ブログ

1月の学校の様子

1月11日(木)の学校の様子です

1月の生活目標は「出会った人にあいさつをしよう」、あいさつボランティアにも進んで参加し、元気に挨拶をしています。

3年算数 3/10L+2/10Lの分数のたし算の答えはどのようになるのか考え、説明しています。図・式・言葉で算数の考え方を説明することを頑張っています。

↓4年生 図画工作 段ボールで建物を作っています。ドアや窓、風車も付けたりと、創造力を働かせて、自分の作品に工夫を凝らして作っていました。

↓1年国語 詩の本をグループで読み合い、どれをおすすめするか、決めていました。

↓1年道徳 友達の考えをしっかりと聴き合っています。

↓1年国語 図書館へ行って、3学期の読書オリエンテーションです。新しい本がたくさん入っていますので、どしどし借りて読んでください。

↓5年算数 割合を求める学習です。数直線に書き表すと、関係が分かりやすくなりました。授業の最後には、適用問題を自分で解いて、学習が定着するようにしています。

↓6年国語 詩の朗読の学習です。お気に入りの詩を決めて、明日は朗読をしてクロムブックで撮影するそうです。

↓今日の昼学習では、自学について全学級で話し合いました。何のために自学をするのか、その目標を達成するために、どんな自学をするといいのかなどです。今後、3回、自学を見合う会を行います。1回目は学級で、2回目は学年で、3回目は他の学年の自学ノートを見合います。自分から目的をもって自学学習に取り組むことにチャレンジしていきたいと思います。

↑1年生でも、自学が始まります。自分から勉強することが楽しいと思えるようになってほしいと願っています。

 

↑1年生 図書館 読書のオリエンテーションです。きれいに並んでいるズックに落ち着いて学ぶ心が見えてきました。

↑2年生国語 反対の意味の言葉を考えていました。ノートも丁寧に書いています。

 ↑1年算数 クロムブックで10のかたまりをつくって、大きな数を数えていました。

 ↑1年算数 位の意味を考えて大きな数を数字で書き表しました。

↑5年体育 ネット型ゲームと縄跳びです。

↑4年社会 石川県の市町村と特産物を調べています。地図を自分で見て見つけています。

↑久しぶりの青空、運動場で元気に遊んでいました。掃除の時間になったら、一早く掃除場に向かい、すぐに一生懸命掃除をする条南っ子の姿は、今日の青空のように、すがすがしいく気持ちがいいです。