日誌

今日のできごと H30年度

平成30年度修了式

 3月22日、平成30年度の修了式を行いました。
 1年の締めくくりの式として、一人一人の児童が、今年度できるようになったことと、来年度頑張ることを発表しました。
 その後、校長先生は、マリナーズのイチロー選手の引退会見から、「熱中できるものを見つけられれば、それに向かってエネルギーを注げる。それを早く見つけてほしい。見つかれば、立ちはだかる壁に向かっていける。いろんなことにトライして、好きなものを見つけてほしい。」という言葉を紹介し、やりたいことを見つけ、努力を積み重ね、やりとげてほしいと述べました。
 平成30年度が終わりました。この一年間、刈安小学校の教育活動にご理解とご支援をたまわり、心より感謝申し上げます。





 25人全員が、今年度できるようになったことと、来年度頑張ることを発表しました。

 イチロー選手の引退会見から
0

学習発表・感謝の集い

 例年この時期に6年生を送る会・感謝の集いを行っていますが、今年度は6年生が在籍していないため、学習発表・感謝の集いを行いました。
 この会は、日頃よりお世話になっている地域の皆様や児童の祖父母の皆様をお招きし、学習発表で感謝の気持ちを表すものです。
 子供たちは、この一年間の学習でできるようになったことを劇の中に入れ込み、楽しい発表を披露しました。
 ご来校いただきました多くの皆様、ありがとうございました。


 学校長挨拶

 児童代表お礼の言葉

 2.3年学習発表「ももたろう」

 ももたろうチームvs鬼チームのマット対決

 1年学習発表「おむすびころりん」

 「おじいさん、ねずみの鍵盤ハーモニカを聞いてください。」

 4.5年学習発表「一年間の思い出」

 「キリマンシャロ」

 全校学習発表 劇「倶利伽羅峠の戦い」



 お花・メッセージカード贈呈

 PTA会長さんの挨拶
0

なわとび集会

 1月から取り組んできた「なわとび運動」の成果を示す「なわとび集会」を2月6日に行い、源氏と平家の2チームに分かれ、短なわと長なわの2種目で得点を競いました。
 短なわは、自分が決めた跳び方で1分間跳びます。技の難易度と跳んだ回数で得点が出ます。長なわは、8の字跳びの回数で得点が出ます。
 今年は源氏の勝利となりました。

 短なわの戦い  技の難易度と跳んだ回数で得点が決まります。













 長なわの戦い

 応援にも熱が入ります。

 今年は源氏の勝利でした。
0

土曜授業 授業参観

 2月2日は、今年度最後の授業参観でした。
 節分の前日でまだ寒の内ですが穏やかな天候に恵まれ、多くのご家族の皆様に参観いただきました。
 また、認知症キャラバン・メイトの皆様にご来校いただき、4.5年生に出張授業をしていただきました。
 ご来校くださいました多くの皆様、ありがとうございました。

 1年生 生活科「むかしあそびをたのしもう」

 算数科「どんなたてものがたつかな」



 2.3年生 道徳「ぼくはのび太でした」「まけるものか」



 算数科「の数は」「なかまわけ」



 4.5年生 算数科「力をつける問題」「帯グラフ・円グラフ」

 総合的な学習の時間「認知症キャラバン・メイト出張授業」

 あすなろ学級 算数科「どちらがおおきいかな」「分数のたし算」

 国語科「ぶんをかこう」
0

倶利伽羅峠の歌 ハンドベル演奏

 2月1日、学校集会・児童集会を行い、4.5年生が「倶利伽羅峠の歌」をハンドベルで演奏しました。
 4.5年生は1月のクラブ活動から練習を始め、毎日朝休みに練習をしてきました。
 長い間歌い継がれてきた曲ですが、ひとあじちがう倶利伽羅峠の歌に仕上がりました。




こちらから聴けます。
ハンドベル 倶利伽羅峠の歌.MP3

メニュー「倶利伽羅峠の歌」からも聴くことができます。
(メロディー、町制100年、ハンドベル)
0

なかよし集会 -旗源平-

 1月28日、プログラム委員会の企画・運営でなかよし集会を行い、「旗源平」を楽しみました。
 旗源平は藩政時代から金沢に伝わる遊びですが、刈安小学校でも高学年が1年生に遊び方を教え、毎年冬の時期に行っています。
 子供たちは縦割りグループ、源氏と平家の2チームに分かれ、サイコロをふって出た目で旗や纏の取り合いをしました。
 今年は229対191で平家の勝利でした。

 「ウーメガイチ」「シーノーニー」と声を掛け合います。





 出た目によって小旗、中旗、纏のやり取りをします。
0

子ども郷土史講座

 1月21日、津幡町文化財保護審議会副会長の芝田悟様を講師に迎え、3年生から5年生を対象に「こども郷土史講座」を行いました。
 昨年度は河原市用水を作った中橋久左衛門をテーマに行いましたが、今年度は、津幡の交通の変遷をテーマに話していただきました。加越能三国の間に位置し、古来より交通の要衝として発展してきた津幡の移り変わりについては、是非子供たちに知ってほしいと願ったからです。
 芝田様、歴史的資料に基づく貴重なお話をありがとうございました。

 1300年前からの津幡の交通について話してくださいました。

 歴史的に価値ある資料を数多く見せていただきました。

 奈良時代に津幡にあったと伝わる「深見驛」と書かれた皿です。
0

津幡町英語スピーチコンテスト

 1月19日、第11回津幡町英語スピーチコンテストが、町文化会館シグナスで行われました。刈安小学校からは5年生児童が、課題スピーチ部門に出場しました。
 課題部門のスピーチには、友達は何人いますかという質問があります。出場した児童は「友達はたくさんいます。刈安小学校は小さな学校です。全員が友達です。」と答え、刈安小学校の良さを立派に表現してくれました。

 開会あいさつ

 もうすぐです。緊張が高まります。

 I'm 11 years old.



   How about you?

 閉会あいさつ
0

左義長

 書き初めを持ち帰った11日、子供たちに左義長の話をしました。小正月のころ、日本には左義長という伝統的な行事があり、神社で正月の飾りや書き初めなどを焼くこと。その火で焼いた餅を食べると病気にならないと言われていること。書き初めが高く舞い上がると書道が上達すると言われていることです。
 13日には、学校に飾ったしめ飾りを清水八幡宮の左義長で焼いてきました。刈安小学校の子供たちが病気にかからず、字が上手になることを願います。



 巫女の投げ入れた書き初めが高く舞い上がりました。
0

校内書き初め大会

 3学期の初日、1月8日に校内書き初め大会を行いました。
 子供たちは2学期末、冬休みと練習してきたことをもとに、各自のめあてをもって取り組みました。

 苦手なところ、気を付けるところを出し合い、めあてを決めました。



 1年生「お正月」





 2年生「元気にあいさつ」



 3年生「美しい心」







 4年生「流れる星」  5年生「進む勇気」
0