活動の様子

活動の様子

New 9月6日 体育の授業が解禁です!

熱中症予防のため、2学期のスタートから体育の授業ができていませんでした。ようやく気温が少し下がってきましたので、時間を短縮し、水分しながらの体育の授業を解禁しました。

New 9月4日【SDGs】またまた出ました!

去年の夏も見ましたね、これ。チョウの幼虫です。苦手な方はご遠慮下さい。

何というチョウでしょうか?

 

 

 

 

 

 

答えは、「ツマグロヒョウモン」でしたね!成虫は、羽が豹柄(ヒョウガラ)なのです。

花丸 New 9月1日 2学期がスタートしました!

長かった夏休みも無事終わり、いよいよ2学期がスタートしました。子どもたちは、大きな事故や病気もなく、元気よく登校できました。初日は、熱中症及び新型コロナ対策のため、始業式はリモートで行いました。また、2学期から2人の新しい先生をお迎えしました。

花丸 8月31日【SDG's】何という昆虫でしょうか???

猛暑が続きますが、昆虫は元気です。変わったチョウに出会いました。

なんと優雅なチョウでしょう。さて名前は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ミヤマカラスアゲハ」ではないでしょうか?珍しいのかな?

 

 

 

 

【重要なお知らせ】サマースクール(8/28・29)について

保護者の皆様および関係各位

連日暑い日が続き熱中症アラートが発令される状況となっており,来週も暑い日が続くことが予想されます。そこで,サマースクールの実施にあたり,児童の安全を最優先に考え,2日間の予定を変更し28日のみの実施・29日は中止といたします。
28日については時間を短縮し2限までの実施とします。(下校時刻10:00)当日はご都合のつく方は,児童が安全に登下校できるように車での送迎をお願いいたします。下校時刻に来ることが難しい場合は,学校まで電話またはマチコミメールでご連絡下さい。来られる時刻を確認して,それまで音楽室で待機していますので,宜しくお願いいたします。
児童の乗り降りが安全にできるように,上田側から来ていただき,児童玄関前で引き渡し,保育所側から出て行く流れで行いたいと思いますので,ご協力をお願いいたします。

晴れ 【お願い】宝達志水町のアンケート調査のご協力について

保護者の皆様及び関係各位

町企画情報課からアンケート調査の依頼がありましたので,お知らせいたします。

 

現在、町内に5校ある小学校は、少子化にともない令和7年4月1日に2校に統合し、閉校となる押水第一小学校、宝達小学校、樋川小学校について、今後、その用途を検討していかなければなりません。今回、町民の皆さまの学校跡地及び旧校舎の利活用に関する考えをうかがい、今後の活用案検討の参考とするためアンケート調査を実施しますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

◆アンケート調査設置場所
・宝達志水町庁舎1階税務住民課窓口カウンター
・生涯学習センターさくらドーム21 1階図書館玄関前
・町民センターアステラス1階 玄関ホール

◆アンケート実施期間
 令和5年7月25日(火)~8月31日(木)

□このほか、WEBでも下記URL上でアンケートに答えることができます   

 https://docs.google.com/forms/d/16s1-1DOfxQ9-Tf9MKWds6ovDtvE9kYlc5FxAkjrsBTg

お問い合わせ先 宝達志水町企画情報課 ℡0767-29-8230

【Cruciel】児童の健康・安全について

保護者様 及び 関係各位

先日、マチコミメールで、水の事故・交通事故・熱中症等の予防についてお願いしました。また、新型コロナウイルス感染症が石川県内、特に能登地方で感染者が激増しているとの報道がありました。各家庭に置かれましては、新型コロナウイルス感染症、ヘルパンギーナ、RSウイルス感染症等の感染症の予防についてもご配位頂きますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

晴れ 8月25日【SDG's】何という昆虫でしょうか?

大変暑い日が続いていますが、自然豊かな宝達小学校周辺には色々な昆虫が元気よく活動しています。先日何種類かのチョウを見かけましたので紹介します。

さてこのチョウは?

 

 

 

 

 

 

 

目玉模様が5つなので、多分「ヒメウラナミジャノメ」の仲間だと思います。

※ヒメウラナミジャノメは、「姫裏波蛇目」と書き、「蛇目」は翅の両面に蛇の目模様があること、「裏波」は翅の裏面に波状の斑紋があることに由来するという。「姫」は小型のウラナミジャノメを意味するという。

【重要なお知らせ】PTA親子奉仕作業(8/27)について

保護者の皆様及び関係各位

連日暑い日が続き熱中症警戒アラートが発令される状況となっており,来週も暑い日が続く予報が出ています。また,土日にかけて雷雨の予報が出ています。そこで,現在の状況を鑑み,PTA奉仕作業は中止といたします。
この奉仕作業に向けて機械の準備・日程調整をしてくださったところですが,ご理解のほどお願いいたします。また,機会を見てご協力いただければと思います。

PTA会長 松田 一稔
校  長 村田 浩彦
生活部長 山本 朱莉

晴れ New 8月3日 平和集会(全校登校日)!

本日3日は全校登校日でした。およそ1週間ぶりに登校した子どもたちはとても元気いっぱいでした。今日も、熱中症の危険がありましたので、各教室をPCでつないで、リモートによる平和集会を行いました。校長先生のお話、動画視聴、読み聞かせ、振り返りの順で、「平和」について考える時間を持ちました。

 

晴れ New 7月31日〜8月1日 5・6年 自然教室(宿泊体験学習)

4年ぶりに5・6年生の「自然教室(宿泊体験学習)」がありました。猛暑のため、当初予定していた活動の一部を変更しましたが、それ以外はケガ等もなく無事終了しました。ご指導いただきました、「のぶっちさん」を始め、国立のと青少年交流の家の職員の皆様、大変ありがとうございました。

重要 【Cruciel】8月2日 児童の安全について

保護者様 及び 関係各位

本日2日のプール開放中止の連絡は午前中にマチコミメールでお伝えしましたが、「今年度のプール開放」についても本日で終了となります。猛暑の影響で初日のみの開放となり大変残念に思いますが、プール利用の時間帯だけでなく、学校と自宅の間の時間帯における安全も考慮した上での苦渋の判断でした。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
夏休みに入り、小中学生が水の事故、交通事故、熱中症等で命を落としたとのニュースが報道されています。明日3日の全校登校日、各クラスで安全指導を行いますが、各家庭でも安全な生活について、お子様にご指導いただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

花丸 New 7月27日 ようやく入ることができました!

連日の猛暑で、午後のプール開放が中止となっています。本日及び明日のサマースクールは午前中ですが、暑さ指数は8:00現在ですでに31.0となっていますので、各学年の活動時間を30分に短縮してプールに入ることとしました。なお、本日及び明日の午後のプール開放はありません。

【お知らせ】本日26日のプール開放について

関係各位

環境省熱中症予防情報サイトによりますと、本日26日(水)石川県に熱中症警戒アラートが発表されており、12時から15時までの暑さ指数(WBGT)についても33~32の危険レベルとなる予報が出ております。よって、本日のプール開放は「中止」とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

※全国で、海や河川での子どもの事故が発生しています。子どもだけで、海や河川に遊びに行かないようご指導願います。

校長 村田 浩彦

重要 【お知らせ】本日25日のプール開放について

関係各位

環境省熱中症予防情報サイトによりますと、本日25日(火)石川県に熱中症警戒アラートが発表されており、12時から15時までの暑さ指数(WBGT)についても33~32の危険レベルとなる予報が出ております。よって、本日のプール開放は「中止」とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

※全国で、海や河川での子どもの事故が発生しています。子どもだけで、海や河川に遊びに行かないようご指導願います。

校長 村田 浩彦

重要 【お知らせ】本日24日のプール開放について

関係各位

環境省熱中症予防情報サイトによりますと、本日24日(月)石川県に熱中症警戒アラートが発表されており、12時から15時までの暑さ指数(WBGT)についても31~32の危険レベルとなる予報が出ております。よって、本日のプール開放は「中止」とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

※全国で、海や河川での子どもの事故が発生しています。子どもだけで、海や河川に遊びに行かないようご指導願います。

校長 村田 浩彦

重要 New 7月21日 サルの目撃情報

関係各位

宝達志水町より以下の通り防災情報がありましたのでお知らせいたします。

令和5年7月21日(金)午前6時40分ごろ免田地内の踏切付近でサルの目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.795902,136.750769&z=17

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

ハート New 7月20日 学級だよりを発行しました!

以下の学級だよりを発行しました ⇒ こちら

・1年学級だより「にこにこ 0720」

・5年学級だより「Try! Try! Try! 0720」

・6年学級だより「一致団結 0720」

・「ひだまり学級だより9 0720」

・「そよかぜ学級だより夏休み号 0720」

晴れ New 7月20日 1学期が終了しました!

1学期の終業式と離任式がありました。熱中症予防および新型コロナ感染拡大予防のため、リモート集会としました。子どもたちは、リモート集会にはもう慣れたもので、画面越しでもしっかりと反応しながら聞いてくれました。

そよかぜ担任の平先生と級外の森田先生が本日までの勤務となります。離任式では、代表の子どもたちはしっかりとお別れとお礼の挨拶ができました。

重要 【重要】国民生活センターからのお知らせ

国民生活センターより資料が届きましたのでお知らせいたします。次のファイルをタップしてご確認ください。明日より夏休みに入りますので、必ずお読みいただきますようお願いいたします。

 

【国民生活センター】啓発資料_自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット 0720.pdf

花丸 New 7月14日 4年 責任をもって取り組みます!

4年生になると、高学年の仲間入り。委員会活動やクラブ活動を5・6年生といっしょに行います。ときには、4年生だけでやらなくてはならないこともあります。この日は4年生の図書委員が貸出の仕事を一人でやってくれていました。頼もしい姿ですね。

ハート New 7月14日 そよかぜの昼休みの様子!

そよかぜ担任の先生がお休みだったので、昼休みに何をして過ごそうか相談していたところ、1年の児童が遊びに来てくれました。2人で磁石を使った釣りのゲームをして楽しく遊ぶことができました。とても爽やかな場面でした。