学校だより

学校行事

第69回「青春のこだま」

 令和3年10月9日(土)金沢泉丘高校啓泉講堂を会場にして「第69回石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会」が開催されました。

 この大会は、「青春のこだま」と呼ばれ、定時制通信制高校に学ぶ生徒が、学校生活や就労体験等を通して、感じ学んだ体験を発表し、多くの人々に共感と励ましを与えることを目的としています。

 当日は、石川県の定時制通信制高校の代表9名が発表を行い、本校代表のH・Yさんは「月が綺麗」という演題で優秀賞を受賞しました。

薬物乱用防止教室・防犯教室

 7月20日(火)七尾警察署から講師をお招きし、令和3年度「薬物乱用防止教室」「防犯教室」を実施しました。

「薬物乱用防止教室」では、薬物乱用の恐ろしさや危険ドラッグについて教えていただきました。

「防犯教室」では、ストーカー行為についてや不審者から身を守る方法を教えていただきました。

食育教室

 7月19日(月)令和3年度食育教室を実施しました。講師は、本校管理栄養士の室木紗彩子氏で「将来に向けた食生活について」というテーマで、生活習慣病を予防するための食事や1日3食摂ることの重要性について教えていただきました。

定時制通信制高校生対象企業ガイダンス

 7月10日(土)石川県の定時制通信制高校生を対象にした企業ガイダンスが金沢中央高校で開催されました。

 本校生徒は、あらかじめ説明を聞きたい企業をいくつか選んで、熱心に説明を聞いていました。生徒にとってこれからの進路を考えるうえで、とても貴重な機会となりました。

非行防止教室

 6月25日(金)石川県教育委員会・七尾警察署より講師をお迎えし、令和3年度「非行防止教室」を実施しました。

 内容は、《いじめについて》《インターネットの正しい使い方》《SNSに潜む危険》についてでした。講師の方からの質問に積極的に答える生徒の姿も見られました。