活動の様子

活動の様子

児童会の活動~あいさつ運動,任命式~

宝達小では,児童自身が学校のために取り組んでいる活動があります。

その一つが毎月初めに行っている「あいさつ運動」です。

児童同士元気よくあいさつを交わすことであいさつのよさを実感し,あいさつの輪を広げていこうとしています。

地域の方にも元気なあいさつができているでしょうか?

友達にも地域の方にも元気なあいさつができる宝達っ子になってほしいです。

6年生のあいさつ運動の様子

 

そうした児童自身の活動は,児童会が中心となって動きます。

10月7日(水)には,後期児童会の役員(各委員長,副委員長,書記,学年代表)の任命式がありました。

代表が校長先生から任命証を受け取ると各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。

どの児童も学校をよくしようという意欲に満ち溢れ,そのために様々な取組を行っていくことを誓っていました。

委員長と学級代表のみなさん

校長先生から任命証が手渡されました

地域の方による読み聞かせ

本校では,地域の梅田さんに朝の読み聞かせをしていただいています。

今年度は,コロナウィルス感染症のため,4月から8月までは,行っていませんでしたが,9月からお願いをしました。

子どもたちは,梅田さんの味わい深い読み聞かせを楽しみにしており,待ちに待った読み聞かせです。

9月18日には6年生で読み聞かせをしていただきました。

このように地域の方々の多大なご支援・ご協力のもと宝達小の子どもたちは「心豊かでたくましく生きる子」になっています。

ご協力誠にありがとうございます。

やまびこ運動会開催!

9月12日(土)やまびこ運動会を開催しました。例年ならば5月に行われる運動会ですが,新型コロナウイルス感染症の影響で開催を延期し,競技内容を変更するなどコロナ対策を行った上で開催しました。

コロナ禍のみならず残暑厳しい時期でもあり熱中症対策のため練習も制限した中でありましたが,宝達小学校の児童は集中して練習に取り組み,本番では,保護者の皆様の前で一生懸命な姿を見せてくれました。

個人走では,すべての児童が力いっぱい走る姿が見られました。

低学年・中学年・高学年の各団体競技では,赤組,白組の勝利をかけた熱戦が繰り広げられました。

1,2,3年生のダンスや4,5,6年生の鼓笛でも凛々しい姿を見せてくれました。

暑い日であったにもかかわらず熱心に応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

また保護者の皆様にはテント等用具の後片付けに多大なご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。

2学期始業式

8月18日(火)例年より少し早く2学期が始まりました。
いつもならもう少し長い夏休みですが,学校では,子どもたちのさわやかな挨拶が響き,元気な様子が伝わってきました。
始業式では,校長先生から次のような話がありました。

 2学期は「ホップ ステップ ジャンプ」のステップの時期。
 3学期に大きく飛躍(ジャンプ)するために
 我慢できることを増やすこと どんな自分になりたいかという目標を立てること
 を意識してがんばりましょう。

宝達小学校では,子どもたちが目標に向かって大きく飛躍できるよう全職員で子どもたちを支援していきます。保護者の皆様,地域の皆様2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【しっかりした姿勢で校長先生の話を聞いています】

 

 

 

ひだまり学級,そよかぜ学級「七夕」

 7月7日,ひだまり学級とそよかぜ学級で「七夕」をしました。

折り紙で,短冊に願い事を書いたり,七夕飾りを作ったりしました。

願いが叶うといいですね。

 

5年 図工「ハイ、ポーズ」

5年生の図工の時間では,針金と粘土を使って動きのあるポーズを作りました。

スポーツや趣味など,それぞれが思い思いの場面を想像し,粘土をねじったりひねったりして,躍動感のあふれるポーズを工夫していました。

2学期には色が塗られていくのが楽しみです。

4年 お楽しみ会

1学期最終日7月31日(金)にお楽しみ会を行いました。

「新聞じゃんけん」「ブラックボックス当て」「お宝探し」の3つをして楽しみました。

この日までに,各担当児童は自主的に相談し合い準備を進めてきました。

おかげで,みんなの心がつながり,笑顔いっぱいの会になりました。

 

 

 

朝の読み聞かせを行いました。(学校読書の日)

7月21日は学校読書の日でした。

新型コロナウイルス感染症の影響で,しばらくお休みしていた朝の読み聞かせを再開しました。

今年度1回目の読み聞かせでは,

1年生を教頭先生,2年生を校長先生,3年生を池島先生,4年生を土肥先生,5年生を杉本先生,6年生を福島先生が行いました。

久しぶりの読み聞かせを子どもたちは熱心に聞いていました。

読書への関心が少しでも増してくれることを願っています。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

【6年生の様子】

 

 

星に願いを(1年)

今日は七夕です。

短冊に願い事を書きました。

みんな,将来の夢や今願っていることを心を込めて書きました。

そして,図工の時間に飾った笹に短冊をつけました。

みんなが一生懸命書いた願い事は,どれも素晴らしいと思いました。

みんなの願いが叶いますように。

 

星に願いを込めて・・・

1年生

 

4年 リズムダンスに挑戦

体育では,映像を見ながらリズムダンスに挑戦しました。「ドラえもん」「サザエさん」の曲に合わせ,みんなノリノリで楽しんでいました。