日誌

2018年4月の記事一覧

防犯教室

 4月13日、津幡警察署の生活安全課の方を講師に迎え、防犯教室を行いました。
 防犯教室では、児童と職員が役割演技を行うことで、いろいろな場面を想定して、対処の仕方を確認しました。
 また、津幡警察署の生活安全課の方からは、「いかのおすし」や不審者の事案について具体的にお話ししていただきました。

 役割演技「知らない人に声をかけられたとき」

 役割演技「知らない人から電話がかかってきたとき」

 「いかのおすし」の確認
0

1年生もランチルーム給食に

 4月10日から1年生も加わり、全校でのランチルーム給食が始まりました。
 刈安小学校のランチルーム給食は職員も交替で入り、全員がそろいます。週に1日来校の図書館司書さんや、月に2日来校のパソコンサポーターさんもいっしょに食べてくださいます。
 12時35分までは、かみかみタイムで静かに食べます。それ以降は、近くの人と会話を楽しみながらおいしくいただきます。
 小学校で初めての給食の1年生もマナーを守って食べ、お代わりもできました。

 かみかみタイム  静かに食べることに集中します。

 1年生もお代わりしました。
0

平成30年度、新任式、始業式、入学式

 4月5日、新任式、始業式、入学式を行いました。
 まず3名の先生方をお迎えする新任式を、そして引き続き1学期の始業式を行いました。
 始業式では、校長先生より
・素晴らしいあいさつを続け、昨年よりももっと素敵にする
・今年も優しい心で優しい言葉を使う
・外で元気に遊ぶ
・背筋を伸ばす
の4つのことを頑張ってほしいと話がありました。
 その後行われた入学式では、3人の新入生は、元気に返事ができ、しっかりお話を聞ける姿を見せてくれました。
 全校児童25人、教職員13人にとって、希望に満ちた30年度スタートの日でした。


新任式  児童代表歓迎の言葉

始業式  4つの頑張ってほしいこと

しっかりお話を聞く、凛々しい姿です

町の交通安全協会から、安全帽をいただきました

最高学年の5年生が、プレゼンに合わせて歓迎の言葉を言いました
0