日誌

歳時記2

創立50周年記念の看板が設置されました!

  

新年度が始まり、本校は創立50周年を迎えました。

創立50周年を記念して、校舎2階に看板が設置されました。

 

6日(水)の10時からは1年生、11時からは2,3年生のクラス発表があります。

また、8日(金)には始業式、入学式があります。

体調を整え、記念の年の良いスタートをきりましょう!

0

生徒総会・生徒会役員選挙

令和4年3月17日(木)

生徒総会・生徒会役員選挙を行いました。

生徒総会では、各委員会からの活動報告や生徒会役員から決算報告がありました。

 

 

生徒会役員選挙では、投票前に立候補者が全校生徒に向けて立候補の動機や抱負を述べました。

 

0

加賀市への寄付

 今年度、3年生の「総合的な探究の時間」で開発したオリジナル商品「加賀梨バウム(加賀梨をジャムにして、バウムクーヘンの生地に練りこみました)」の売上金の中から¥50,000を加賀市へ、福祉活動に役立ててもらいたく寄附しました。3年生の開発グループが加賀市役所で宮元陸市長へ寄附金を手渡し、お礼に感謝状をいただきました。本校では、地域に貢献できるような活動を今後も続けていきたいと思います。

 

 

0

第47回卒業証書授与式

令和4年3月2日(水)

第47回卒業証書授与式を挙行しました。

 

卒業生入場

 

 

卒業証書授与

 

 

学校長式辞

 

来賓祝辞(PTA会長 中下 冨士美様)

 

 

送辞(在校生代表 大森 挑夢さん)

 

 

答辞(卒業生代表 池田 百花さん)

 

 

卒業生の皆様おめでとうございます。

0

本校生徒がNHK「かがのとイブニング」に出演します!

 本校を卒業する3年生3名がNHK金沢放送局からインタビューを受け、高校時代の思い出や卒業後の抱負を語りました。

 その様子は3月18日(金)午後6:10~7:00「かがのとイブニング」内の「未来へ羽ばたけ!高校3年生 旅立ちの誓い」コーナーで放送されます!

 

「未来へ羽ばたけ!高校3年生 旅立ちの誓い」加賀高校.jpg

0

第10回KCB活動

令和4年2月17日(木)

第10回KCB活動を行いました。

 

 

 

 

普段の清掃では取ることができない汚れが落ち、廊下の床がきれいになりました。

生徒、教員合わせて約50名が参加しました。

次回のKCB活動は3月22日(火)を予定しています。

今年度最後のKCB活動です。たくさんの生徒が参加してくれると嬉しいです。

 

 

0

五目並べのすすめ

数学科の上狹です。

今回のテーマは、「五目並べ(五並べ)」です。

一般的には、「連珠」と言います。先手の黒が有利であるため、三三の禁止や四四の禁止。後手の白が不利なため、三三や四四、長連(6つ以上が一列になる)ができることなど、細かいルールもあります。基本は、黒と白が交互に石を並べるというシンプルなゲームです。ゲームとしても研究されていて、珠型や定石というものもあります。

最近図書室では、碁盤が置いてあり、五目並べを楽しめるようになっています。多くの生徒がそれぞれに腕を磨き、日々研究を重ねて、力をつけているように見受けられます。みんなの輝く瞳を見ていて、そのうち、「加賀高校 五目並べ大会」を開催すれば良いなあと思ったりしています。ぜひ図書室で、本を読むのも楽しいですが、ゲームも楽しんでください。楽しい交流の広場で、新しいチャレンジしてみましょう。いろんな方向から加賀高校を盛り上げよう!……大会開催を後押ししてくれる方は、学校ホームページのこのメッセージに「いいね!」をつけてください。……

(※私は冬休みに「五目クエスト」というアプリにはまって、対戦型で見知らぬ人や機械と戦って楽しんでいました。今後、本校のみなさんともお手合わせ願いたいと思っています。)

 

0

生徒玄関に・・・

生徒玄関に「図書室お知らせ」のボードが設置されました!

「貸出・返却の方法」や「今月のイベント」、「あたらしい本・おすすめの本」について書かれています!

見た目も中身も楽しませてくれる内容で、図書室に行きたくなります!

 

登下校や休み時間にぜひご覧ください!

0

第34回いしかわ県民陶芸展表彰式に出席しました!

期日:令和4年1月16日

場所:石川県文教会館

 

受賞作品

文教会館理事長賞 共同作品黒掻き落とし陶板時計「祭」

共同作品

 

奨励賞 「家と竜」

21H 長 翔弥さん

 

 

 

表彰式後は作品解説をしていただきました。

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

0

☆錦城特別支援学校 オンライン交流会☆

令和4年 1月27日(木)

2年生 生活・福祉系列の生徒が錦城特別支援学校の生徒とオンライン交流会をしました。

例年互いの学校を訪れ、交流を行っていましたが、感染症対策のため今回はオンラインとなりました。

内容

・学校紹介

・学校対抗クイズ(自分の学校を題材に)

・ジェスチャーゲーム

・出し物(錦城特別支援学校:よさこい、加賀高校:手話歌)

 

離れていても伝わるように、生徒は錦城特別支援学校の生徒の様子を見ながら活動していました。

クイズでは互いの学校の知らないことを知ることができました。

ジェスチャーでは珍プレーもあり、とても盛り上がりました。

普段の交流はなくても、今回で同じ加賀市の高校生同士で関わるきっかけとなりました。

また加賀高校の生徒が3年生になっても、交流がしたいです!

0

企業探究 インタビューを行いました!

令和4年 1月26日(水)

1年「産業社会と人間」にて、企業探究における職業人へのインタビューを行いました。

この授業は、地域で活躍する職業人の仕事に対する想いやライフプランをもとに、さらに職業の調べ学習を通して、高校生としての進路実現・地域に貢献できる人材の育成を目的としています。

講師

東町デパートメント 井手ノ上 美晴氏

MOA.select clothes  梅田 絹代氏

e-sports&cafe adelie 中村 大樹氏

ミヤファーム    宮竹 康弘氏

nature products studio ホオリ 生地 史子氏

手打ちそば加賀上杉 石川 智規氏

大同工業株式会社 重吉 健吾氏

トナミ運輸株式会社 村上 和幸氏

 興味深い講師の話に、生徒は食い入るような様子で聴き、質問もたくさんしていました。

仕事のことからプライベートなことまで人生の勉強をさせていただきました。

この後は、インタビューの内容と職業について調べたことをまとめ、3月16日の発表に向けて

グループ活動を行います。

参加いただいた講師のみなさま、ありがとうございました。

 

0

かがしごとセミナーを開催しました!

令和4年 1月19日(水)

1年生 産業社会と人間にて「かがしごとセミナー」を行いました。

この行事は、キャリア教育として適切な職業観や就業観を育成するためのものです。

講師

株式会社ホテル・アローレ 総務部支配人 小西出 邦代氏

竹内製菓株式会社      総務部部長  吉井 宏介氏

サンコロナ小田 株式会社  代表取締役 小田 外喜夫氏

 

各社の説明やお客様に対する想い、サービスや商品・製品に対する考え方を教えていただきました。

3社ともに、「お客様に喜んでもらえるように」と考えて仕事に取り組まれていました。

また、やりがいをもってお話されている様子が印象的でした。

 

生徒はトライアンドエラーで物事に取り組みたいと話していました。

将来に自分がどうなりたいのか、どのような仕事をしたいのか、考えるきっかけとなってほしいです。

0

ニーチェの考え方について

みなさん明けましておめでとうございます。今年初めての国語科の森です。

この冬にたまたま「ニーチェ」についての本を読みました。「ニーチェ」は有名な哲学者ですが、悲劇の連続だった人生にもかかわらず、ポジティブな生き方を説いています。文章を読んでも、メモ書きや散文的・詩的な表現が多くて分かりにくいです。例えば「どうして私は私の全生涯に感謝せずにおられようか?そして、だからこそ、私は私自身に私の生涯を語り聞かせようとしているのである。」という文章があります。ただ読んだだけでは分かりにくいです。これは「どんなに苦しい人生をも愛し、感謝し、受け入れ、それを何度でも繰り返そう」とするポジティブな意味だそうです。

人生は苦しいことの方が多いです。私はもともとネガティブな性格で、つい悪い方に考えてしまっています。なので、いつも心がけていることは、「とにかく笑顔でいよう。」「何とかなるさ。」です。

人生100年時代といっても、長く生きても100年です。どうせなら楽しく生きましょう!

 

0

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。商業科の本田です。みなさん、年末年始はゆっくりできましたか。去年はこんなことがあったと振り返ったり、今年はこれを頑張ろうなんて考えたりする時間もあったのではないでしょうか。

このメッセージは12月に書いているのですが今日、1月4日の今頃は、全日本女子ボクシング選手権ジュニア大会に出場するため、21Hの室井安玲さんと三重県四日市市へ向かっているはずです。石川県代表として全国大会の舞台で今まで練習してきたことを出せるよう一緒に頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。

皆さんの今年の目標はどんなことでしょうか。大きい目標、小さい目標、人それぞれだと思います。ゴールを決めずに走り続けるのはしんどいので、何かゴールになる目標を決めてはどうでしょうか。いよいよ3学期です、よいスタートダッシュを決めて、皆さんにとって飛躍の年になるよう期待しています。

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

0

2学期終業式

令和3年12月23日(木)

表彰伝達式および2学期終業式を行いました。

表彰伝達式では、部活動や検定試験で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。

 

 また本校創立50周年のスローガンを生徒・保護者・同窓生から募集し、「夢よ輝け ~託して・繋げて・受け継いで~」に決定しました。スローガンを考えた32H平岡 沙彗さんと12H佐藤 遥菜さんが表彰されました。

 

終業式は、放送によって行いました。

明日から冬休みです。有意義な時間を過ごしてください。

 

 

 

0

B's行善寺へ行ってきました!

12月21日(火)

2年生活・福祉系列は白山市のB's行善寺(佛子園)へ見学に行ってきました。

今回は寺井高校の福祉を学ぶ生徒(2・3年)と合流し、グループで体験活動を行いました。

①トレーニングジム ②メッセージカードづくり ③和菓子作り ④フラワーアレンジメント

   

寺井高校のみなさんとは初対面でしたが、帰りにはとても仲良くなっていました。

終わった後は「楽しかった、遊びすぎたー」「テレビで見たスタッフがいて感動した」

と話していました。

今日にいたるまで、計画にご協力いただいた皆様には感謝です。

活動の中でも充実した時間を作っていただきました!

   

この活動で、人や地域のつながりの大切さを感じ、自分の住む町の在り方を考えるきっかけになってほしいです。

0

球技大会を行いました!

令和3年12月16日(木)

球技大会を行いました。

 

 

体育館はかなり冷え込みましたが、どの競技も盛り上がりました。生徒はとても楽しそうにプレーしていました。

0