学校ニュース

学校ニュース

正しい歯磨きの仕方を学んだよ(6月20日~24日)

正しい歯磨きの仕方を養護教諭が指導しました。奥歯は虫歯になりやすいこと、大きく歯ブラシを動かすと歯と歯の間の汚れが残ってしまうこと、鉛筆持ちが力の入れ具合としてちょうどよいことなどをプレゼン資料を使ってお話しました。高学年では、さらに歯間ブラシを使っての歯磨き指導も行いました。

   

不審者対応避難訓練(6月14日)

七尾警察署の協力の下、4年教室に不審者が侵入したという設定で、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは身を潜める練習、そして教職員は実際に不審者に扮した警察官を教職員がさすまたなどで取り押さえる練習をしました。また、訓練の後、体育館へ移動し、登下校時に不審者に出会ったらどうすればよいかを警察署の方に教えていただきました。

 

いよいよプール学習間近(プール掃除5/26・プール開き6/13)

プール学習に向けて、準備が進んでいます。5月26日には5.6年生がプールをきれいに掃除してくれました。濁っていた水が今はすっきりときれいな水に入れ替えられています。そして6月13日には、児童会の会長と副会長が代表でプール開きをしてくれました。いよいよプール学習間近です。

 

 

 

交通安全教室(5月26・27日)

PTA育成委員会主催の交通安全教室が、2日間に渡って行われました。1・2年生は横断歩道の渡り方を七尾警察署の方に教えていただき、「手を挙げる、右左右と見る、渡る」と1つ1つ確認しながら実践しました。3~6年生は、七尾自動車学校の職員の方に安全な自転車走行の仕方を教えていただき、代表者が模擬自転車でやってみました。

 

   

 

 

たてわり元気遠足(5月6日)

快晴の下、希望の丘公園に「たてわり元気遠足」に行ってきました。学校から希望の丘公園までを6年生を先頭にした縦割り班グループで歩き、現地ではグループごとに各ポイントをローテーションで回りゲーム等をしました。お弁当もグループごとに食べ、その後の自由タイムでは公園にある遊具に興じている子どもたちの元気な姿が見られました。仲良く助け合う姿もいろいろな場面で見られ、有意義な活動となりました。

           

1年生を迎える会(4月22日)

1年生を迎え、今年度初めての縦割り班活動を行いました。6年生が事前に考えておいてくれた「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」「絵しりとり」などの遊びを、1年生から6年生までが交じった縦割り班ごとに行い、楽しいひとときを過ごしました。1年生は「あ~楽しかった!」と言いながら、汗だくになって教室に戻ってきました。