活動の様子

活動の様子

本 New 11月2日【SDG's】お手にとってご覧ください!

5・6年生が「金沢自主プラン」に向けて作成した「宝達志水町PRパンフレット」を児童玄関に置きました。学校公開でいらっしゃった際にぜひご覧下さい。部数が限られているため、持ち帰りはできませんので、閲覧のみでお願いいたします。

重要 New 11月1日【SDG's】これは難しい!

テントウムシの仲間ですね。赤い斑点が特徴のテントウムシは見ますが、これはオレンジ色ですね。さて、何という種類?

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、同定が難しくわかりませんでした。どなたか教えてください。

PS.知り合いからナミテントウムシの四紋型と教えていただきました。なるほど。奥が深い。

花丸 New 11月1日 つながる木のめあてがそろいました!

今回のつながる木は、11月5日(日)の「ふれあい児童学習発表会」のめあてです。それぞれの児童が、自分のめあてをしっかりもって、行事の準備・運営に取り組んでいます。たくさんの方々の参加をお待ちしています。

5年生の出し物練習、最後の追い込みの様子です。グループごとにセリフなどの確認をしています。

ハート New 11月1日 11月の縦割り班挨拶運動!

毎月1日・2日は、全校児童の縦割り班による挨拶運動です。28日の北國新聞にも紹介されましたが、玄関での挨拶運動の後、各教室を回って朝の挨拶をすることになっています。昨日、地域の方からお電話をいただき、大変素晴らしい活動だとのお褒めの言葉もいただきました。ありがとうございました。

この日は2年生から6年生の6人と担当の先生が立ってくださいました。

お知らせ New 11月1日【SDG's】宝達小が紹介されました!

10月28日(土)北國新聞朝刊に宝達小学校が紹介されました。トップ記事に5・6年生の「金沢自主プラン」、その他の記事には自転車大会の練習に取り組んだ4・5年生、全校で取り組んでいる「挨拶運動」を取り上げていただきました。見逃した方は、児童玄関に掲示してありますので、学校公開で来校した際にご覧下さい。合わせて、「金沢自主プラン」に向けて作成した「宝達志水町PRパンフレット」も設置してあります。

晴れ New 11月1日 全校・児童集会がありました!

本校では、毎月1日に「全校・児童集会」を行っています。内容は、校長先生のお話、生徒指導のお話、児童会からのお知らせなどです。今回の児童集会は、10月から後期児童会がスタートしていますので、委員長の「任命式」を行いました。

キラキラ New 11月1日 いしかわ教育ウイークが始まりました!

本日1日から7日までいしかわ教育ウイークとなっています。先般のご案内のとおり、期間中に学校公開の日を設定していますので、お時間の都合のつく方は是非お越し下さい。なお、「ふれあい児童学習発表会」は5日(日)の午前中となっています。

 

花丸 New 10月31日 生活目標について!

生活目標についてのリモート集会がありました。10月の生活目標の振り返りの発表を各クラスで行ってもらい、その後11月の「安全な学校生活」についての山岸先生のお話を聞きました。

New【お知らせ】11月8日の日課変更について

保護者様 及び 関係各位

日頃より本校の教育活動へのご協力ありがとうございます。11月8日(水)の日課が以下のとおり変更になりますので、お知らせいたします。

 

<変更後>

特別日課 4限授業まで 給食・掃除後下校

※放課後児童クラブバス 12:50発

 

以上、宜しくお願いいたします。

宝達小学校 教頭 北  豊

ハート New 10月31日 再生資源回収のお礼

先日の後期再生資源回収にご協力いただきました関係者の皆様、大変ありがとうございました。売上は以下のとおりです。児童の活動や地区の子供会の活動に使わせていただきます。

 

紙資源 47,560円

空き瓶    860円

合 計 48,420円

 

 

花丸 New 10月27日 4年 表現力を養います!

本校の児童は、「表現力」が課題です。授業では、課題について考えたことを、自分で選んだ方法をもとにグループや全体に説明することを大切にしています。

ノート・レポート New 10月27日 新聞を活用しています!

本校では、新聞を活用した活動を進めています。家庭学習の「自学ノート」の取組では、児童が自分でテーマを決めて記事を選び、それについて自分の考えをまとめます。上手にまとめたノートは階段の踊り場に掲示されます。教育ウイークの期間中に是非ご覧ください。

花丸 New 10月27日 5年 金沢自主プランのまとめ!

23日の5・6年金沢自主プランでは、国内外のたくさんの旅行客の方々に、子どもたちの宝達志水町PRパンフレットを配布できました。写真のマップは、5年教室前に掲示してありますので、教育ウイークの期間中にご覧ください。

晴れ New 10月23日 5・6年 金沢自主プラン!

5・6年生が金曜日から延期になった、「金沢自主プラン」に行ってきました。午前中は小雨に見舞われましたが、午後からは大変爽やかな天候となりました。宝達志水町を紹介するパンフレットを、日本人や外国人の旅行者に配布するというミッションがありましたが、ほとんどの児童が達成することができました。

重要 New 10月20日【お願い】クマ鈴をご確認ください!

保護者様 及び 関係各位

全国でクマの出没や被害についてのニュースが相次いでいます。今秋、本校の校区ではまだクマの出没等のニュースはないですが、町内でクマの被害が出ているところがあるようです。各家庭でも、お子様がクマ鈴をつけて登校しているかご確認願います。また、鈴として機能していない場合は、買い替え等をお願いいたします。お子様の安全のため、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦

New 10月20日【SDG's】何という動物でしょうか???

今日の昼休みに、学校の校庭に出没!はじめはタヌキかと思いましたが。実は?

 

 

 

 

 

 

 

多分「アナグマ」では?イタチ科なのでクマではありません。「ハクビシン」や「アライグマ」は外来種ですが、「アナグマ」は在来種のようです。詳しい方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡下さい。

New 10月19日【SDG's】何という花でしょうか?

この時期、運動場では色々な植物が花を咲かせています。こちらは小さな紫色の花を付けた植物です。さて、この花の名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

「フウロソウ」の仲間だと思います。どなたか詳しい方、ご連絡をお待ちしています。

New 10月19日 3年国語 主体的な学びに向けて!

本校では、子どもたちが主体的に学びに向かうことができるように、子どもたちの考えを活かしながら学習計画を作成するようにしています。作成した学習計画表は教室に掲示し、見通しを持って学習に取り組めるようにしています。

New 10月19日 2・3年体育 逆上がりの練習! 

2・3年生が鉄棒の練習をしていました。コロナによって子どもたちの体力低下が大きな問題となっています。低学年のこどもたちも逆上がりができる子は少ないです。この日は先生から技のポイントを指導していただき、逆上がりや踏み越し下りの練習をしました。

晴れ New 10月18日 校内マラソン大会!

校内マラソン大会がありました。コロナやインフルの感染症罹患者がいなかったのは、この日に向けてそれぞれが対策や準備をしっかり行った結果だと思います。記録や順位などのそれぞれの目標をしっかり持って走ることができました。

花丸 New 10月18日【SDG's】金沢自主プランに向けて!

5・6年生が20日に金沢自主プランに取り組む予定です。あと2週間となりましたが、この日は自主プランを成功させるために班ごとに打ち合わせをしました。なお、当日は金沢城公園・兼六園周辺で、児童自作の宝達志水町PRリーフレットを配布する事になっています。

雨 New 10月16日 再生資源回収(後期)について

15日(日)の再生資源回収(後期)は、今後天気が崩れ雨の予報であること、インフルエンザ等感染症の流行がみられることを考慮し、22日(日)に延期することになりました。すでに準備をされている方もいらっしゃると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。各地区の世帯には、各地区区長様を通じて「延期のお便り」を配布しました。

※延期の案内は、13日(金)に行いました。

New 10月12日【お願い】感染症拡大防止について

保護者様

①2学期に入り、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスといった感染症に罹患する児童が増えています。感染症予防対策を宜しくお願い致します。受診された場合は、その結果を学校までお知らせ下さい。
②欠席連絡は、マチコミメールにて8時頃までにお願いいたします。

校長 村田 浩彦