1月の学校の様子
2月1日(木)4年 福祉体験 あがたの里(2組)
総合の学習で、福祉施設での車いす体験や施設見学、利用者との交流を行いました。
↑ 車いすの操作説明を聞き、操作体験をしました。自分で操作することの難しさや、介助する人(押す人)は動かす前に声をかけてあげることを学びました。
↑ 施設内の説明を聞き、さまざまな工夫を見つけることができました。体力アップのためのリハビリや、車いすのためのリフト付き車両などがありました。
↑ 利用者との交流では、利用者の方に「どんなことが楽しいですか?」など質問したり、歌を歌ったりしました。
1月31日(水)の学校の様子です
↓たくさんの人があいさつボランティアに参加し、全校に役立つことを進んでしています。
↓5年生 6年生を送る会に向けて、心を一つにしています。歌声もよく響いていました。実行委員さんが中心になって進めているところが素晴らしいです。みんなの心が一つになっている証拠です。
↓6年図工 彫刻刀を用いての作品づくりです。安全には十分気を付けて作業をしています。
↓英語スピーチコンテストに出場した皆さんです。努力と挑戦の心を称え、表彰しました。世界に羽ばたく人材となるために、これからも英語の学習に励んでください。
↓6年生と1年生の合同体育を行いました。6年生が1年生に大縄跳びのコツを教えてあげるためです。6年生は優しく丁寧に声掛けをして教え、そのおかげで、1年生はぐんぐん上達しました。
↓3年算数 2桁かける2桁の計算はどのようにしたらよいかな。1時間のまとめまは、黒板を見て自分で考えて書けました。充実した話し合いができた証拠です。
↓4年生は書き損じはがきを集める活動を行いました。放送で全校にお伝えした後の、やり切った表情です。
↓今日の給食は、鶏肉のから揚げ、れんこんと小松菜の塩炒め、さわにわんでした。
1月30日(火)の学校の様子です
↓放射冷却で冷え込んだ朝となりました。百葉箱の気温は0度で、植物には霜が降りています。寒い冬の日も、見守りをありがとうございます。
↓図書ボランティアさんの心温まる読み聞かせです。今週は、1,2年生の学級に入っていただきました。
↓1年生が新1年生のために植えたチューリップ、寒い冬を乗り越えて、芽を出しています。春は確実に近づいています。
↓1年生は朝の会で詩を音読し、言葉の感性や心を豊かにしています。
↓5年生社会 情報の学習で、自分たちで放送番組を作る体験を通して、番組はどのように作られるのか、学んでいます。ディレクターや、カメラマン、アナウンサー、デスクなどの役割を実体験していますので、主体的な学習となっています。
↓1年生音楽 音楽を聴きながら自分たちで振り付けを考えました。創造力と、チームワークが素晴らしいです。
↓6年理科 リトマス紙の使い方の学習です。まず水を付けて、使い方を学びました。
↓5年社会科 放送番組ができるまで。 自分たちでニュース番組を作っています。
↓3年道徳 みんなが仲良くするためにはどういう心が大切なのか、考えました。
↓5年外国語 クロエ先生の家族に日本はどの季節がおすすめが伝える英語を考えました。目的意識がはっきりしているため、意欲も上がります。
↓全国学校給食週間最終日は、中学生献立コンクール入賞献立です。ブロッコリーとチーズのクリーミーサラダ、さばのみぞれ煮、だんごのもちもちがやみつきみそ味噌汁です。お団子は「やみつき」になるもちもち感でした。チーズが入ると、クリーミーになり、野菜もさらにおいしくなりたくさん食べることができそうです。さばは大根が入ったみぞれ煮で、一層おいしく、栄養バランスも抜群です。さすが入賞献立です。おいしくいただきました。
1月29日(月)の学校の様子です
↓6年生の薬物乱用防止教室を開催しました。講師は北陸大学薬学部 教授の 宇佐見 則行 先生です。毎年継続して本校にご来校いただき、卒業間近の6年生に授業をしてくださっています。今、子供たちのすぐ隣には大麻などの薬
物の危険が迫っています。風邪薬、アルコール、たばこ・・・これらは安全なのでしょうか、危険ドラッグなのでしょうか、合法ハーブは買っても平気なのでしょうか?等の質問も交えながら、身体、特に脳への影響について分かりやすい映像を基に講義をしてくださいました。
↑石川県にも、大麻などの危険が迫っています。危険ドラッグを誘われたときの断り方は、まず、相手と「距離をおく」ことでした。危険ドラッグに1度でもかかわった人の脳は、衝撃的なものでした。これから社会で活躍する輝かしい未来のある子供たちです。危険ドラッグについて正しい知識をもち、決して近寄ることがないようにしてほしいと思います。
↑全国学校給食週間 今日は加賀地域の献立です。ブロッコリーがたっぷり入った「そぼろっコリーご飯」、白菜のゆず風味サラダ、わかめスープでした。ブロッコリーと豚肉、牛肉、ツナ、ひじき、炒り卵等、食材がたくさん入ってうれしい「そぼろっコリー」でした。
1月26日(金)の学校の様子です
「継続こそ力なり」、毎朝、いろいろな人が、あいさつボランティアに参加してあいさつを広めてくれています。計画委員さんが年間を通して呼び掛けてくれているおかげです。
↓週末読書、本を借りて心を豊かにしてください。図書館には新しい本もたくさん入っています。「4年生の本棚」、教室前に出張本棚がありました。手に取って読んで、どしどし借りてください。
↓金曜日の朝学習は補充です。各学級で、プリントや問題に取り組みました。今の学年のうちに、今の学年の学習を身に付けておきましょう。
↓長休みは縄跳びタイムです。1年生も元気に縄跳びをして、冬も運動を楽しんでいます。
↓体育館では5年生が2分間跳びにチャレンジしました。
↓全国学校給食週間、今日は河北郡市の献立です。かほくの恵みクリームスープ、鮭のハーブ焼き、ペンネとしいたけのトマトソースでした。いろどりがきれいで、しかも栄養たっぷりの地元メニューです。
1月25日(木)の学校の様子です
今朝も冷え込みました。つららを家から持って来て、見せてくれました。氷の世界は透明で、美しいです。「体育館にもつららがいっぱいできているよ。」と教えてくれました。よく見ています。歩きながら、肌で気温を感じ、周りの様子も見て学んでいます。子供って、すごいですね。
↓「氷の宝石」も見せてくれました。冷たいけれど、美しくて、興味深い物で、今日の宝物です。
↓高学年が自分から進んで除雪作業をしてくれました。みんなの役に立つことを進んでしようとする心が素晴らしいです。
↓除雪作業をしてくれる人が、どんどん増えています。
↓仮設トイレを使用する方への、心配りも素敵です。歩きやすいようにと、自分で考えて除雪していました。
↓中庭では、雪遊びです。かわいい雪だるまと、ハイ、ポーズ!
↓1年算数 まとめも自分でこんなに書けるようになりました!まとめを書いた後は、適用問題を解きます。今回は、クロムブックで解いて、オクリンクで提出しました。
↑適用問題でも、答えだけでなく、矢印や言葉で、理由を書いているところが大変素晴らしいです!
↑5年生は、2月の会に向けて、何やら企画をしています。グループで相談しながら、アドバイスをもらい、自分たちの考えで進めています。「自分から」を意識して、5年生の力を結集して創り上げようと動き出しています。
↑1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。今日の給食は、金沢市の献立です。石川県産れんこんバーグ、治部煮風、ふかしのかきたま汁です。れんこんのハンバーグは、もっちりしていて、とてもおいしかったです。明日は、河北郡の献立、私たちの郷土料理が出てきます。楽しみです。
1月24日(水)の学校の様子です
↓早くから除雪をしていただき、ありがとうございます。雪道は1列で歩き、横断歩道は滑りやすいので、気を付けて渡ってください。
↓子供たちは大喜び、昼休み、元気に運動場や中庭で遊んでいました。
↓6年生は卒業まであと35日、どんな姿で卒業の日を迎えるのか話し合い、カウントダウンメッセージを書きました。
↓1年生体育 縄跳びをみんなで跳びました。
↓1年 図工 紙皿でくるくる回る動くおもちゃを作っています
↓5年社会 情報の学習で、自分たちでテレビ番組が作られるまでを調べ、実際にテレビ番組を作成しています。クロムブックがあるので、学習が広がります。
↓4年社会 伝統工芸の学習で九谷焼の種類を調べ、どれがお気に入りか選びました。
↓今日の給食は能登地域の献立です。めぎすのから揚げ、打ち豆いりあいまぜ、中島菜のうどんじるでした。郷土料理を味わいました。
1月23日(火)の学校の様子です
5年外国語 ALTのクロエ先生のご家族に、おすすめの季節を英語でお伝えする学習です。好きな季節を一つ決め、なぜおすすめしたいのか、さらに詳しくする学習をしました。
↓1年生 縄跳び互いにクロムブックで撮影していました。
↓1年生 生活科 昔遊びに挑戦です。コマ回しやあやとりを楽しみました。あやとりが上手でびっくりしました。
↓3年 社会 警察の仕事を各自が入力し、分類整理までチャレンジしました。対話が自然に広がっています。
↓5年国語 情報化社会とメディアについての筆者の考えを知るために、文章構成を考えています。
↓5年 威風堂々のリコーダー練習です。卒業式に向けての練習を始めています。
↓3年道徳 大切な命について話し合いました。
↓2年体育 縄跳び たくさんの技に挑戦していました。子供たちの上達は早いです。
↓6年国語 教科書教材で、筆者の考えを読み取った後、これからの社会をどう生きていくか、自分と向き合い、考えを書いています。
↓今日の給食は中華料理でした。チヂミ、じゃんじゃん豆腐、中華風大根サラダ、おいしくいただきました。
1月22日(月)の学校の様子です
スピーチコンテストの振り返りをしました。ほかの学校のスピーチを聞いたからこそ、学んだことはたくさんあったようです。「継続こそ力なり!」たくさんの学びと成長があった英語スピーチコンテストでした。ナイス、チャレンジ!!
↓昼学習 月曜日は活用問題の日です。
↓5年生は12月評価問題の解説を聞いて再度時直しをしました。
↓6年生は国語の長文問題に挑戦です。
↓2年生は5分間、国語長文問題に挑戦です
↓1年生はクロムブックを用いて、算数のお話問題を解きました。
↓今日の給食は、とんかつ、ひじき炒め煮、ゴマ汁、ふりかけでした。
1月20日(土)第16回英語スピーチコンテスト
第16回英語スピーチコンテストが、シグナスホールにて開催されました。本日まで、何度も何度も練習して、すらすらに覚え、さらに、伝わるように表現の仕方も工夫して、本日、出場してきました。これまでの練習の成果を発揮し、堂々とスピーチやプレゼンスピーチを英語で行うことができました。大きな自信となったことでしょう。このチャレンジを英語上達の1つの機会として、これからも英語力を磨き、国際人となって活躍することを願っています。
「継続こそが 力なり」吉田教育長様からのお言葉です。
↓5年生スピーチの部 笑顔ではっきり流暢に英語スピーチができました
↓6年生スピーチの部 表現力豊かに、伝えたいことを流暢に伝えることができました
↓プレゼンスピーチの部 長文ですが、伝えたいことを自分の体験を交えながら、流暢な英語で伝えることができました
↓やり切りました!緊張したからこそ、やり切った安堵感に包まれています。豊かな心が育まれています。
↓簡単に振り返りをしました。応援や励ましをいただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。皆さん、お疲れさまでした。Nice challenge ‼ Keep practicing !
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp