学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

全校集会(6月)

  6月7日(水)に全校集会を行いました。納賞と校長先生のお話がありました。納賞では、6年生の石田澄海さんが石川県少年相撲能登町大会に出場し、見事3位に入賞したので、その納賞を行いました。ご覧のように石田さんは正々堂々と壇に立ち、校長先生に賞状を手渡しました。

 続いて、校長先生のお話がありました。まずは、「5月のイチオシ」を2つ紹介されました。1つは、後期課程の朝の読書の様子について触れ、静寂な中に姿勢を正して読書に励む光景が素晴らしかったと褒めておられました。もう一つは、3~6年生が参加したSDGs合同学習会の様子について触れ、質問するときに背筋を伸ばしてしっかりと発言する児童の姿が良かったと褒められました。

 そして、本題では今月(6月)5日が「世界環境デー」、今月が「環境月間」であることを述べ、「地球を守る」とは「暮らしを守る」ことであり、「幸せになる」ことである、そしてそれはSDGsの取組そのものであるとお話されました。また、環境問題には「地球温暖化・海洋汚染・水質汚染・大気汚染・森林破壊」の5つがあることや、地球儀を使って、地球にある水の量や空気の量には制限があることについて教えられました。その時、児童生徒からはどよめきが起こりました。今月は「環境月間」であることから、日頃から環境について意識して生活すること、また授業において環境について学習することを児童生徒に伝えるとともに、今月の方針を述べられました。