう。