2019年7月の記事一覧

津幡町相撲大会


7/28  津幡町相撲大会がありました。

4,6年の男子8名が出場しました。

夕方 4時 いよいよ開会式です。


まずは、団体戦予選からです。団体戦には2チーム出ました。本来は3人一組となって出ます。けれど本校は5年男子がいないため、2人で一組となり、相手に1点献上した形でのスタートです。



どの選手も気迫あふれる取組で奮戦しました。
団体戦予選では1チームが2位となり、決定戦となりました。結果、おしくも敗退しました。

次は、個人戦です。4年生の個人戦では、物言いがつき、取り直しとなった場面もありました。



一戦一戦に、かけつけて下さった刈安地域の方、おうちの方々からの熱い声援がとびかいました。



4年生も6年生も、真正面から かかっていき、粘り強く取り組む姿が凛々しかったです。

約4時間半の熱戦が終わり、閉会式です。

4年生の個人戦ではなんと準優勝。大きな拍手をいただきました。



 応援してくださった皆様に感謝をこめて挨拶をし、大会を終えました。これまで応援してくださった皆様、お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。

相撲の稽古第8回

7/27 土曜日、最後の相撲の稽古がありました。本番を明日に控え、身の引き締まる思いです。

久しぶりの青空のもと、挨拶をしてスタートです。



お父さん方にも体をはってがんばっていただきました。


 本番を意識しての試合形式です。




明日の本番、今までの練習の成果を発揮して、悔いのないようがんばってほしいです。応援よろしくお願いします。

サマースクール一日目 ソーラン・源氏太鼓


 昨日、通知表渡しを終え、7/26はサマースクールの初日でした。
 急に本格的な暑さです。熱中症に気を付けてすごしたいものです。

今年は、エアコンが設置されたので、良い環境でサマースクールも行うことができ、感謝感謝です。それぞれのクラスが取り組んでいる様子を見てみましょう。

高学年、パソコン室にてパンフレットづくりをしています。

低学年、もくもくと勉強中です。

あすなろ学級、おうちの方、地域の先生と自分たちで育てた野菜でカレー作りです。

中学年、集中して学んでいます。

あすなろ学級、魚釣りゲームで数の学習です。

10時ごろから、全校で刈安コミュニティプラザをお借りして、刈安ソーランの稽古です。


引き続き、源氏太鼓の稽古です。
本日も太鼓の先生方が来てくださいました。




太鼓のご指導ありがとうございました。この後、プールに入りました。盛りだくさんのサマースクール一日目でした。

チョウセンアサガオの花が咲きました


7/25の朝、チョウセンアサガオの花が咲きました。刈安コミュニティプラザから分けていただいた2鉢のうちのひとつです。


なんと、ナス科の植物だそうです。もうひとつの鉢もつぼみがあります。咲くのが楽しみです。

相撲の稽古 第7回


 7/24 夕方、第7回の相撲の稽古がありました。いつものように指導してくださる方々と土俵にむかって挨拶をしてスタートです。


まず声をかけあい、体をほぐします。

腕立て伏せも、がんばりました。
お父さん方の体を借りて、ぶつかりげいこをしたのち、試合形式です。


立ち合いでは、どんと音がするほど勢いが出ています。

土俵際でのせめぎ合いに、見ている仲間からも熱い声がかかります。
残すところ、27日の稽古だけとなりました。28日の大会での活躍を楽しみにしています。お世話くださっている方々、応援の方々、本当にありがとうございます。