活動の様子

活動の様子

ハート New 2月22日 感謝の気持ちをこめて!

現在、全国の警察署から石川県の復興や防犯のために、たくさんの警察官の方々がいらっしゃっています。本町でも宿泊されているとの情報があり、高学年児童が感謝のメッセージを伝えたいということで、全校児童がお手紙を書くことになりました。来週29日(木)に、5・6年の代表5名の児童がお届けする予定です。

ハート New 2月22日 今月の「つながる木」!

今月のつながる木は、6年生に送る「感謝」のメッセージです。児童一人一人の温かい感謝の気持ちが綴られています。卒業式まで掲示しますので、ぜひご覧ください。

合格 New 2月22日 教育長さんからいただきました!

本町では、英語検定や漢字検定などの受験者に、受験料の半額または全額の補助をいただける制度があります。また、合格者には細江教育長さんから奨励賞もいただけます。今日は、細江教育長さんから本校の合格者4名に直接賞状を渡していただきました。

4級 6年1名、5年1名、4年1名

5級 4年1名

お知らせ New 2月21日 6年生を送る会!

①本日21日の「6年生を送る会」は,13:00スタートとなっています。進行の具合によって,予定された出し物の時間が若干変更になることもありますので,余裕を持ってお越しいただきますようお願いいたします。

②後日、動画を保護者ページで公開いたしますので、本日お越しになれない方は、そちらの動画を御覧ください。

お知らせ New 2月21日 5年 6年生を送る会の成功は?

本日の6年生を送る会は、5年生が中心となって進行いたします。来年の最上級生として、この一年間で付けた力を発揮する場がやってきました。5年生の皆さん、がんばってください!今朝の5年教室には、担任の越後先生から子どもたちへの激励の言葉がありました。

音楽 New 2月22日 校歌(歌詞、伴奏)を掲載しました!

宝達小学校の校歌(歌詞、音源)を掲載しました ⇒ こちら

※来週から、卒業式の練習が始まります。卒業生・在校生ともに思い出に残る式となるよう精一杯歌唱してほしいと思います。この音源を活用して、お子様と練習していただけると嬉しいです。

お知らせ New 2月20日 6年生を送る会のプログラム!

保護者様 及び 関係各位

6年生を送る会のプログラムを掲載します。
なお、駐車場については、①学校前の赤池さんの駐車場②職員玄関前駐車場(コーンのない場所)③学校裏運動場横駐車場④運動場が利用できます。④については、できるだけ駐車場に近い場所に停めていただけると助かります。駐車場は台数が限られていますので、乗り合わせや徒歩等にご協力願います。

校長 村田 浩彦

6年生を送る会プログラム.pdf

 

王冠 New 2月20日 スポチャレいしかわ終了しました!

スポチャレいしかわの取組が終了しました。本校の最終記録とメダル獲得種目は以下のようになっています。種目ごとに、学年、ベスト記録(県内順位)、獲得メダルの順に記載しています。メダル数は17、トップ10は6種目ありました。すべての学年で1個以上のメダルを獲得できました。来年は更に記録を伸ばせるようがんばってください。

※順位は暫定です。確定しましたらお知らせいたします。なお、各部門上位6位までが表彰されることになっています。

<シャトルボール>

1年    64回( 54位)ブロンズ

2・3年  82回( 54位)ブロンズ

4年   122回( 36位)シルバー

5年   120回( 21位)シルバー

6年   122回( 36位)シルバー

<8の字>

1年   113回( 29位)シルバー

2・3年 249回( 10位)ゴールド

4年   226回( 38位)シルバー

5年   172回(186位)

6年   285回( 31位)シルバー

<長なわ>

1年    71回(  2位)シルバー

2・3年  76回(  8位)ブロンズ

4年    80回(  6位)ブロンズ

5年    41回( 24位)

6年   204回(  2位)ゴールド

<40m>

1年   12秒5( 25位)シルバー

2・3年 10秒9(  6位)シルバー

4年   10秒9( 30位)ブロンズ

5年   10秒9( 42位)

6年   10秒3( 35位)ブロンズ

お知らせ New 2月20日 6年 6年生を送る会の練習!

先週から高学年を中心に、インフルエンザ等に罹患する児童が増えてきました。明日の6年生を送る会は、残念ながら全員参加とはいかないようです。劇などを予定していた学年は、急遽内容を変更をすることになりました。6年生も変更した内容で練習していましたが、さすがの対応力です!

ハート New 2月20日 5年 感謝の気持ちをこめて!

6年生を送る会がいよいよ明日に迫ってきました。各学年では、最後の出し物練習をするとともに、5年生が会の進行のリハーサルを行っていました。キビキビとした声と動きに、本番を前に感動してしまいました。明日の6年生を送る会は、在校生・卒業生みんなの感謝の気持ちがこもった行事になると思います。お楽しみに。

※後日、Youtubeに動画をアップロードしますので、お越しになれない方は、そちらをご覧ください。

花丸 New 2月20日 3年社会 本田商会さんにインタビュー!

本日、本田商会さんが消防設備の点検をしてくださいました。3年生が社会で消防の学習をしていましたので、急遽本田商会さんにインタビューすることになりました。火災が発生したときに、警報や防火扉が正しく作動するよう丁寧に点検していることを教えていただきました。

虫眼鏡 New 2月15日【SDG's】4年理科 冬の生き物の様子!

冬は生き物の活動は静かになりますが、春に向けて着々と準備を進めています。4年生の理科では植物や動物の冬の様子を観察する学習があります。下の写真は、樹木の冬芽と昆虫(カマキリ)の卵の様子です。教室で継続して観察します。

ハート New 2月15日【SDG's】対話トレーニングで力をつける!

毎週土曜日の朝ドリルは、「対話トレーニング」に取り組んでいます。各学年の実態や興味関心に合わせた「テーマ」を設定し、それぞれの考えを伝え合うことで、考えを深めたり、コミュニケーションの力を付けたりすることができます。

花丸 New 2月14日 来年度の準備を進めています!

教育事務所の指導主事の先生方をお迎えし、来年度の教育課程についての研修会を行いました。来年度は、複式学級が2・3年に加えて、4・5年にも設置することになりますので、教材の組み合わせ等に工夫が必要です。一部の先生だけではなく、全教員で考えることができました。

ハート New 2月14日 2月のつながる木は!?

2月のつながる木は、「6年生を送る会」を前に「卒業生に送るメッセージ」に取り組んでいます。今月の生活目標も「感謝」がテーマです。感謝の気持ちが伝わるとよいですね。来週21日の「6年生を送る会」の際に御覧ください。

晴れ New 2月13日【SDG's】快晴の空に白鳥の群れが!

今日は朝から冬には珍しい快晴の空が広がっていました。移動している白鳥の群れ2つにも出会いました。50〜60羽ほどいますね。

※本校は「愛鳥モデル校」(R2〜R6)に指定されています。

重要 【重要】2月13日 各種感染症にご注意ください!

保護者様 及び 関係各位

各種感染症が拡大しているとの報道がありました。新型コロナを始め、インフルエンザ、感染性胃腸炎が特に多くなっています。先週に引き続き、今週末も3連休があります。感染症に十分ご注意願います。先週金曜日、各学級で3連休の生活指導を行いましたが、各家庭でもお子様に手洗いやうがい等についてご指導いただきますようお願いいたします。現在、学校では1年間の学習のまとめや6年生を送る会の準備等の活動を行っています。やがて卒業式の準備にも入ります。残り2ヶ月弱ですが、全員が休むことなく3学期及び令和5年度を終わることができたらと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦

ハート New 2月9日 4年総合 高齢者疑似体験!

4年生の総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験の授業がありました。講師は、社会福祉協議会の3名の方々です。子どもたちは、体にプロテクターや手袋、ゴーグル、ヘッドフォンを装着し、体が動きづらくなった高齢者になってみる体験活動に取り組みました。関節が曲がりづらくなったり、見えにくくなったりする体験を通し、高齢者の気持ちを考えることができました。

情報処理・パソコン New 2月9日 4年英語 What's your favorite place?

4年生がたのしく英語の勉強をしていました。学校の中のお気に入りの場所を聞き合います。その場所が気に入っている理由も答えます。その後、タブレット端末を使ってゲームをしながら学校の色々な場所の名前を練習しました。

雪 New 2月7日 1年 少なくなった雪を求めて!

一昨日の雪も、あっという間に融けてしまい、グラウンドも地肌が見えてきました。そのような中で、1年生が少ない雪の中で雪遊びをしていました。鹿島少年自然の家での雪遊びが中止になってしまいましたが、来年はいけるといいですね。

重要 New 2月6日【SDG's】アニマルトラッキング!

昨日から振った雪の上に、小動物の足跡が。ミニ宝達山で遊ぶ子どもたちの写真を撮るために外へ出たときに発見しました。足跡から種類を特定するのは、なかなか難しいですね。どなたかおわかりの方はご連絡ください。

お知らせ New 2月6日【SDG's】何という花でしょうか???

今日も最高気温が1桁と、真冬の気温が続いています。そんな中でもグラウンドに赤い花を付けている植物があります。さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「サザンカ(山茶花)」?「ツバキ(椿)」?どう区別すれば良いでしょう?ご存じの方はご連絡ください。

花丸 New 2月6日 5・6年 除雪ボランティア!

昨日から降った湿気の多い雪が、学校の玄関前にたくさん積もっていましたが、こんなときは5・6年生の除雪ボランティア隊の出動です。あっという間にきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございます!