活動の様子

活動の様子

卒業記念 給食配膳台カバーを作りました

6年生が家庭科の時間に、卒業記念として、各学年の配膳台カバーを製作しました。

それぞれの学年に合った模様を考え、アップリケとして縫い付けました。

先日の全校集会に、完成したカバーを全校に披露し、翌日に各学年に届けました。

とっても喜んでもらえて、製作した6年生も笑顔いっぱいでした。

これから大切に使っていきたいと思います。

6年生 フラワーアレンジメント

 

 いつも学校のお花を生けてくださっている田辺さんに来ていただき、フラワーアレンジメント教室をしていただきました。

 田辺さんから「お花と会話しましょう」と教えてもらいました。エアリーフローラの花や葉をじっくりと観察し、花と会話しながらバランスよく生けることができました。

 

    

 

3月4日(金)非行被害防止講座を行いました!

 3月4日(金)に、NTTドコモさんと羽咋警察署の方にお願いし、

非行被害防止講座をオンラインで行いました。

 

 低学年は3限目、高学年は4限目にお話を聞きました。

実際に起こりうるスマートホンでのトラブル等についてわかりやすく

紹介してくださり、子どもたちも自分ごととして考えることができて

いました。

 NTTドコモさんからは最後に、SNSを使うときに気をつけることについて

宝達小学校の「ほうだつ」の文字で標語を作っていただきました。

 

低学年標語↑

高学年標語↑

 

 便利なスマートフォンですが、SNSにはたくさんの危険が潜んでいます。

子どもたちには正しい知識をもって、これから過ごしてほしいと思っています。

 

6年生 リモート交流

 

 

 2月18日(金)に、金沢市立浅野町小学校の6年生とリモート交流しました。

 

 前回は浅野町小学校が金沢市のことをとてもわかりやすく紹介してくれたので、今回はこちらから宝達志水町のことを紹介しました。自分たちで内容を考え、上手に発表することができました。全員の表現力が光っていました。

 

 

 私たちの身近にある千里浜や宝達山、ほっぴーさん、おだまき、アサギマダラなどを紹介すると、向こうの6年生はとても珍しがっていました。宝達志水町の魅力に改めて気づくことができました。

 

 

雪遊び

 体育の時間,6年生のみんなで運動場で雪遊びをして自然に親しみました。

ミニ宝達山で,そり遊びをしたり,雪合戦をしたりして楽しむことができました。