活動の様子

活動の様子

重要 New 6月10日 クマの目撃情報(羽咋市)!

保護者様 及び 関係各位

以下のような情報が、羽咋市から発信されました。本町からはかなり距離がありますが、大事を取り、情報についてお知らせいたします。

(内容)令和6年6月10日(月)正午ごろ、国道415号羽咋トンネルの福水側の畑でクマ1頭が目撃されたとの情報がありました。

現在のところ、集団下校や引渡し等の措置は取りませんが、今後のクマ情報にご注意願います。以前、お知らせした石川県からのクマに関する情報についても再度ご確認いただき、お子様の安全な登校にご協力いただきます要お願いいたします。

※「令和6年ツキノワグマ目撃痕跡情報」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/kuma/r6kumamokugeki.html

晴れ New 6月10日 プール開きがありました!

先週のプール掃除で、4~6年生がプールをきれいにしてくれましたので、今日のプール開きは気持ちよくできました。安全に練習できるように、プールの注意事項について説明してくれたり、4泳法の模範泳法を高学年の子どもたちが見せてくれたりしました。

近年、子どもの体力低下が大きな問題になっています。その原因の一つに新型コロナウイルス感染症の影響があります。学校での活動に制限がかかり、体力を十分に付けることができなかったからのようです。ある学校では、水泳記録会をすると6年生の半数が記録10m以下だったそうです。昨年、川遊びをしていた高校生がおぼれて命を落とすニュースがありました。海と違って体は浮きにくいし、突然深くなったりします。水泳をマスターすることは、自分の命を守ることにもなります。しっかり練習して、水泳の力をつけてほしいと思います。

お知らせ New 6月10日 「宝(たから)チャレンジ」!

本校では、子どもたちが自分で宿題を選ぶ「宝(たから)チャレンジ」に取り組んでいます。先生から与えられる宿題ではなく、自分に足りないところなどを考えて、自分で必要な内容のプリントを選んで取り組みます。このように自分で考えて、判断する力を付けるようにしています。

お知らせ New 6月10日 さくらチャンネルで放送中!

先月18日に開催された、本校最後の「やまびこ運動会」にニュースが、ケーブルテレビ「さくらチャンネル」で現在放送中です。ぜひご覧ください。

※番組名は、「ぐるり宝達志水」です。

重要 New 6月7日 いよいよ暑くなってきそうです!

週間天気予報によりますと、来週からいよいよ夏日になりそうです。昨年度から衣替えを廃止しましたので、この時期でも冬服を着用している児童がいますが、来週は気温が上がりますので、冬服は着用しない方が良さそうです。特に通学時間が長い児童については、熱中症にくれぐれもご注意願います。来週になりましたら、登校前のお子様の服装をご確認願います。

お知らせ New 6月7日【SDG's】水槽に移動しました!

5年生の理科で観察するクロメダカを水槽に移動しました。クロメダカは原種に近いのだそうです。ヒメダカと違って、野生のメダカという感じがします。写真はオスとメスが同時に収まっていますが、区別できるでしょうか?5・6年生は学習しますので、簡単に区別できると思います。お子様に聞いてみてください。

晴れ New 6月7日【SDG's】何という樹木でしょうか???

本校の校庭には、珍しい樹木が植えられています。本校が開校したときに、寄贈されたものではないでしょうか。さて、この樹木何という?ヒントは、写真にある「実」です。もう少ししたら真っ赤になります。さて、この樹木何という?

 

 

 

答えは「サンゴジュ」。真っ赤になった実を珊瑚に見立てたところからこの名前がついたようです。

ハート New 6月7日 友だちアンケートを実施!

本校は、子どもたちが安心・安全な生活ができるよう、「友だちアンケート」や「友だち調査」を行っています。1年生もChromebookを使って、アンケートに答えます。相談したいことがあれば、担当の先生で即対応します。