今日のできごと

今日のできごと

刈安っ子通学合宿

刈安公民館が主催してくださる、「刈安っ子 通学合宿」が始まりました。
子どもたちは家庭から離れ、友だちや地域の方々と生活することによって
共同生活を楽しみ、さらに人間力や社会力を身につけるために開催されています。

地域のボランティアのみなさまが食事や洗濯掃除のサポートを
してくださいます。

3日間の通学合宿ではおこづかいやお金の話を聞いたり、
兼氏浩子さんの講演会もあったりと盛りだくさんの内容です。

高学年からは「低学年のお世話をちゃんとしたいです」
と頼もしい言葉をいただきました。

吸収力バツグンの子どもたちですので、
たくさんのことを感じたり学んだりして
一回りも二回りも成長した姿が見られるのを
楽しみにしています絵文字:キラキラ
0

スズムシ

地域の方からスズムシをいただきました。
さらにスズムシのえさとしていつも大きなナスを切って持ってきて
くださいます。お世話までしていただきありがとうございます。

スズムシたちは羽根を広げて涼しげな音色を響かせてくれています。
あれだけの音量を出すと、とてもお腹がすくのでしょうね。
なすはあっという間にこんな感じになります絵文字:うーん 苦笑

5.6年生が俳句を作りました。どの句も情景が思い浮かびます。
0

☆運動会☆

刈安小学校・寺尾保育園の秋季運動会が行われました。
あいにくの雨のため、体育館での開催となりました。


小学校最後の運動会になる6年生。
立派な開会宣言でした。

選手宣誓。指先までピンと伸びた手に力強さを感じます。


応援合戦では練習以上の大きな声が出ていました。


 
「倶利伽羅峠の合戦」さながら白熱した綱の取り合いが繰り広げられました。

この戦いに勝ったのは白でした。
練習では何度やっても赤に負けていたのに、何か作戦でも変えたのでしょうか

刈安スタンツ2016!!
津幡町歌をピシッと、にんじゃりばんばんをかわいらしく踊ります。





大きな拍手をいただきました絵文字:キラキラ
1~3年生は難しい振り付けを友達同士で確認しながら、自主練習していました。
5.6年生のフラッグもよく揃っていました。
外での練習は、思い通りにできずに苦労していましたが、
本番では練習の成果がよく出ていました絵文字:良くできました OK

保護者のみなさま、地域のみなさま、
お足元の悪い中、応援にお越しいただきありがとうございました。
0

稲刈り体験

営農組合のみなさまにご協力いただいて、
全校児童で稲刈り体験をしました。
 


さあ、どれから刈ろうかな?


1年生は初めての体験です。とても親切にご指導いただきました。


3年生はさすがに手際もよく、大活躍でした。



「稲刈りも、もう6年目なので・・」と頼もしく話していた6年生は
今年はバインダーに挑戦です!
なんと、抜群の安定感で操作していました。(機械が重くて難しいらしいです)



ぬかるんだ田んぼに足を取られながらも
大粒の汗をかいて、一生懸命稲を刈っていました。

ここまで育つのにたくさんの人が手をかけてくださっています。
地域のみなさま、営農組合のみなさま、ありがとうございました。


0

長寿会のみなさま、ありがとうございました!

毎年、この時期に運動場や校舎の周りを
除草をしてくださるのが長寿会のみなさまです。
刈安地区の地域の方々です。
 
 
たくさんの方に来ていただき、見違えるほどきれいになりました。
手際の良さや連携など、子どもも職員も見習うところがたくさんありました。
地域のみなさまに支えられていることを改めて実感しました。
今日はほんとにありがとうございました。絵文字:キラキラ
0

運動会練習③

赤と白に分かれて応援の練習をしました



気合が入っているのがわかりますね絵文字:笑顔

白組の応援です。
これは何を表現していると思いますか?

本番の応援合戦で確認してみてください♪

赤組も負けてません絵文字:笑顔

3年生の自信のなさそうなニ・三・四拍子に
丁寧にアドバイスをしていました。



0

運動会練習②

運動会で披露する表現ダンスを運動場で練習しました。
立ち位置や移動などを確認しました。


5・6年生は体育館でフラッグの練習です。
だいぶ動きが揃ってきました。さすがです。
「バサっ」と風を切る音がかっこよかったです絵文字:キラキラ

 
個走の練習もしました。
どの子も最後まで全力で走っていました。

本番でも精一杯がんばる子ども達にたくさんの応援をよろしくお願いします。
0

運動会練習

運動会練習が始まりました。




全校20名で「にんじゃりばんばん」を踊ります。
楽しみにしていてください♪
0

石ひろい

運動会に向けて、運動場の石ひろいをしました。





見て見て~とたくさん拾った石を見せてくれます。

最後に拾った石を量ります。




チャンピオンは6年生でした。大きな石をたくさん拾いましたね。
暑い中、一生懸命がんばりました絵文字:良くできました OK
0

着衣水泳

着衣水泳を行いました。

初めに昨年1年間で水の事故に遭ってしまった人の数を
教えてもらいました。

1年間で1,600人以上の人が水の事故に遭い、
その中で840人の方が助かっています。
絶対に助かりたい!という強い気持ちが分かれ目になるんだよ、と
いう話をしました。




服を着てプールに入った時と水着で入った時を比べて、
「負担がかかる」
「泳ぎにくい」
「あったかい」
などの意見がでました。

次にペットボトルを使うとどれくらい浮いていられるか、試してみました。



ペットボトルがない時は服に空気を入れてもいいようです。


救助する側だった場合も経験してみます。

知っているのと知らないのとでは大違いですね。
今日習ったことを忘れずにいてください。
0

2学期 始業式

いよいよ2学期のスタートです。
子どもたちのこんがりと焼けた顔から
充実した夏休みを送れたことが伺えます絵文字:晴れ

始業式が行われました。

校長先生からは2学期に取り組んでほしいことがお話されました。


夏休みに津幡町の国内派遣交流事業で福岡県に行ってきた
6年生の話を聞きました。


その話を聞いて感想や質問があがりました。
 
校長先生や6年生の話をしっかり聞いて、
さっそく実践できてすばらしいです。

2学期はどんな成長を見せてくれるのでしょうか。
楽しみにしています絵文字:キラキラ
0

水泳記録会


登校日に水泳記録会を行いました。
自分で目標を決め、学年別にスタートです。






どの子もびっくりするほど記録を伸ばし、誇らしげな顔が印象的でした。
6年生はなんと500mも泳ぎました。
限界まで挑戦する姿に下級生たちも大きな声援を送っていました。




 

0

寺尾夏祭り

寺尾夏祭りに参加しました。

5月の終わりから練習を積み重ねてきました。





地域のみなさまに見守られながら、元気いっぱい踊ることができました絵文字:良くできました OK
0

笠野小とのニ校交流

笠野小学校との二校交流が行われました。



最初は体育館で自己紹介をしながらイス取りゲームをしました。
好きな食べ物や好きなスポーツなどを伝え、
「よろしくお願いします!」が合図となり、一斉に他のイスへ移動します。

最初は緊張ぎみでしたが、すぐに慣れ、大きな声で自己紹介
できるようになりました。


何度も当たってしまう子を見かねた上級生が
「僕がやるよ!」と言って代わってくれました。
これまで培ってきた思いやりのある行動が
さりげなくできる子どもたちに感心しました絵文字:笑顔

後半はプールに移動して、さらに交流を深めました。



低学年は宝さがしゲーム、高学年は水球をしました。
何度も交流を深めている高学年は下の名前で呼び合い、
ボールをパスしていました。

はじめはぎこちなかった子ども達も笠野小のみなさんが帰るころには
すっかり打ち解けていました。
また来年を楽しみにしていてくださいね♪
0

サマースクール

本校卒業の津幡中学生がサマースクールボランティアに来てくれました。




お勉強もがんばりました。


8月14日の寺尾祭りに向けて、全校で刈安ソーランを練習しました。


腕がピンと伸びてとてもステキですね絵文字:良くできました OK


本番も楽しみにしています絵文字:笑顔
0

救命救急講習会


夏休み期間のプール開放を控え、職員と保護者のみなさんを対象に
救命救急講習会が開かれました。


津幡町消防本部の松本さんに講師をお願いしました。


心肺蘇生法を実際に体験しました。


いつそのような場面に遭遇しても落ち着いて冷静に行動できるように
1年に1度はこのような講習会を受けておくことが大切だと改めて
感じました。
0

終業式


終業式が行われました。
校長先生が、1学期72日間で子どもたちががんばったことベスト3をお話しされました。
第1位は何だったでしょうか。


「なかよく元気に遊んだ」ことでしたね絵文字:良くできました OK


お休みの間、火や水の事故に遭わないように
子どもたちは真剣に話を聞いていました。


長いお休みでしかできないことを経験して、
一回りも二回りも大きくなったみなさんに
会えるのを楽しみにしています絵文字:キラキラ
0

合同避難訓練


 県下一斉防災訓練シェイクアウトいしかわに合わせて、合同避難訓練を行いました。
 地域のみなさまと寺尾保育園の園児たち、本校児童・職員を合わせて90名ほどが参加しました。地震が起き、公民館、保育園から本校の運動場に避難します。
 
 
 山崩れの危険があるとの想定で、二次避難場所の倶利伽羅駅に避難します。
小学生と保育園児は手をつないで歩きます。
 

 倶利伽羅駅についてから津幡町消防本部の方と防災ボランティア会の方のお話を聞きました。みんな真剣に耳を傾けていました。
 
 小学生が保育園児を気遣いながら手を握る姿に、地域一帯での防災訓練が
とても意味のあるものに思えました。
  自助・共助・公助の「共助」を学べるよい機会となりました。
 
0

給食試食会

家庭教育部による給食試食会が行われました。
今年も保護者のみなさんをはじめ、防犯パトロール隊や図書ボランティアで
お世話になっている地域の方々もたくさん参加してくださいました。


この日の献立は飛梅ごはん、さばのみそ煮、小松菜の炒め物、すまし汁、くだものです。





おうちの方がいると子どもたちも顔がゆるみます絵文字:笑顔
保護者のみなさんも、普段どんな給食をどんな風に食べているのか、
日ごろの様子が垣間見えたでしょうか。

栄養教諭の坂井先生から給食についてのお話を伺いました。
毎日、安全で安心の給食を作ってくださっている調理師さんたちに
感謝です。
0

ジャスティンさん来校

5.6年生の総合的な学習の時間に、ジャスティン・トビアス氏が来校してくださいました。
オーストラリアについて学習します。

先住民のアボリジニについて教わりました。



オーストラリア国旗の右に並ぶ星は南十字星を表し、
左下の星(ギザギザが7つ)はオーストラリアの州の数(7州)を表しているそうです。

趣味は尺八というジャスティンさん絵文字:笑顔


「オーストラリアと日本、どちらが好きですか?」
と子どもらしい質問にもユーモアを交えてお答えいただきました絵文字:うーん 苦笑

オーストラリアを身近に感じることができた貴重な経験でした。
0