☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(旧相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
活動の様子
New 4月22日 3年音楽 リコーダー講習会!
3年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。専門の講師の先生から、息の入れ方や指遣いなどの基本をご指導いただきました。
New 4月22日 児童会目標ができました!
今年度の児童会目標が児童玄関に登場。今年度は、「やってみよう!宝達っ子」です。子どもたちのやる気が伝わってきます。
New 4月19日【SDG's】何という花でしょうか?
スミレといえば紫色ですが、児童玄関のアスファルトの隙間から花を咲かせる「ど根性」スミレは白色をしています。さてこの花なんという?
「シロスミレ」か「アリアケスミレ」だと思われます。詳しい方は学校までご連絡ください。
New 4月19日【SDG's】何という花でしょうか?
児童玄関の花壇に新しい花が咲きました。隣のチューリップと比べるととても小さいですね。道端でもよく見かけます。さてこの花なんという?
答えは、「カラスノエンドウ」です。花、葉、実は食べることができます。ただし、「オオカラスノエンドウ」は食べると死に至ることもあるので気をつけましょう!
New 4月19日 学級だよりを掲載しました!
次のおたよりを掲載しました。⇒ こちら
・そよかぜ学級だより「そよかぜ0419」
New 4月19日 1年 図書室利用指導!
町教委主任司書の佐野さんに、1年生の図書室利用指導をしていただきました。ありがとうございました。本が大好きな1年生は、きっとたくさん借りに来るでしょう!
New 4月19日 「つながる木」がスタート!
今年度も「つながる木」がスタートしました。1回目は、「縦割り班遠足」のめあてです。児童玄関に掲示しましたので、来週の授業参観の際にご覧ください。
New 4月19日 2・3年 いつの間にか夏モード!
New 4月19日 児童の作品が掲示されてきました!
1学期がスタートしてまだ2週間ですが、はやくも作品が掲示され始めました。授業参観をお楽しみに!
New 4月19日 4・5年 学級目標が決定!
今年度から4・5年生は複式学級です。学級目標も決まりました。11人と人数は倍になっていますので、いろいろな活動に協力しながら取り組み、力をつけることができます。
New 4月19日 そよかぜ学級 2人になって切磋琢磨!
今年度からそよかぜ学級は2人になり、切磋琢磨で頑張ることができます。
New 4月19日 生活目標強化週間!
今週は生活目標強化週間でした。今月は「立ち止まり、名前を呼んで、先に挨拶しよう」に向けて取り組んでいます。
New 4月18日 6年 全国学力・学習状況調査!
6年生は、昨日の石川県基礎学力調査に続いて、今日は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。教科は国語と算数です。6年生がそれぞれの力が伸びてきましたので、今回も結果がたのしみです。
New 4月18日 2・3年体育 スタートダッシュがうまくなってきました!
そよかぜ学級の池島正芳先生のご指導で、2・3年生のスタートダッシュがだんだん上手くなってきました。運動会の個走、リレーでの子どもたちの走りにご期待ください!
New 4月18日 6年体育 リレー練習!
本校での最後の運動会です。リレーも有終の美を飾るべく、6年生が早くも練習を開始です。
New 4月18日 6年 最上級生として頑張っています!
遠足まであと6日、運動会まであと1ヶ月になりました。6年生は、見通しをもって準備してくれています。給食時間に昨年の応援合戦の動画で、今年度のエールの仕方などを研究していました。昼休みには、遠足のレクレーションの準備です。たのもしい6年生です。
New 4月18日 これだけ動けば運動不足にはならない?
暖かくなってきて、昼休みに体育館で遊ぶ児童が増えてきました。激しいバトルで汗だくの子どもたちです。汗ふきタオルが必要な季節になってきました。持たせてあげてください。
New 4月18日 本校での最後の歯科検診!
本校での各種検診も今年で最後となります。今日は、歯科検診がありました。立浦学校歯科医さんにお世話になっています。
New 4月18日 本校での最後の運動会に向けて!
今年度の運動会まであと1月となりました。本校での最後の運動会を気持ちよく迎えるために、運動場の除草をお願いしてあります。シルバー人材センターの担当者の方が下見にいらっしゃいました。宜しくお願いいたします。
New 4月18日 Google Classroomを使って!
Chromebookを使った学習は、どこの学校でも普通に見られるようになってきました。本校でも、今年度の新しいグループを作成して学習を始めています。設定作業も子どもたちが教え合う姿が見られます。
New 4月18日 5年算数 学習リーダー活躍中!
本校では、小規模学校(学級)の特性を活かして、授業に学習リーダーを取り入れています。学習リーダーとは、間接指導(担任の先生が他の学級を指導している)時の学習の進行役です。
New 4月17日【SDGs】この虫何という?
今日3年生が理科の学習で野菜の種植えをしていたところに、写真のような昆虫に出会いました。さて、この虫何という?
答えは「イタドリハムシ」です。テントウムシかと思いましたが、模様が違うようです。
New 4月17日【SDG's】何という花でしょうか???
New 4月17日 4・5年図工 Chromebookを使って!
図工の時間に、似顔絵を書いていました。Chromebookを使って、自分の顔を観察していました。なるほど、このような使い方があるのですね!
New 4月17日 3年理科 いろいろな種を植えました!
3年生が理科で学習した植物の種を植えていました。ヒマワリ、オクラ、ホウセンカなどです。ゲストティーチャーは、校務員の越野さんです。ありがとうございます。
New 4月17日 1・2年生活 運動場での遊び方を教えてくれています!
2年生が1年生に運動場での遊び方を教えてあげています。ジャングルジムや鉄棒、サッカーなど班ごとで工夫していました。
New 4月17日 一斉衣替えの廃止について!
昨年度から、春と秋の一斉衣替えを廃止しています。先日のご案内の通り、個人によって暑さの感じ方が違いますので、今後は個人で制服(上着)の着用の有無を判断することとしました。今週に入って、上着を着ない児童が登校する様子が見られます。長期予報によると4月末から暑くなることが予測されており、今年は4月24日から暑さ指数が発表になりますので参考にしてください。
New 4月17日 4・6年 石川県基礎学力調査!
今年度の石川県基礎学力調査がありました。4年生は国語と算数の2教科で、6年生は理科・社会・英語の3教科です。どちらも最後まで力を出し切ったたと思います。
New 4月16日 道徳コーナーをリニューアルしました!
今年度の道徳教育の重点指導項目を掲示しました。それぞれの子どもたちの実態と担任の思いを合わせて設定しました。南階段の上がったところにありますので、学校にお越しの際はご覧ください。
New 4月16日 6年生の皆さん、ありがとうございます!
1年生の給食の準備は、隣の教室の6年生が担当しています。6年生の皆さん、いつもありがとうございます。1年生は、盛り付け方などしっかりと見て学びます。準備が終わるまで姿勢良く待っている1年生も微笑ましいです。
New 4月16日 学級目標ができました!
新年度、1学期が始まり、2週間目に入りました。各学級では学級目標を話し合っているようです。今日も2クラスできました。それぞれ子どもたちと先生で話し合って決めたようです。
New 4月16日 1年間よろしくお願いいたします②!
ALTのJoey Stahlさんと、ICTサポーターの髙木一栄さんです。1年間よろしくお願いいたします。
New 4月16日 1年間よろしくお願いいたします!
今年度の巡回の給食指導に、宝達中学校栄養教諭の目ヶ谷先生が来てくださっています。今日も、自己紹介を兼ねて全クラスまわっていただきました。1年間よろしくお願いいたします。
New 4月16日 単元デザインを意識して!
昨年度から本校では、単元デザインを意識した学習指導に取り組んでいます。子どもたちが主体的に学習に取り組めるよう、授業担当者が指導計画を子どもたちといっしょに作り上げています。また、外部へ発信する活動もできるだけ取り入れるようにしています。
New 4月16日 1年体育 準備体操の練習!
1年生が来月の運動会に向けて、準備体操の練習をしていました。担任の池島綾香先生の指導で、どんどん上手くなってきました。
New 4月16日 学習ウイーク&「宝(たから)チャレンジ」!
今週は、今年度最初の学習ウイークです。また、今日(4〜6年)と明日(1〜3年)からは、新しい取組「宝チャレンジ」もスタートします。子どもたちの自主的な学習の態度を育成するため、家庭学習も見直しました。マルチホールには、学習プリントコーナーも新たに設置し、いずれも子どもたちが学習する内容や範囲を自分で決めることがポイントです。
New 4月16日 5・6年社会 地球儀を使って学習しました!
5・6年生合同の社会で、地球儀を使って学習していました。6年生はすでに学習しているので、5年生に教えてあげる姿が見られました。
New 4月16日 2・3年・そよかぜ体育 池島先生の指導!
2・3年・そよかぜ学級の体育の時間に、池島正芳先生から短距離走のスタートについて教えていただきました。池島先生は、陸上の専門家です。すばやくスタートするポイントをマスターすれば、それぞれの新記録を出せると思います。
New 4月15日【重要】各種お知らせについて
保護者様 及び 関係各位
以下の3点についてお知らせいたします。
①一斉衣替えの廃止について
・今朝、一斉衣替えの廃止についてご連絡いたしましたが、内容については本日以降適用とします。秋の衣替えについても同様です。
②マチコミのお休み連絡機能について
・欠席、遅刻、早退等の連絡の際にご活用願います。その他は、受診結果等の連絡の際ご活用ください。
・新1・2年生の使用制限解除をしましたので、ご確認願います。
③保護者専用ホームページについて
・ID及びパスワードは、マチコミにてお知らせしました。ご確認願います。
ご不明な点は学校までお問い合わせください。
校長 村田 浩彦
New 4月15日 学習オリエンテーション!
今朝の「宝タイムA」(8:15〜8:25の朝学習時間)に、「学習オリエンテーション」を行いました。研究主任の井上沙矢佳先生から「宝達っ子3か条」をもとに学習に向かう心構えについて教えていただきました。また、近日中に「ふらっと参観+(プラス)」も実施する予定です。これは、より良い学習態度の習得に向け、先生と児童が他の学年の学習の様子を参観する取組です。
New 4月15日 児童図書「あさいち」を寄贈していただきました!
主任児童委員の柏﨑直美さんが訪問され、児童図書「あさいち」を寄贈していただきました。先日某放送局のニュースでもやっていましたが、「あさいち」は廃盤となっていたのを復刻することで、輪島の復興を支援しようということだそうです。学校の図書室に入りますので、処理が終わりましたら、ぜひ読んでみてください。
New 4月12日 自転車保険義務化!
12日、自転車点検、交通安全教室を行いました。
以下のことについて、ご確認をお願いいたします。
①自転車点検で不備があったところは、近日中に修理等の対応をお願いいたします。
②交通安全教室で、歩行や自転車走行に関する指導を行いましたので、お子様とどのようなことを学習したか話し合ってください。
③令和6年4月1日より義務化となった「自転車保険」に関するチラシを添付しました。お読みいただき、保険加入されていない方は手続きをお願いいたします。
自転車保険の義務化についてのチラシ.pdf
校長 村田 浩彦
New 4月12日【SDG's】この花何という?!
1年生の下校指導の途中に可愛い花を見つけました。スズランのような?でも違う?
「スノーフレーク」といいます。スズランの花に、スイセンの葉を持つので、和名は「スズランスイセン」。
New 4月12日 そよかぜ学級 切磋琢磨!!!
今年度から、そよかぜ学級が2名になりました。今まで児童は1名だったのが2名になったということで、こどもたちはとてもやる気に満ちています。切磋琢磨でちからをつけてください!
New 4月12日 6年体育 オン・ユア・マークス!
6年生が短距離走の練習をしていました。運動会の個走の練習にもなります。号令はもちろん英語で、「On your marks!」です。
New 4月12日 代表委員会が始動しました!
本校最後の運動会に向けて、早くも代表委員会が始動しました!今日は、運動界スローガンについての話し合いでした。
New 4月12日 感謝の手紙の動画!
感謝の手紙贈呈の動画(さくらチャンネル)をYouTubeにアップロードしました。⇒ こちら
New 4月12日 自転車を点検していただきました!
今日はこのあと、自転車教室があります。その前に、川端自転車さんに自転車点検をしていただいています。ありがとうございます。
New 4月12日 スクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました!
今年度のスクールカウンセラーの先生がいらっしゃいましたので、朝一番に紹介式を行いました。あわせて、教育相談担当の先生から、心のポストの紹介もしていただきました。能登半島地震発災から約3か月となりますが、子どもたちの不安を少しでも取り除くための取り組みを進めていきます。
New 4月10日 集金の案内(4月分)
4月分の集金の案内を掲載しました。⇒ こちら
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |