ブログ

1月の学校の様子

2月1日(木)4年 福祉体験 あがたの里(2組)

総合の学習で、福祉施設での車いす体験や施設見学、利用者との交流を行いました。

↑ 車いすの操作説明を聞き、操作体験をしました。自分で操作することの難しさや、介助する人(押す人)は動かす前に声をかけてあげることを学びました。

↑ 施設内の説明を聞き、さまざまな工夫を見つけることができました。体力アップのためのリハビリや、車いすのためのリフト付き車両などがありました。

↑ 利用者との交流では、利用者の方に「どんなことが楽しいですか?」など質問したり、歌を歌ったりしました。

1月31日(水)の学校の様子です

↓たくさんの人があいさつボランティアに参加し、全校に役立つことを進んでしています。

↓5年生 6年生を送る会に向けて、心を一つにしています。歌声もよく響いていました。実行委員さんが中心になって進めているところが素晴らしいです。みんなの心が一つになっている証拠です。

↓6年図工 彫刻刀を用いての作品づくりです。安全には十分気を付けて作業をしています。

↓英語スピーチコンテストに出場した皆さんです。努力と挑戦の心を称え、表彰しました。世界に羽ばたく人材となるために、これからも英語の学習に励んでください。

↓6年生と1年生の合同体育を行いました。6年生が1年生に大縄跳びのコツを教えてあげるためです。6年生は優しく丁寧に声掛けをして教え、そのおかげで、1年生はぐんぐん上達しました。

↓3年算数 2桁かける2桁の計算はどのようにしたらよいかな。1時間のまとめまは、黒板を見て自分で考えて書けました。充実した話し合いができた証拠です。

↓4年生は書き損じはがきを集める活動を行いました。放送で全校にお伝えした後の、やり切った表情です。

↓今日の給食は、鶏肉のから揚げ、れんこんと小松菜の塩炒め、さわにわんでした。

 

1月30日(火)の学校の様子です

↓放射冷却で冷え込んだ朝となりました。百葉箱の気温は0度で、植物には霜が降りています。寒い冬の日も、見守りをありがとうございます。

↓図書ボランティアさんの心温まる読み聞かせです。今週は、1,2年生の学級に入っていただきました。

↓1年生が新1年生のために植えたチューリップ、寒い冬を乗り越えて、芽を出しています。春は確実に近づいています。

↓1年生は朝の会で詩を音読し、言葉の感性や心を豊かにしています。

↓5年生社会 情報の学習で、自分たちで放送番組を作る体験を通して、番組はどのように作られるのか、学んでいます。ディレクターや、カメラマン、アナウンサー、デスクなどの役割を実体験していますので、主体的な学習となっています。

↓1年生音楽 音楽を聴きながら自分たちで振り付けを考えました。創造力と、チームワークが素晴らしいです。

↓6年理科 リトマス紙の使い方の学習です。まず水を付けて、使い方を学びました。

↓5年社会科 放送番組ができるまで。 自分たちでニュース番組を作っています。

↓3年道徳 みんなが仲良くするためにはどういう心が大切なのか、考えました。

↓5年外国語 クロエ先生の家族に日本はどの季節がおすすめが伝える英語を考えました。目的意識がはっきりしているため、意欲も上がります。

↓全国学校給食週間最終日は、中学生献立コンクール入賞献立です。ブロッコリーとチーズのクリーミーサラダ、さばのみぞれ煮、だんごのもちもちがやみつきみそ味噌汁です。お団子は「やみつき」になるもちもち感でした。チーズが入ると、クリーミーになり、野菜もさらにおいしくなりたくさん食べることができそうです。さばは大根が入ったみぞれ煮で、一層おいしく、栄養バランスも抜群です。さすが入賞献立です。おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

1月29日(月)の学校の様子です

↓6年生の薬物乱用防止教室を開催しました。講師は北陸大学薬学部 教授の 宇佐見 則行 先生です。毎年継続して本校にご来校いただき、卒業間近の6年生に授業をしてくださっています。今、子供たちのすぐ隣には大麻などの薬

物の危険が迫っています。風邪薬、アルコール、たばこ・・・これらは安全なのでしょうか、危険ドラッグなのでしょうか、合法ハーブは買っても平気なのでしょうか?等の質問も交えながら、身体、特に脳への影響について分かりやすい映像を基に講義をしてくださいました。

↑石川県にも、大麻などの危険が迫っています。危険ドラッグを誘われたときの断り方は、まず、相手と「距離をおく」ことでした。危険ドラッグに1度でもかかわった人の脳は、衝撃的なものでした。これから社会で活躍する輝かしい未来のある子供たちです。危険ドラッグについて正しい知識をもち、決して近寄ることがないようにしてほしいと思います。

↑全国学校給食週間 今日は加賀地域の献立です。ブロッコリーがたっぷり入った「そぼろっコリーご飯」、白菜のゆず風味サラダ、わかめスープでした。ブロッコリーと豚肉、牛肉、ツナ、ひじき、炒り卵等、食材がたくさん入ってうれしい「そぼろっコリー」でした。

 

 

1月26日(金)の学校の様子です

「継続こそ力なり」、毎朝、いろいろな人が、あいさつボランティアに参加してあいさつを広めてくれています。計画委員さんが年間を通して呼び掛けてくれているおかげです。

↓週末読書、本を借りて心を豊かにしてください。図書館には新しい本もたくさん入っています。「4年生の本棚」、教室前に出張本棚がありました。手に取って読んで、どしどし借りてください。

↓金曜日の朝学習は補充です。各学級で、プリントや問題に取り組みました。今の学年のうちに、今の学年の学習を身に付けておきましょう。

↓長休みは縄跳びタイムです。1年生も元気に縄跳びをして、冬も運動を楽しんでいます。

↓体育館では5年生が2分間跳びにチャレンジしました。

↓全国学校給食週間、今日は河北郡市の献立です。かほくの恵みクリームスープ、鮭のハーブ焼き、ペンネとしいたけのトマトソースでした。いろどりがきれいで、しかも栄養たっぷりの地元メニューです。

 

 

1月25日(木)の学校の様子です

今朝も冷え込みました。つららを家から持って来て、見せてくれました。氷の世界は透明で、美しいです。「体育館にもつららがいっぱいできているよ。」と教えてくれました。よく見ています。歩きながら、肌で気温を感じ、周りの様子も見て学んでいます。子供って、すごいですね。

↓「氷の宝石」も見せてくれました。冷たいけれど、美しくて、興味深い物で、今日の宝物です。

↓高学年が自分から進んで除雪作業をしてくれました。みんなの役に立つことを進んでしようとする心が素晴らしいです。

↓除雪作業をしてくれる人が、どんどん増えています。

↓仮設トイレを使用する方への、心配りも素敵です。歩きやすいようにと、自分で考えて除雪していました。

↓中庭では、雪遊びです。かわいい雪だるまと、ハイ、ポーズ!

↓1年算数 まとめも自分でこんなに書けるようになりました!まとめを書いた後は、適用問題を解きます。今回は、クロムブックで解いて、オクリンクで提出しました。

↑適用問題でも、答えだけでなく、矢印や言葉で、理由を書いているところが大変素晴らしいです!

↑5年生は、2月の会に向けて、何やら企画をしています。グループで相談しながら、アドバイスをもらい、自分たちの考えで進めています。「自分から」を意識して、5年生の力を結集して創り上げようと動き出しています。

↑1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。今日の給食は、金沢市の献立です。石川県産れんこんバーグ、治部煮風、ふかしのかきたま汁です。れんこんのハンバーグは、もっちりしていて、とてもおいしかったです。明日は、河北郡の献立、私たちの郷土料理が出てきます。楽しみです。

 

 

 

 

 

1月24日(水)の学校の様子です

↓早くから除雪をしていただき、ありがとうございます。雪道は1列で歩き、横断歩道は滑りやすいので、気を付けて渡ってください。

↓子供たちは大喜び、昼休み、元気に運動場や中庭で遊んでいました。

↓6年生は卒業まであと35日、どんな姿で卒業の日を迎えるのか話し合い、カウントダウンメッセージを書きました。

↓1年生体育 縄跳びをみんなで跳びました。

↓1年 図工 紙皿でくるくる回る動くおもちゃを作っています

↓5年社会 情報の学習で、自分たちでテレビ番組が作られるまでを調べ、実際にテレビ番組を作成しています。クロムブックがあるので、学習が広がります。

↓4年社会 伝統工芸の学習で九谷焼の種類を調べ、どれがお気に入りか選びました。

↓今日の給食は能登地域の献立です。めぎすのから揚げ、打ち豆いりあいまぜ、中島菜のうどんじるでした。郷土料理を味わいました。

 

1月23日(火)の学校の様子です

5年外国語 ALTのクロエ先生のご家族に、おすすめの季節を英語でお伝えする学習です。好きな季節を一つ決め、なぜおすすめしたいのか、さらに詳しくする学習をしました。

↓1年生 縄跳び互いにクロムブックで撮影していました。

↓1年生 生活科 昔遊びに挑戦です。コマ回しやあやとりを楽しみました。あやとりが上手でびっくりしました。

↓3年 社会 警察の仕事を各自が入力し、分類整理までチャレンジしました。対話が自然に広がっています。

↓5年国語 情報化社会とメディアについての筆者の考えを知るために、文章構成を考えています。

↓5年 威風堂々のリコーダー練習です。卒業式に向けての練習を始めています。

↓3年道徳 大切な命について話し合いました。

↓2年体育 縄跳び たくさんの技に挑戦していました。子供たちの上達は早いです。

↓6年国語 教科書教材で、筆者の考えを読み取った後、これからの社会をどう生きていくか、自分と向き合い、考えを書いています。

↓今日の給食は中華料理でした。チヂミ、じゃんじゃん豆腐、中華風大根サラダ、おいしくいただきました。

 

 

 

1月22日(月)の学校の様子です

スピーチコンテストの振り返りをしました。ほかの学校のスピーチを聞いたからこそ、学んだことはたくさんあったようです。「継続こそ力なり!」たくさんの学びと成長があった英語スピーチコンテストでした。ナイス、チャレンジ!!

↓昼学習 月曜日は活用問題の日です。

↓5年生は12月評価問題の解説を聞いて再度時直しをしました。

↓6年生は国語の長文問題に挑戦です。

↓2年生は5分間、国語長文問題に挑戦です

↓1年生はクロムブックを用いて、算数のお話問題を解きました。

↓今日の給食は、とんかつ、ひじき炒め煮、ゴマ汁、ふりかけでした。

 

1月20日(土)第16回英語スピーチコンテスト

第16回英語スピーチコンテストが、シグナスホールにて開催されました。本日まで、何度も何度も練習して、すらすらに覚え、さらに、伝わるように表現の仕方も工夫して、本日、出場してきました。これまでの練習の成果を発揮し、堂々とスピーチやプレゼンスピーチを英語で行うことができました。大きな自信となったことでしょう。このチャレンジを英語上達の1つの機会として、これからも英語力を磨き、国際人となって活躍することを願っています。

「継続こそが 力なり」吉田教育長様からのお言葉です。

↓5年生スピーチの部 笑顔ではっきり流暢に英語スピーチができました

↓6年生スピーチの部 表現力豊かに、伝えたいことを流暢に伝えることができました

↓プレゼンスピーチの部 長文ですが、伝えたいことを自分の体験を交えながら、流暢な英語で伝えることができました

↓やり切りました!緊張したからこそ、やり切った安堵感に包まれています。豊かな心が育まれています。

↓簡単に振り返りをしました。応援や励ましをいただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。皆さん、お疲れさまでした。Nice challenge ‼ Keep practicing !

 

 

 

 

1月19日(金)の学校の様子です

大谷翔平選手のグローブ、今日は4年3組の教室に回っていました。一人一人手にはめて、夢のグローブの感覚を味合わせていただいています。「これなら野球がうまくなりそうだ」、「野球をやってみたい」などと、話していました。

↓1年国語 たぬきの糸車を読んで一番好きな場面の話し合いです。対話を活性化するために、ピラミッドチャートを用いて、自分の考えがはっきり伝わるように工夫しています。

↓1年国語 たぬきの糸車 なぜおかみさんは、たぬきを助けたのか、話し合っています。

↓1年国語 たぬきの糸車 黒板を見ながら今日のまとめを話し合っています。

↓3年理科 体積が同じでも、物によって重さは異なるのかな?実験で、測定を正しく行い、結果を基に、考えたことを交流しました。

↓2年 国語 自分で作った熟語を交流しました。 

↓4年生が5年生の国語の授業を見て、学び方を学びました。あと2か月で5年生、スピード感や集中力、対話の内容、だれとでも対話できる人間関係のよさ等、見て学ぶことはたくさんありました。「百聞は一見にしかず」、学んだことをすぐに実践して、さらに高学年に向けて向上していくことでしょう。下級生のお手本になる授業をできるということは、これまで、真剣に学び方を高めてきた成果ですね。

↓6年理科 水溶液に溶けている物質を取り出す方法を考え、実験しました。

↓津幡町英語スピーチコンテストのリハーサルを行いました。4年生以上が体育館に集まり、練習してきた英語スピーチを聞かせていただきました。完成度の高さに、聞かせていただいたみんなは、感動していました。出場者の皆さんに共通していることは2つ、英語が上手になりたい、だから、このスピーチコンテストの出場を一つのきっかけとしてチャレンジしたこと、2つ目は、練習し続けたことです。クロムブックに録音していただいた発音を真似て、何度も何度も聞いて練習し続けました。明日は、本番。全力を発揮できるよう、条南っ子みんなで応援しています。

↑今日のリハーサルを自信にして、明日の本番では、堂々とスピーチしてください。

↑3年生 2重跳びを見せてくれました。軽やかに連続して跳んでいました。お見事です!

↑今日の給食は、チーズクッペ、花野菜サラダ、コーンポタージュ、若どりのもも照り焼きでした。6年生のある児童は、「おいしすぎて、もったいないので、ゆっくり味わって食べました」と言っていました。今日もおいしい給食をありがとうございました。

 

1月18日(木)の学校の様子です

朝は、あいさつ運動に、サッカーに、体育館ではドッジボール等、元気に過ごしています。

英語スピーチコンテストに出場する皆さんは、朝休みは体育館で、練習を続け、この練習を通して、英語が上達できるようにと頑張っています。チャレンジした分、英語力が身に付いてきています。

↓年体育 縄跳び運動 飛び入りの先生も、子供たちと縄跳びを楽しみました

↓今日の長休みの2分間縄跳び運動は2年生です。2分間跳び続けて体力アップ、技アップです。

↓ワークスペースでも、縄跳び運動です

↓津幡南中学校の先生が、中学校生活についての出前授業をしてくださいました。6年生の子供たちは、反応しながら聴いてくれたので、とても話しやすかったと褒めてくださいました。中学校生活について見通しをもつことができました。中学生になるまであと2か月、凡事徹底をしていかなければならないと感じていました。ありがとうございました。

↓5年国語 事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合う学習です。今日は、昨日話し合った人と違う人と対話して深めました。いつも決まった人ではなく、誰とでも同じように話し合えるところが素敵です。

↓今日の給食は、いわしの味噌煮、切り干し大根の胡麻マヨ和え、塩豚汁でした。食物繊維がたっぷりの和食メニューです。

 

1月17日(水)の学校の様子です

今朝は放射冷却で冷え込みました。朝8時の時点でマイナス3度でした。

↓植物には霜が降りていました。

↓氷も張っていました。透き通っていて美しいです。水たまりにも氷があり、つるつるスケートリンクになっていました。

↓お天気が良いので、朝休みも、運動場には元気にサッカーをしている条南っ子もいました。たくましいです。

↓みんなのためにあいさつボランティアをしてくれている条南っ子もいます。気持ちのよい朝をありがとう。

↓朝休み、体育館で英語スピーチコンテストの練習です。堂々と話せるようにがんばっています。

↓今日から大谷翔平選手からいただいた夢のグローブを各学級に回しました。まずは全員の条南っ子に、グローブを手に取って、手にはめてほしいと思っています。「野球しようぜ」のメッセージにこれから応えていきましょう!6年生から回しました。今日は5年1組まで回ったようです。

↓地震と津波の避難訓練 ベルやサイレンを鳴らさずに、机の下に隠れる訓練と、津波が起きた場合の3階に避難する命を守る訓練を行いました。静かに、素早く避難できました。地震が起きたら、火を消す、じょうぶな机の下に隠れる、家の場合は崩壊する前に外に避難する、津波は日本海で起きた場合は数分で押し寄せるので、ためらわずに高い所へ避難する等、命を守る行動を確認しました。「ともに」寄り添い、「ともに」励まし合い、「ともに」思いやりの心をもって、「ともに」自分ができることは何かを考え、「ともに」夢に向かって力強く生き抜いていきましょう。

↓大阪の水や名古屋市からのアルファア化米を、津幡町からいただきました。防災食について各学級で説明を聞いて、本日児童が持ち帰りました。アルファ化米の中には、乾燥剤が入っていますので、取り出してから調理してください。

↓今日の長休みの体育館での縄跳び2分間練習は、4年生です。2分間で400回跳んだ児童もいて、驚きました。

↓今日の給食です。とり野菜のつくね、薄揚げと小松菜のあえもの、あさりの味噌汁、プリンでした。

 

 

1月16日(火)の学校の様子です

今朝から雪模様です

本日まで本校で河北郡市図画書写作品展(低学年の部)が開催されていました。見に来ていただき、ありがとうございます。

↓毎週火曜日の朝学習には、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださっています。今日は高学年の教室に入ってくださいました。読書の世界を広げ、心を豊かにしてくださいます。ありがとうございます。

↓長休みは運動委員さんによる縄跳び運動です。今日は3年生が参加しました。ペアになって時間を決めて数えます。300も跳べましたと、喜んでいました!

↓6年国語 池上彰さんと鴻上尚史さんの考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習です。

↓4年理科 水はどのように温まるか、試温インクを用いて実験をしました。

↓5年音楽 どのように歌うか話し合いました

↓4年算数 公式を活用して、いろいろな形の面積の求め方を考えました。

↓3年社会 事件事故をなくす警察の仕事についてインタビューをする計画を立てました。

↓2年算数 1700という数はどのような数か、数直線を描いて説明しました。

↓今日の給食は、豚肉とれんこんの黒酢あん、豆乳ごまたんたんスープ、みかんでした。体が温まるスープでした。

 

1月15日(月)の学校の様子です

届きました!大谷選手からのグローブです。予想以上に軽い!というのが第一印象です。

大谷選手からのメッセージと共に届きました。「野球しようぜ」と書かれています。

まずは、各学級に回して全員の児童に実際にグローブをはめてもらいたいと思います。そして、子供たちの代表と一緒に使い方のルールを決めて、実際に使って、野球を楽しませていただきたいと思います。

大谷翔平選手、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

↓寒い中、元気にあいさつボランティアに参加しています。ありがとうございます。

↓河北郡市の図工書写展の低学年の部が条南小で開催されています。鑑賞していただき、ありがとうございます。

↓3年外国語活動 フォニックスの練習を3学期は初めて行きます。文字を見て発音をする練習です。

↓4年算数 長方形の面積の求め方を考えました。

↓5年 学び方を再確認しています。

↓6年 国語 現代の仮名の由来を調べています。

↓6年 国語 現代の仮名の由来の学習です

↓6年 国語 平安時代の仮名を用いて言葉を書き、何と書いたか問題にして、友達に解いてもらっています。

↓4年生外国語活動 フォニックスの後は、学校の教室の名前とそこで何をしているのか、英語でやり取りをしました。

↓4年算数 長方形や正方形の面積を求めるにはどうしたらよいか考えました。

↓3年 これまでに習った漢字を用いて短文を作る練習をしました。

↓3年道徳 アンパンマンに、やなせたかしさんは、どのような思いを込めて作ったのか考え、思いやりの心について話し合いました。

↓3年 教科書に出ている詩の作者の詩を読んで、それらを参考にして、今度は自分が詩を作りました。クロムブックで書いて、イラストも入れ、オリジナル作品の出来上がりです。

↓4年図工 段ボールを用いて、夢の家づくりです。いろいろ工夫することに夢中です。

 

 

 

 

1月11日(木)の学校の様子です

1月の生活目標は「出会った人にあいさつをしよう」、あいさつボランティアにも進んで参加し、元気に挨拶をしています。

3年算数 3/10L+2/10Lの分数のたし算の答えはどのようになるのか考え、説明しています。図・式・言葉で算数の考え方を説明することを頑張っています。

↓4年生 図画工作 段ボールで建物を作っています。ドアや窓、風車も付けたりと、創造力を働かせて、自分の作品に工夫を凝らして作っていました。

↓1年国語 詩の本をグループで読み合い、どれをおすすめするか、決めていました。

↓1年道徳 友達の考えをしっかりと聴き合っています。

↓1年国語 図書館へ行って、3学期の読書オリエンテーションです。新しい本がたくさん入っていますので、どしどし借りて読んでください。

↓5年算数 割合を求める学習です。数直線に書き表すと、関係が分かりやすくなりました。授業の最後には、適用問題を自分で解いて、学習が定着するようにしています。

↓6年国語 詩の朗読の学習です。お気に入りの詩を決めて、明日は朗読をしてクロムブックで撮影するそうです。

↓今日の昼学習では、自学について全学級で話し合いました。何のために自学をするのか、その目標を達成するために、どんな自学をするといいのかなどです。今後、3回、自学を見合う会を行います。1回目は学級で、2回目は学年で、3回目は他の学年の自学ノートを見合います。自分から目的をもって自学学習に取り組むことにチャレンジしていきたいと思います。

↑1年生でも、自学が始まります。自分から勉強することが楽しいと思えるようになってほしいと願っています。

 

↑1年生 図書館 読書のオリエンテーションです。きれいに並んでいるズックに落ち着いて学ぶ心が見えてきました。

↑2年生国語 反対の意味の言葉を考えていました。ノートも丁寧に書いています。

 ↑1年算数 クロムブックで10のかたまりをつくって、大きな数を数えていました。

 ↑1年算数 位の意味を考えて大きな数を数字で書き表しました。

↑5年体育 ネット型ゲームと縄跳びです。

↑4年社会 石川県の市町村と特産物を調べています。地図を自分で見て見つけています。

↑久しぶりの青空、運動場で元気に遊んでいました。掃除の時間になったら、一早く掃除場に向かい、すぐに一生懸命掃除をする条南っ子の姿は、今日の青空のように、すがすがしいく気持ちがいいです。

 

1月10日(水)の学校の様子です

↓4年生社会 石川県の特色ある地域と人々の暮らしの学習に入っていきます。石川県の市町村の地図と各地域の特色のある写真を見て、この単元の学習の見通しをもちました。

↓3年理科 粘土は形を変えると重さが変わるか話し合いました。誤差をどうとらえるかも話し合いを通して納得していました。

↓6年算数 3学期は数学への旅に出かけます。エジプト文字を用いた数字を書いて、友達に問題を出して説明しました。

↓1年算数 一の位、十の位を知り、数字をどのように書き表すか、意味と共に考えました。

↓2年国語 楽しかったね2年生 の教材文に入りました。2年生を振り返っていると、「3年生になっても今のままの学級の友達で、今のままの先生と勉強したいです。校長先生お願いします!」と懇願されました。充実した2年生であったことをうれしく思います。

↓図書館にまた、新しい本が入りました。来年の教科書に出てくる本や、おすすめ図書、リクエスト図書など、人気本がどんどん入ってきます。思わず手に取って読みたくなる本ばかりです。冬休みに借りた本を返却して、条南小図書館の新しい本をどしどし読んでくださいね。

今日もお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期スタート 1月9日(火)の学校の様子です

1月学校だよりです。どうぞご覧ください。

R6-1月号条南小学校だより.pdf

条南っ子の皆さんが元気に登校してくることを待っていました。龍のようにぐんぐん成長していきましょう。

↓3学期の始業式を行いました。3学期は「自分から大作戦!」鯉が登竜門で龍になったように、努力を惜しまず、なんでもかなう龍の玉をゲットしましょう。

↑まずは、「早寝、早起き、朝ごはん」これが活力の源です。

↑生活のお話では、あいさつの例を先生方が劇をして、みんなに見てもらいました。出会った人に挨拶をして、みんなで明るい3学期にしていきましょう。

↑学習のお話は「大きな声で話そう」です。先生クイズに大きな声で答えていました。そうそう、その調子、大きな声を出す練習を毎日していきましょう。

↑最後は冬の安全のお話です。雪が降ったときは、用水は分かりにくくなります。近寄らないでください。車も急には止まれません。飛び出しは絶対にしないでください。そして、地震が起きたときの命を守る安全行動について確認しました。しゃがむ、隠れる、火を消す、塀や窓など、崩れやすいもの離れるなどです。

その後は全校のみんなで声高らかに校歌を歌いました。

3,4時間目は校内書初め大会を行いました。今年の字の上達と学業成就を願って、真剣にとり組んでいました。

↓6年生 小学校最後の書初めです。夢に向かって挑戦してください。

↓5年生 新しい風 今年最高学年という新しい風にのって、どんどん成長してください。

↓4年生 明るい心 明るい心で、前向きにとらえ、毎日を過ごしていきましょう

↓3年生 友だち 友だちをたくさん作って、仲よく過ごしてください

↓2年生は硬筆です フエルトペンでは「元気にあいさつ」と書きました。挨拶をして、心のリボンをつなげましょう

↓1年生 硬筆です。フエルトペンでは「ふじ山」と書きました。目標を高くもって、勉強に励んでください。