Address : 〒929-1312 石川県羽咋郡宝達志水町上田キ50 Tel : 0767-28-2101 Fax : 0767-28-4313
HP-Address : https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/houdae/home E-mail : web-hos@hodatsushimizu.jp
☆平日の勤務時間は、8:10~16:40となっています。電話でのご連絡の場合は、この時間帯でお願いいたします。
☆平日の時間外・土日・祝日に連絡がある場合は,町役場(29-3111)へおかけください。
☆登校日の欠席連絡は、マチコミメールでお知らせください。
活動の様子
5月20日 6年 学級だよりを掲載しました
学級だよりを掲載しました。保護者専用ホームページからご覧下さい。
5月20日 SSTR 2022がスタートします✡✡
今年度のSSTR(サン・セット・ツーリング・ラリー)が、明日から始まります。期間は29日までです。県外から多くのオートバイが来県することが予想されます。交通事故に注意するようお子様にご指導願います。本日、学校でも指導しました。
※SSTRのチラシ→ SSTR 2022.pdf
5月20日 衣替えの準備をお願いします✡✡
来週火曜日から、衣替えの移行期間に入ります。夏服の準備をお願いいたします。名札や安全帽のゴム紐なども正しく取り付けていただきますようお願いいたします。
こちら → 衣替えについて.pdf
※衣替えのお便りは保護者HPにも掲載しています。
ID/PWはマチcomiメールでお知らせしました。
5月19日 玄関でお出迎え✡✡
児童玄関のプランターを入れ替えました。用務員の越野さんのおかげです。環境委員会の子どもたちがお世話をしています。
5月19日 自転車大会に向けて
3年ぶりに自転車大会に参加することになりました。本日は開講式と最初の練習が、宝達志水町産業センター「ネクサス」で行われました。6年生3名と、4年生1名が参加しています。
5月19日 ふらっと参観で交流します✡
今週から来週にかけての「ふらっと参観」では、先生方が授業の相互参観を行っています。お互いの授業を見合って意見交換し、授業改善に取り組んでいます。
5月19日 1〜4年 学級だよりを掲載しました
1〜4年の学級だよりを掲載しました。保護者専用ホームページからご覧下さい。→ こちら
5月19日 1・2年 サツマイモの苗を植えたよ✡✡
1・2年生がサツマイモ(能登金時)の苗を植えました。用務員の越野さんに指導していただきながら、1人2本ずつ丁寧に植えることができました。畑は金子さんからお借りしています。ありがとうございます。
5月18日 5年 タイピングソフトで練習します✡✡
今日は正しい姿勢とホームポジションを意識しながら、タイピングソフトで練習しました。はじめは少しぎこちないけれど、慣れれば素早くタイピングができるようになります。素直な子どもたちは、指導によってとても姿勢良くタイピングしています。
5月17日 2・3年 梅田さんの読み聞かせ✡✡
読み聞かせボランティアの梅田さんの読み聞かせがありました。今日は2・3年生です。梅田さんの巧みな話術に惹き込まれます。
5月17日 衣替えのお知らせ
保護者専用ページの「PTA関係」に、衣替えのお知らせを掲載しました。
→ こちら
5月16日 2年 JAはくいさんの協力で
JAはくいさんのご指導で、プランターにミニトマトなどの野菜の苗を植えました。2年生がしっかりお世話をします。
5月16日 PTA総会提案資料について
5月16日 サツマイモ畑の準備完了✡✡
来週、1・2年生がサツマイモを植えます。用務員の越野さんが苗植えをご指導してくださいます。越野さんのお話をしっかり聞いて、上手に植えることができるかな。
運動場の隣にある、金子さんの畑の一部をお借りできることになりました。金子さん、ありがとうございます。
アオサギかな?
5月15日 運動会 頑張りました!!✡✡
悪天候で一日延期になった運動会が、15日に無事行われました。5月としてはやや肌寒い天候でしたが、運動場では熱い戦いが繰り広げられました。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して開催しました。参観者は一部の来賓、児童の家族のみとさせていただきました。それでも子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、とても凛々しい(ときにはかわいい)姿を見せてくれたと思います。保護者の皆様、地域の皆様には今度ともご支援ご協力を宜しくお願いいたします。※後日動画をHPに掲載する予定です。お楽しみに。
5月14日 これで広く使えます✡✡
Chromebook(一人一台端末)を使うようになって、子どもたちの机が狭くなっています。そこで机を広く使うための器具を天板に装着することにしました。Chromebookだけでなく、教科書や文房具の落下も防ぐことができます。4〜6年生の机から始めます。
5月13日 わかば号(Ⅱ世)がやってきた✡✡
町の移動図書館、わかば号(Ⅱ世)がやってきました。図書室にない本もあるので子どもたちは楽しみにしています。
5月13日【SDG's】今年はたくさんやってくるかな?✡
アサギマダラは、宝達山には秋に飛来するようですが、能登には、6月上旬頃に飛来するものがいて、6月上旬にマーキング会もあるようです。本校は例年通り秋に活動予定です。
5月13日 学級目標を紹介します✡✡✡
遅くなりましたが、各クラスの学級目標を紹介します。4月の授業参観でご説明する予定でしたが、中止になりましたので、各学級の学級だより等でお知らせがあったことと思います。各クラス、1年間、この目標でがんばりますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
5月13日 それぞれの目標に向かって✡✡
児童玄関にある「つながる木」の掲示物です。子どもたち一人一人が運動会の目標をカードに書き貼っています。子どもたちはそれぞれの目標に向かってがんばっています。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |